タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (2)

  • 鷹島沖が国史跡に 元寇の遺物発見 初の水中遺跡 / 西日本新聞

    鷹島沖が国史跡に 元寇の遺物発見 初の水中遺跡 2012年2月17日 19:44 カテゴリー:九州 > 長崎 文化 海域で出土した木製の大碇(文化庁提供) 国の文化審議会(西原鈴子会長)は17日、元寇(げんこう)(弘安の役、1281年)で元の船団が暴風雨により沈んだ地点とされ、船体の一部など海底から大量の遺物が発見された長崎県松浦市鷹島に面する海域を「鷹島神崎(こうざき)遺跡」と命名し、文化財保護法に基づく国史跡に指定するよう平野博文文部科学相に答申した。近く答申通りに告示される。海や湖などにある「水中遺跡」の国史跡指定は、国内で初めて。 文化審は「蒙古襲来は、鎌倉幕府を崩壊させる遠因となった大事件。発見された遺物は従来、文献や絵画でしか分からなかった元軍の装備などを具体的に明らかにした。当時の軍事・外交を理解する上で極めて重要な遺跡」と評価した。松浦市は文化庁から管理団体に指定され、

  • 志布志城跡に朝鮮古銭 / 西日本新聞

    志布志城跡に朝鮮古銭 2011年11月18日 00:43 カテゴリー:九州 > 鹿児島 志布志城跡から出土した「朝鮮通宝」。4文字が上、下、右、左の順番に並んでいる 鹿児島県志布志市志布志町帖(ちょう)の国指定史跡「志布志城跡」で、15世紀の朝鮮半島を支配した李王朝の銅銭「朝鮮通宝」1枚が出土した。過去に琉球王国の銅銭も出土しており、市教委は「アジアに開かれた港町として発展した志布志の歴史を反映する史料」と評価している。 志布志城跡は、志布志湾に注ぐ前川の河口付近にあり、シラス台地の高低差を生かして空堀を巡らせるなどした四つの山城で構成している。14世紀には既に城があったとされ、戦国時代には肝付氏や島津氏が支配した。 朝鮮通宝は李氏朝鮮時代に鋳造され、直径2・4センチ、厚さ1・5ミリ、重さ4グラム。市教委は2006年から4城の中心の「内城(うちじょう)」を発掘し、今年10月17日、敷地

  • 1