タグ

2011年4月9日のブックマーク (2件)

  • 金銭鼠尾

    Twitterで辮髪好きな方と絡むことも多くなったんですが、未知の大地に辮髪の花は開くモンなんですね。日にもこんなに辮髪を愛する人たちがいるなんて胸が熱くなりすぎます。時代は変わったよ…ボクは一人じゃないんだ…と、独りごちるコトしばしです。 で、その中で、ラーメンマン辮髪について話が出たりしたわけですが、自分もネットか何かでラーメンマン辮髪も史実として存在したという記事を見たことがあります。しかも、ラーメンマン辮髪自体は正当なマンジュ風俗で、映画等にでてる辮髪は清末の大衆的な髪型であって、どちらも正解という感じでした。そんなこんなで、ラーメンマン辮髪の正式な言い方の方はすっかり失念していたんですが、ご指摘いただいたとおり、金銭鼠尾という名称みたいですね。語源は、銅銭程度の髪を残して、鼠の尻尾のように結んで垂らす…というところみたいです。 ちなみに、清朝において薙髪令で定められたあの髪型の

    金銭鼠尾
    bitheiboo
    bitheiboo 2011/04/09
    「金銀鼠尾」(ラーメンマン風辮髪)について。
  • 孤竹国 - 枕流亭ブログ

    『史記』列伝の冒頭を飾り、「周の粟をらわず」の故事で知られる伯夷・叔斉兄弟の故国「孤竹国」。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A4%E7%AB%B9%E5%9B%BD 河北省盧龍県の蔡家墳遺跡がその孤竹国の都ではないかという話が出ている。その根拠は近辺で出土した殷代の青銅器には「孤竹」銘文が鋳られたものがあること。 http://www.chinanews.com/cul/2011/03-23/2923741.shtml 1973年に遼寧省喀左県北洞村で出土した渦紋銅罍には「父丁孤竹亜微」の銘文がある。 http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-SHZX198302048.htm 孤竹国の君主は子姓の墨胎氏(墨台氏)で、殷の同姓諸侯とされている。墨子(墨翟)はその子孫という説もあるらしい。 http://ba

    孤竹国 - 枕流亭ブログ