2013年7月5日のブックマーク (4件)

  • 【分布図】世界で本当に普及しているスマホはどれか 「iPhone」は都市部「Android」は郊外でシェア拡大 | ロケットニュース24

    【分布図】世界で当に普及しているスマホはどれか 「iPhone」は都市部「Android」は郊外でシェア拡大 2013年6月25日 世界のスマートフォン市場は、「iPhone」と「Android」端末が二分していると言われている。実際、両者はどれくらい普及しているのだろう。 ・モバイル端末の分布図 海外のとある IT 系企業が、非常に興味深い地図を公開しているのでご紹介したい。その地図を見ると、モバイル端末の分布がおおむね把握できる。日ではどちらの端末がより普及しているのだろうか? ・Twitter のデータを解析 この地図はアメリカの「Gnip」という企業が公開したものだ。同社は、いくつものソーシャルメディアのデータをまとめて管理できるサービスを提供している。今回公開されたのは、Twitter のデータを元にどこの地域からどの端末で投稿されたかを解析し可視化したものだ。 ・「iPho

    【分布図】世界で本当に普及しているスマホはどれか 「iPhone」は都市部「Android」は郊外でシェア拡大 | ロケットニュース24
    birdtomita
    birdtomita 2013/07/05
    こう見ると「売れているのはAndroid、実際アクティブに使われているのはiPhone」というのがよくわかる。特に都市部をターゲットとしたサービスはiPhoneを第1ターゲットにするという方向性で間違いない。
  • IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件

    IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更されました。 先月末に Windows 8.1 のプレビュー版が公開され、早速手持ちの MacBook Pro に入れてみたっていう話は先日書いたとおりですが、Internet Explorer 11 (IE11) については細かく触れなかったのでまとめておこうと思います。 IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更された結果、従来のブラウザ判別コードで検出できなくなる可能性もあったりします。その辺について Nicholas C. Zakas 氏が Blog 記事を上げていたので紹介しつつ触れてみたいと思います。 とりあえず、IE11 の概要とか 公式情報として、IEBlog

    IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件
    birdtomita
    birdtomita 2013/07/05
    理想は分かる。が、古いIEは消え去らない。UA判定ページは腐る程あるからその改修工数たるや。。。
  • 「ツートップ戦略」の強いる犠牲、パナソニックやNECは1万台――夏スマホ販売台数 - すまほん!!

    怪レい!バイク用中華ディスプレイオーディオを購入2023-12-02 20:58:04そっぷる カーナビディスプレイオーディオバイク 最近自動車のオプションでよく見かける「ディスプレイオーディオ」。ナビのように機器自体に地図やナビゲーションの機能はなく、スマートフォンを接続してCarPlayやAndroid Autoを使用してナビを行うことができるものです。一般的な専用機と比較して価格がものすごくリーズナブルで、スマートフォンのアプリを車でも使えて便利なものです。そんなディスプレイオーディオですが、今では多くの製品が登場しており... Nothing Phone (1)のデザインを丸パクリ!「全スマホと一線を画す」Unihertz Luna、まもなく正式発表へ2023-02-10 08:06:20會原 NothingNothing Phone (1)UnihertzUnihertz Lun

    「ツートップ戦略」の強いる犠牲、パナソニックやNECは1万台――夏スマホ販売台数 - すまほん!!
    birdtomita
    birdtomita 2013/07/05
    でもSHARPは売れている訳で、戦略のせいなんかにしてるんじゃねーよ。って感じ。魅力のある端末を作れば「ツートップじゃない」とつぶやくシャープさんがトップに立てたりするわけです。
  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

    birdtomita
    birdtomita 2013/07/05
    「まずは言葉で伝えよ」ってのは一つの側面です。「イメージや音のほうが伝わる」というのも一つの側面です。どちらにせよ、見る・読む相手によって受け取り方は変わります。メッセージをしっかり伝える努力が全て。