メンバー募集中 デザインラボ・ツクロアを読んで、一緒に仕事をしたいと思ってくれた方、こちらもご覧ください。 採用情報 私たちについて このメディアを発信しているツクロアというチームのこだわりや仕事への取り組みをご紹介します! ツクロアについて
Noel Tock一年前、2015年の WordPress という記事を公開しました。振り返ってみて、実現されるスピードはさまざまでありながらも、そこで書いた予言の大部分が、正確であったことを嬉しく思います。ここで読むことができます。 2015年は、WordPress とそのエコシステムにとって、またしても大きな年となりました。世界中のすべてのウェブサイトのうち、WordPress が使われているサイトの割合が 25% を超え、WordPress 自体にもレスポンシブイメージや REST API の導入が成されました。周辺のエコシステムも力強く成長し、たとえば Automattic による WooCommerce の買収、30万ドルくらいであったと言われていますが、こうした出来事を私たちは目撃しました。WordPress.org 上にある4万以上のプラグインは10億回以上ダウンロードされる
最近、なんというか、フロントエンド勉強会に出席する度に、「フレームワークじゃねぇんだ! MVC設計がな! 」とか言い続けている気がする。たくさんフレームワークが出てきて、○○フレームワークの問題とか、開発の困難の話を聞く度に、自分の設計を棚に挙げて、「これは、フレームワークがスケールできないせいだ!」「jQueryが糞」とか言ってて、「何言ってんの?コイツ?」みたいな気分になる。 最近になって、なんでこの状況がいつまでたっても変わらないんだろう? って理由が分かってきた。フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎなのだ。 なんでフレームワーク使うの? そもそも、なんでフレームワークを使うか?ってことに答えられない人が多い気がする。というか、大抵「上司が決めたから」とか「チームで決まっているから」という答えが返ってくる。そもそも、フレームワークを強制して学習させる環境になっている現場
Original:Design Engineering(2014-11-25)by Jonathan Snook JavaScriptだけがフロントエンド開発ではない。それはデザインとディベロップメントの技術が人種のるつぼのように融合したものである。それはアクセシブルなUIを実装するためであり、Web標準を受け入れるものである。 — Matt Hill Shopify Adminの開発に関して言えば、最近まで2つの専門職、つまりデザイナーとエンジニアを受け入れていた。今では3つめの専門職がある、しかしながらそれが確かなものとして認識されるまで時間がかかった、フロントエンドデベロッパーである。フロントエンドデベロッパーのスキルはデザインとエンジニアリング両方にまたがっている。これまでクオリティの高いフロントエンドコードをフロントエンドデベロッパーの助けもなしに書けるデザイナーを雇えて、私たち
こんにちは!ChatWork CTOの山本です。 チャットワークのバックエンドをPHPからScalaへの切り替えることを決断し、現在は移行に向けての大プロジェクトが進行中です。 バックエンドはScalaにしていく。じゃあフロントエンドはどうするの?ということで、今回はチャットワークのフロントエンド開発における今後の戦略を書いてみようかと思います。 現在のフロントエンドにおける課題現在のJavaScriptコード量は、ざっと5万行ほどになっています。(OSSライブラリ、言語キーなどを除く。たぶん大規模・・ですよね?) 約5年前の開発スタート時より、素のJavaScriptとjQueryをベースにゴリゴリと書き重ねられ、これぐらいのコード規模になったソースコードはご想像通りメンテナンスコストがかなり高くなってしまっています。。。 バックエンドの刷新に伴い内部APIも一新されるため、どうせ大幅に
世界中でデータがどんどん増えていく中でデータをうまく扱うことはとても重要になってきています。そんな中、New York Timesが積極的に活用していたり、Githubのwatch数ランキングで上位にランクインしていたりと最近人気急上昇中のデータをビジュアライズする為の「d3.js」というライブラリがあります。 本日はこの「データxデザイン」をwebサイト上で実現する為のjavascriptライブラリ”d3.js”について紹介したいと思います。 このライブラリを使うことで、今までなかなか難しくてできなかったウェブ上での「データの可視化」が手軽にできるようになり、複雑なデータを直感的に理解できるようなサイトが作りやすくなります。早速ですがこのd3.jsというものがどういうものかをなんとなく感じるには実際に動いているデモを見て頂くのが早いので以下をご覧下さい。 オバマ大統領の国家予算案詳細 (
アプリ制作の技術者から学ぶ当連載や、中村洋基氏をはじめとするクリエイターが登壇する11月17日(土)開催のセミナー、中国・上海のWeb制作会社訪問ツアーなどの豪華賞品が当たるアプリアワードを行う「TapApp(タップ*アップ)プロジェクト」と連動した連載第3回は、実際にソーシャルゲームのコーディングを行っているサイバーエージェント(以下、CA)のデベロッパーに、すぐに使えるJavaScript高速化のテクニックについて聞いた。 高速化がもとめられるスマホ用Webアプリ開発の現場 スマートフォン用ゲームというと、ネイティブアプリケーションの形で提供されるものをまず思い浮かべるかもしれないが、最近ではソーシャルゲームを中心に、ブラウザ上で動作するWebアプリケーションとして提供されるタイトルが続々と登場している。ユーザーがアプリをダウンロードする手間がなく、iPhone、Androidなど複数
May 3, 2012 Today we're going to explore JavaScript style guides, specifically: their importance, style guides worth reviewing and tools that can assist in automated code beautification or style enforcement. What exactly is a style guide? Before we begin, let us remind ourselves exactly what a code style guide is: A style guide or style manual is a set of standards for the writing and design of co
Resources by Application Bootstrap Templates Figma Templates Flyer Templates Illustrator Templates InDesign Templates Lightroom Presets Logo Templates Logo Fonts Mockup Templates Photoshop Actions Photoshop Brushes Resume Templates Tailwind CSS UI Kits Web Templates Video & Motion Design Templates All Motion Design After Effects Apple Motion DaVinci Resolve Final Cut Pro Premiere Pro Presentation
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く