2015年8月21日のブックマーク (8件)

  • 静岡ライフハック研究会Vol.8を開催します

    静岡ライフハック研究会Vol.8を開催します。テーマは「夢をかなえる習慣術」です。 講師は、同じNo Second Lifeの立花岳志さんと、東京ライフハック研究会主宰の北真也さんです。 2014/8/30 13:30より静岡市の会議室で行います。街中の賑やかな商店街を抜けてお越しください。今回もみんなでワイワイ楽しみたいと思っています! 最新の習慣化術を学ぶ 人間は習慣の塊と言われています。悪い習慣を良い習慣に少しずつ切り替えていければ、生活は大きく変化していきます。 「習慣化」については、3年前の静ラ研Vol.1でも行いました。同じテーマをもう一度行う理由は、「習慣化」は、人が成長していく上で、質的だと思うからです。大切なことは、何度でも繰り返したいです。 講師はVol.1と同じ、立花さんと北さんをお呼びしました。3年前と比べての違い・ギャップについてもリクエストしてあります。新たな

    静岡ライフハック研究会Vol.8を開催します
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
  • ライフハックよりも「教養」が流行っている理由

    歳を重ねたヒトほど、何か問題に直面したときに、過去の経験から解決策を探そうとする。知識にもとづいて思考する手間を省くようになってしまう。だから歳を取るとヒトは頑固になり、変化に適応できなくなっていく。「教養」を使いこなせるということは、若さの証拠だ。

    ライフハックよりも「教養」が流行っている理由
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
  • 2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策

    2015年をスタートダッシュするために、正月3が日を使って自己管理や情報管理の仕組みを見直したり、情報を棚卸しをしたり、これからの事を色々考えたり計画したりしていました。 「キレイなまとめ」を書こうとすると時間が掛かりそうなので、そちらは追々書いていくとして、今回は取り急ぎ、この3が日で取り組んだ改善施策について紹介したいと思います。 3が日で取り組んだ改善施策 毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備「作業手順」をToodledo⇒Evernoteに移管&リンクの埋め込み「方針/ルール」をEvernoteに書き出す習慣化の取組内容再考と仕組みの整備ライフログを目的としたIFTTTとEVERNOTE整備アイデア管理のワークフロー&仕組み整備eyefi mobi及びLightroom導入によるフォトストリームの見直し■毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備毎年恒例ですが、Evernoteに2015

    2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
  • 諸悪の根源は過剰な完璧主義、ライフハックは自分向けにカスタマイズしてこそ真価を発揮する | ライフハッカー・ジャパン

    白状すると、私は米ライフハッカーで働き、物事を効率よく速く片付ける方法や節約について書いているというのに、いまだにきちんとできていません。気が散って集中できず、時間やお金の無駄遣いをしてしまうことがあります。自分の書いたすべての「ライフハック」を忠実に守れていません。しかし、それでもいいのです。 すべてのライフハックを守ることはできない ライフハッカーのライターになる前は、ライフハッカーの読者でした。当時、私の生活は整然としておらず、あらゆることをうまくやるやり方を知っているように見える人たちに興味がありました。 そういう人は、アイデアが浮かんだらすぐに書き留めるためにノートを持ち歩き、ノートに書いたことは自動的にスキャンされてEvernoteに保存。毎朝ランニングマシンが設置してある机のところに立ち、ポモドーロタイマーを使って30分おきにアイデアを考えては、休憩をする。夕までそのサイク

    諸悪の根源は過剰な完璧主義、ライフハックは自分向けにカスタマイズしてこそ真価を発揮する | ライフハッカー・ジャパン
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
  • ついやってしまわない方法 | 佐々木正悟のライフハック心理学

    「あのね、チェックしたくなるじゃん? そしたら、何でもいいからそれとは関係ない自分のことやって、 先にそっちをやってしまうの、それからチェックするのね、 そうすると、だいぶ落ち着けるよ」 恋愛すると返信ばかり気にしちゃう彼女は「我にかえる」コツを見つけた – 人生かっぽ —佐藤大地ブログ これは非常にいい方法というか、非常にいい説明だ。 タスクシュートが実現している「脱線予防法」の1つはこれである。 タスクシュートにのリストはもともと「自分のこと」だけになっているはずである。 というよりもGTDだろうとToDoリストだろうとあるいはGoogleカレンダーの予定表だろうと、同じのはずである。 もともとは自分の事だけが、そこに並んでいるものだ。 そしてその事実自体にワナがある。 人は、何かしら予定なり計画なりを立てる際、「自分の事」しか勘定に入れない。 やるべきこと、やって意味のある

    ついやってしまわない方法 | 佐々木正悟のライフハック心理学
  • YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記

    YAPCおもしろ発表してきた. はてなブログの開発を振り返って設計の進化と最高の設計を紹介するという話. speakerdeck.com なぜか大人気発表みたいになってて,会場満員で,すみませんこんなところに来ていただいてすみませんというかんじだった. 紹介したはこちら.予約投稿で仕込んであって,発表終わったら,こちらから買ってくださいとかやろうと思ってたけど,すっかり忘れてた. YAPCの発表で紹介した - hitode909の日記 質問たくさんいただいて,よいかんじにおさまったと思う. 「難しくて挫折するという問題がありますよね」「歯をい縛って実装しろって書いてあった」 #yapcasiaE— そらは (@sora_h) 2015, 8月 21 Q: 「コメントの良い書き方は?」 A: 「オブジェクト指向入門下巻に書いてあります」 ↓ 「買って読みます。」 #yapcasiaE

    YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
    YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記: 2015-08-21 YAPCでおもしろ発表してきた YAPCでおもしろ発表してきた.…
  • 研究結果:瞑想が自己批判的な心を助けてくれる | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:完璧主義にはメリットがあります。たとえば、仕事に対するモチベーションを上げたり、高い目標を設定したりできるといったことですが、ストレスがたまり、不安が増すといった副作用もあります。 さらに悪いことに、自己批判的な完璧主義は、摂障害やうつといった精神状態と関連があり、その人の心の健康に害を及ぼし、劣等感を抱かせる原因となります。高い目標を掲げ、達成するのは良いことですが、反面、失敗やストレスがあると心の病を患ってしまう可能性があります。自分自身に厳しくすることと、完璧でない自分を責めることは違います。最新の研究で、仏教の修行がこういった負の感情と行動を和らげ、プラスの感情に変換してくれるということがわかりました。 医学誌『Clinical Psychology & Psychotherapy』での調査によると、自己批判的な人たちは、瞑想後、対照グループと比較すると自己に対する思い

    研究結果:瞑想が自己批判的な心を助けてくれる | ライフハッカー・ジャパン
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21
  • チームについての10の驚くべき科学的事実 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ご存じのとおり、仕事において、「チームワーク」は成功するために重要なものですが、何が当にチームを成功に導くのか、科学者がその「暗号を解読」したのは、ごく最近だといいます。 『Team Genius: The New Science of High-Performing Organizations』の著者、Rich Karlgaard氏とMichael S. Malone氏の研究によって、以下のことが明らかになりました。 1. 理想的なチームの人員は5~9人 経営者は、問題があると人員を投入して解決を図りますが、それとは裏腹に、上記の人数を上回るチームメンバーになると、成功の可能性が下がります。 2. 「相性の良さ」はチームの性能を下げる 衝突が生まれるくらいの多様性がないと、組織はマンネリ化する傾向があります。ここで重要なのは、人員配置などで見かけの多様性をつくることではなく、

    チームについての10の驚くべき科学的事実 | ライフハッカー・ジャパン
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/08/21