![https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1525037167801946113](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/75a6f9ce8f1fdc6b44cd7b9355cd3635036f79c8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fmedia%2FFSoFNrtUcAAi3NZ.jpg)
ウクライナへ攻め込んだロシア軍の各種戦闘車両が連日のようにTVや雑誌、インターネット記事などを賑わせています。それらをよく見ると、戦車などに丸太を積んでいる姿が多いことに気付くかもしれません。 【装甲車の場合は前】丸太を積んだ73式装甲車&IS-3「スターリン」重戦車ほか 戦車+丸太。ハンマーで叩いても凹まない装甲を持つ戦車や装甲車、果ては荷物を運ぶトラックまで丸太で覆われていますが、これはどのような理由からでしょうか。 実はコレ、泥濘地でスタックした際に、履帯(いわゆるクローラー)の下に敷いて履帯の空転を防ぎ、そこから脱出するためのものです。とはいえ、開戦当初は多くのロシア軍戦車が泥濘地でスタックしている様子が確認されました。 この時は、ウクライナ側の捕虜となったロシア兵が「ウクライナへ行くとは思っていなかった」というような趣旨の発言をしたとおり、こうした泥濘地への進軍は想定していなかっ
新型コロナ対応をめぐり、自民党の茂木幹事長は「『ゼロコロナ』をやっているのは、中国、北朝鮮、そしてわが国の立憲民主党だけだ」と述べ、立憲民主党の新型コロナ政策を批判しました。 自民党の茂木幹事長は、水戸市で講演し、新型コロナ対応をめぐり「どうにか全国レベルの感染状況は落ち着きを見せている。これまでの経験や知見を踏まえると、治療薬やワクチンを確保し、地域の医療体制も充実させながら『ウィズコロナ』のもと経済社会活動や日常生活を取り戻していくことに尽きる」と指摘しました。 そのうえで「どう考えても『ゼロコロナ』は現実的ではなく『ゼロコロナ』をやっているのは、中国、北朝鮮、そしてわが国の立憲民主党だけだ。政策は、現実的に進めていかなければならない」と述べ、立憲民主党の新型コロナ政策を批判しました。 一方、茂木氏は、沖縄が本土に復帰してから15日で50年を迎えたことについて「沖縄の平和と発展を次の世
違いはわかる。ハーゲンダッツのがねっとりしてて甘い。 でもだからって3倍近い値差になるのはわからん。どっちもおいしい。 食パンもそう。100円ちょっとの最安値の食パンと160円くらいの食パン、味はたしかに違うがどっちもおいしい。たぶんだけどどっちも小麦は同じものを使ってると思う。小麦の香りはどちらも香ばしくていい匂い。 ラップもそう。サランラップとそれ以外、違いはあるが、バカとハサミの話でうまく使えばなんの問題もなく使える。てか飲食店でプロが使ってる業務用とかさらに薄いし…。それでもプロはちゃちゃっと使ってるし。 こういう違いの話になるとはてなの連中はすぐ「高いものは良い」「やはり違う」など分かったような生意気なことを言うが、20年前ならいざ知らず最近の商品はどれもたいてい美味しくまともにできてるよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く