タグ

2016年10月21日のブックマーク (3件)

  • SourceTreeとGithubでGitの練習環境をつくる - Qiita

    前回、はじめてのSourceTree(使い方編)の続きになります。 組織でGitを使う方は多いと思いますが、自分で勉強する環境が欲しい方向けにログを残します。 2018.1.22 追記 私も少しGitの扱いに慣れてきたので、ブログの方に私がよく使うGitコマンドの方をまとめました。 もしよろしければご覧ください。 https://re-engines.com/tag/git/ GitGithubの違い 似ている名前の2つ、それぞれどのようなものなのか? ざっくり違いをまとめます。 バージョン管理システムのことです。 (分散型と集中型がありますが、Gitは分散型です。ここでは割愛しますが、興味のある方は調べてみてください。→集中型バージョン管理システムと分散型バージョン管理システムって) バージョン管理とは、要は変更履歴を残すことです。 変更履歴はリポジトリと呼ばれるものに保管されます。

    SourceTreeとGithubでGitの練習環境をつくる - Qiita
  • はじめてのSourceTree(使い方編) - Qiita

    恥ずかしながら、SourceTreeを初めて利用したため、備忘録を兼ねてメモします。 (2016.04.03)新しく記事を作成しました→SourceTreeとGithubでGitの練習環境をつくる SourceTreeのインストール 以下のサイトからインストールすることが可能です。 https://ja.atlassian.com/software/sourcetree/overview/ Windowsの方はGitのインストール方法を設定します。 特に理由がなければ一番上で問題ないと思います。 SourceTreeのアカウント設定をする必要があります。 こちらはGithubで問題ないと思います。 (バージョンによってはGoogleアカウントもあるようです。) インストール完了後、下図のような画面になるため、リポジトリを登録します。 デフォルトは下図のような画面だと思うので、新しくアカウン

    はじめてのSourceTree(使い方編) - Qiita
  • 今さら聞けない!GitHubの使い方【超初心者向け】

    今まで使ったことがない初心者向けに「GitHubの使い方」を解説した記事です。Gitを使う上で知っておきたい、ローカルリポジトリとリモートリポジトリ、コミットとプッシュなども細かく紹介。最後は、よく使うGitのコマンド12もあり。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 開発者にとってなくてはならないサービスとしてGitHubがあります。 エンジニアにとっては当たり前のサービスですが、これからプログラミングの勉強を始める初心者にとっ

    今さら聞けない!GitHubの使い方【超初心者向け】