bitman007のブックマーク (153)

  • おすすめの一冊 新型コロナとワクチン

    2021.03.06 不定期連載のおすすめの一冊です。 「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」 峰宗太郎 山中浩之 日経プレミアシリーズ 新型コロナウイルスやワクチンに関する入門書ですが、ただ、知識がつくだけでなく、自分で考える手がかりを提供してくれます。 ウイルスやワクチンに関する知識をわかりやすく得ることができますが、それに加えて、PCR検査を増やすということは、どういうことかを丁寧に説明してくれる第6章から第8章はおすすめです。 新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。 もしあなたがワクチンについてしっかり勉強したいと思っていたら、その第一歩として、おすすめです。

    おすすめの一冊 新型コロナとワクチン
    bitman007
    bitman007 2021/03/08
  • 「無関心」な人々が持つ強力なパワー 〜トランプと言語麻薬の記事を読んで 〜 - 45 For Trash

    先ほどこんな記事を読みました。 business.nikkeibp.co.jp インタビューを受けている片山杜秀氏のお話は非常にわかりやすく考えさせる内容でした。一読の価値はあると思います。どんな立場の人でも。読んだ後、ここに帰ってきてくれなくてもいいです。これを紹介するのがこの記事の主目的と言ってもいい。とにかく読むんでみるのをおススメします。 たまたま先日、石を投げ合っているのは敵ではないかも知れない 〜 トランプ政権・米大手メディア・アメリカ国民 〜【訂正あり】 - 45 For Trashという記事をあげていたこともあり、今自分が関心を持っている部分に的確に焦点を当てていると感じました。もちろん、拙文なんかよりもずっと的確。 この記事に余計な駄文を付け加える必要はないとは思うので、このエントリーでは記事の主題に関わる話はほぼ書きません。ちょっとズレたところ、この記事をきっかけに考え

    「無関心」な人々が持つ強力なパワー 〜トランプと言語麻薬の記事を読んで 〜 - 45 For Trash
    bitman007
    bitman007 2017/02/07
  • 「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン

    「こ、これは……『艦これ』ですか?」 「えっ? あ、はい! そうです。あの、すみません。あなたは日人…ですか?」 「ええ、そうですけれど…。これは自分で描いたものですか?」 「はい。自分で描きました。感激です…日人…。恥ずかしいですが、よかったらこれ(イラスト集とクリアファイルを差し出して)、記念に持って帰ってください!」 中国・南京でアニメやゲーム同人イベントが開かれると聞き、足を運んでみた。 会場に足を踏み入れてみると、100以上のブースが置かれ、10代後半から20代半ばと思われる中国の若者たちが自分で書いたイラスト集やクリアファイル、缶バッジ、メモ帳、ノート、ボールペン、キーホルダー、紙袋などを販売していた。その中に上記の男子大学生(21歳)もいて、私に商品(会場でのお値段は60元=約1000円)をプレゼントしてくれた。 中国には日のアニメを見て日好きになった若者が大勢いる

    「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2014/03/27
    「これは、勉強一色の中国の中学・高校では決して経験することができない、彼らにとって、生まれて初めての学園祭なのだ、と――。」同じ筆者、中島さんによる、この発言の背景はこちら。「日式アニメに出てくる『部
  • 愛国教育は諸刃の刃――中国共産党体制に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン

    9月に中国で展開された「反日デモ」は、すでに「デモ」の範疇を遥かに超え、犯罪的「暴動」の領域に達した。このことは、中国内部はもとより、全世界の一致する見解だろう。中国は領土問題に関して国際社会を味方に付けるべく、あらゆる機会を使って中国の正当性を各国で主張しているが、国際社会に印象づけた中国進出リスクを軽減することは、もはや困難だろう。 次期政権に残された課題という視点から、暴動と化した反日デモの裏にある、中国共産党体制と中国社会の「危うさ」を分析してみたい。 今回のデモは現象的に言えば、9月19日のこの連載(「発火点は野田総理と胡錦濤国家主席の『立ち話』」)で述べたとおり、中国政府が「デモのリスク」を覚悟してもなお抗議声明を発しなければならない状況から激化した。 中国政府はいかなるデモであれ、ひとたび「デモ」という抗議運動が全国的に広まれば、それは必ず「反政府運動」に発展していくことを百

    愛国教育は諸刃の刃――中国共産党体制に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2012/10/09
    「諸刃の刃」は「諸刃の剣」の言い換えとして、『広辞苑』(第3版・第4版)に出ているそうです。http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/ktb018.htm
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    bitman007
    bitman007 2012/04/08
  • はてなブログ

    【333話・FUJIFILM】X-H2Sのノスタルジックネガで撮る逗子海岸 こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はつい先日買ったX-H2Sの初先発?で神奈川県の逗子海岸に行って来たお話しです。 meganeya-moai.hatenablog.com はじめに 今回のフィルシミュレーション 今回の機材 X-H2Sのノスタルジックネガで撮る逗子海岸 最後に

    はてなブログ
    bitman007
    bitman007 2011/08/24
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    bitman007
    bitman007 2011/08/18
  • 卓袱台返して菅笠ひとり旅:日経ビジネスオンライン

