ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (8)

  • なぜ、すぐに動けないのか?5つの理由を考えてみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、いつもと違った感じでブログを書いてみようかと思います。 平日は、の紹介やまとめをしているのですが、今日はの紹介を書きたい気分にならなかったので、違った感じで書いてみます。 今年の私のテーマの一つは、時短です。 少しは改善されているように思いますが、そこまで劇的というわけではありません。 もっと劇的にできれば良いのですが、まだできていません。 このあたりの原因の一つが、すぐに動けないということにあるように思います。 なぜ、すぐに行動できないのか? これを考えてみると、改善できるかもしれないので、書いてみます。 なぜすぐに動けないのか? 1 迷う まず、迷いますね。 やろうかどうしようかを迷う。 そして、時間が過ぎていく。 何をやるにしても、迷うことで時間が取られます。 意思決定が遅いとも言えると思います。 すぐに手をつければ良いのですが、手をつけられない。 だから、時間がかかって

    なぜ、すぐに動けないのか?5つの理由を考えてみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2016/04/25
    なぜ、すぐに動けないのか?5つの理由を考えてみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 今日は、いつもと違った感じでブログを書いてみようかと思います。…
  • 東京大学大学院教授が教える、若さを維持して『「老けないカラダ」をつくる!』方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年の私のテーマの一つは、健康です。 ということで、『「老けないカラダ」をつくる! : 若さのスイッチを入れる習慣術』を読みました。 著者の石井直方さんは、東京大学大学院教授だそうです。 「老けないカラダ」をつくる! 若さのスイッチを入れる習慣術 作者: 石井直方 出版社/メーカー: さくら舎 発売日: 2012/09/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る タイトルからすると、中高年向けなのかもしれませんが、まだ若い人でも、今からやっておくと、若さを維持しやすいと思いますし、健康にもつながると思いました。 目次 第1章 なぜあの人はいつまでも「若い」のか? 第2章 「事」で若さのスイッチを入れる10の方法 第3章 「運動」で細胞から若返る10の習慣 第4章 体の再生を促す「生活習慣」8つのコツ 第5章 体幹に効くトレーニングで「老けない体」をつくる! 若さ

    東京大学大学院教授が教える、若さを維持して『「老けないカラダ」をつくる!』方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2016/03/04
    東京大学大学院教授が教える、若さを維持して『「老けないカラダ」をつくる!』方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2016 - 03 - 03…
  • 英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    英語。 身に付けるのに時間がかかったりしますよね。 今日は、こちらの『一生モノの英語練習帳』を読みました。 一生モノの英語練習帳 最大効率で成果が上がる(祥伝社新書) 作者: 鎌田浩毅,吉田明宏 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2015/03/02 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る こちらの『一生モノの英語勉強法』の続編ということです。 dokushohon.hatenablog.com 一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312) 作者: 鎌田浩毅,吉田明宏 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2013/03/02 メディア: 新書 この商品を含むブログ (8件) を見る 練習帳ということで、問題のようなことも載っています。 勉強法などをいくつか紹介します。 目次 第1章 英作文を楽しむ PartA語から英語に「橋渡し」する Par

    英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2016/02/03
    英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2016 - 02 - 02 英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 本2016 今日読んだ本の感想 list Tweet…
  • 『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事、大切ですよね。 しかし、意外と自分が何をべたら良いか、わかっていないというのはあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『疲れやすい人の事は何が足りないのか』を読みました。 疲れやすい人の事は何が足りないのか (青春新書プレイブックス) 作者: 森由香子 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2015/09/25 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 疲労回復には、ニンニクよりもモヤシがおすすめ! モヤシには、疲労回復に絶大な効果を発揮する、アスパラギンが豊富に含まれています。アスパラギン酸はアミノ酸のひとつで、炭水化物をエネルギーの変える働きがあり、新陳代謝を活発にして疲労回復、スタミナアップ、疲労に対する抵抗力を高めます。 モヤシが、疲労回復に良いそうです。 これは、意外でした。 モヤシというと、おまけというか、あまり栄養がないものだと思っていました。

    『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2016/01/19
    『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2016 - 01 - 18 『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? 本2016…
  • 『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、会話が気になっているので、こちらの『大人のための会話の全技術』を読みました。 大人のための会話の全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2015/05/28 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 会話の全技術ということで、会話の技術が書かれています。 これで、すべてという感じはしなかったですが、基的なところから応用まで書かれていました。 【目次】 はじめに 第1章 そもそも、コミュニケーション力とはなにか ・現代社会で求められるコミュニケーション力はこれまでになかったほど高度になっている ・コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない ・コミュニケーションに不可欠な4つの身体の使い方  など 第2章 コミュニケーションの基礎能力を身につける ・選択肢を提示することでコミュニケーションが円滑になる ・文脈力アップのために三色ボ

    『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/12/28
    『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2015 - 12 - 17 『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない…
  • 文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、文章の改善についてのを、多めに読みました。 学び続けることの大切さを感じた週でした。 『芥川龍之介に学ぶ文章の基』 『芥川龍之介に学ぶ文章の基』何を入れると読んでもらえるか? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 芥川龍之介に学ぶ 文章の基 作者: 高橋フミアキ 出版社/メーカー: 第三文明社 発売日: 2015/09/13 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 芥川龍之介の文章から、文章に何を入れると、どんなふうに読んでもらえるかということが書かれています。 わかりやすいです。 こういうふうに書くと、文章は、こんなふうに読まれるんだなと、わかるところが良かったです。 芥川龍之介の文章に学びたい。 そういう人が読むと良いですね。 『仕事力を高めるデジタル文章術』 『仕事力を高めるデジタル文章術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 仕事力を高めるデジタル

    文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/12/28
    文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2015 - 12 - 26 文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ 週の学び Tweet Share on…
  • 印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』を読みました。 「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書 ― 入社1年目から「きちんと会話」で結果を出す 作者: 矢野香 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2015/09/29 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 仕事などで、きちんとした話し方をする。 その方法や考え方について書かれていました。 お願い事は具体的にすると、可愛がられる 具体例がいいのは、質問だけではありません。お願い事も同じです。 たとえば会議に出たとき、上司のプレゼンテーションがとても上手で、同じようなプレゼンテーションができるようになりたいと思ったとしましょう。そんなときは、具体的にお願いしましょう。 「この前のプレゼンテーションのパワーポイントのデータをいただけませんか?」とか、「参考資料を教えていただけませんか?」と

    印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    birdstwtw
    birdstwtw 2015/12/01
    印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】: 2015-11-30 印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 本2015…
  • 『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    頭や心の整理。 このところ、そんなことに興味があります。 ということで、今日は、こちらの『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』を読みました。 たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す! 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/04/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 5つの思考法 1 直観型思考 2 実存主義型思考 3 弁証法型思考 4 構造主義型思考 5 脱構築型思考 このでは、このような5つの思考法を使って、考えるということを説明しています。 それぞれについては、このを読んでみてください。 答えがないことへの思考法 答えがないことをどう考えるか、そんな思考法について書かれています。 例えば、自分が死んだあとの世界はどうなるのか?といった答えがないことを考えるために、上の5つの思考法を使ってみるということです。 目次

    『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1