    イタリアで6月の12日から13日にかけて行われた原子力発電所の再開の是非を問う国民投票は、94.05%という圧倒的な反対票を集めて幕を閉じた。結果を受けて、ベルルスコーニ首相は、原発との決別を約束している。 わが国では、自民党の石原伸晃幹事長が、翌14日の記者会見で、この件について以下のように述べた。 「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは、心情としては分かる」 驚くべき言及だ。 石原さんが「ヒステリー」という言葉を、「興奮・激情により冷静な判断力を喪失している状態」という辞書に載っている語義そのままの意味で使ったのだとすると、彼は、イタリア国民を「愚民」呼ばわりにしたことになる。これはよろしくない。 いくらなんでも、国政の中枢にある人物が、公式の会見の場で、こんな失礼な発言をカマして良いはずがない。幹事長は、言葉の選び方を誤った。おそらく、石原さんは、大きな数字を

    卓袱台返して菅笠ひとり旅:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2011/06/17
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060328/20060328005467.shtml

    bitman007
    bitman007 2011/02/15
    【URL変更】この記事、 http://business.nikkeibp.co.jp/free/x/index.shtml に移動しています。
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    bitman007
    bitman007 2011/02/07
  • 17音で磨く!「発想」「表現」「伝達」のスキル:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「日経BPのサイトで俳句!?」というのが、我々会社員、いや「ビジネスパーソン」の普通の反応でしょう、それはよく分かります。自分自身が最初はそうでしたから。 でもですね、俳句、わけてもお互いに俳句を見せ合う「句会」って、めちゃくちゃにおもしろいのですよ。“モンハン”とかよりも面白い。「狩ろうぜ」じゃなくて「詠もうぜ」とか言いたいくらい。おまけに、人を唸らせる「発想」や「表現」、そしてそれを伝える「伝達」のスキルがぐっと上がりそうなんです。 独り占めするにはあまりにもったいなくって、日経ビジネスオンラインと日経ビジネスアソシエの編集長を口説き落として、こんな企画を立ち上げました。「アソシエ」のほうはなんと特集企画になりまして、今日発売の号に載って

    17音で磨く!「発想」「表現」「伝達」のスキル:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2011/02/01
  • Vol.9 「降格になっても、あなた自身は何も変わらないよ」と言われて、素直に頷けますか?:日経ビジネスオンライン

    みなさま、こんにちは。すっかりごぶさたしてしまいました、“う”あがりOLです。 新しい年を迎えて、いかがお過ごしですか? 今年の抱負は何とお決めになりましたか? 私は今年、「う」のために遠ざかっていた趣味の書道を再開しようと思っています。好きだった趣味に興味を持てなくなってしまうのも「う」の特徴。そうなってしまう前に、趣味の世界を広げ、深めて、自分自身をリフレッシュさせてあげるのも、効果的な予防策のひとつだと思います。 さて、今回は「降格」のお話です。 会社に勤め、順調に行けば、平社員→主任(係長)→課長→部長代理→部長という具合に昇格していきます。そして、その逆が「降格」です。言うまでもなく、マイナスの評価ということです。 「う」になる前、私は「出世や昇格に疎い」タイプだったと思います。 取り立てて優秀なわけでもなく、人に抜きん出て能力があるという自覚もない凡庸な人間だったので、出世や昇

    Vol.9 「降格になっても、あなた自身は何も変わらないよ」と言われて、素直に頷けますか?:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2011/01/21
  • 「真実を求めよ! 真実らしさを求めるな!」:日経ビジネスオンライン

    この「生きるための古典」、岡さんが言うところの「できそこない」のためのブックガイドが、この度、ついに書籍になりました。「日経ビジネスオンライン」に於いては異色のこのコラムがの形になれたのは、ひとえに、欄の「垂直の言葉(今回の記事参照)」を愛して読んで下さった皆様のおかげです。岡さんになりかわり、担当編集Yより深く感謝を申し上げます。 のタイトルは『強く生きるために読む古典』。連載の中から岡敦さん自ら厳選した回を、さらに大幅に加筆しています。ぜひご覧下さい。そして願わくば、貴方の友人として、棚の中に永く留まりますことを。(Y) ※また、岡さんによる連載と「原典で読む哲学・思想書ガイド」が載った日経ビジネスアソシエ「大人の教養2011」もいま店頭に並んでおります。ガイドよりも、読みやすい原書に体当たりする方が間違いなく面白い、と岡さんが語っています。どうぞ併せてご覧下さい! 哲学書

    「真実を求めよ! 真実らしさを求めるな!」:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2011/01/18
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    bitman007
    bitman007 2010/11/28
  • 『坂の上の雲』は、いつまで棚の上に並んでいるだろう?:日経ビジネスオンライン

    前々回から始まった「秋の読書」編。言葉をあやつるコラムニストと広告表現のプロ、しかも高校の同級生同士で選んだ「青春の5冊」をめぐる率直すぎるやりとりを、姉のようにクラスメイトのように見守る清野さんの冷静なツッコミ入りで、引き続きお送りいたします。あなたの「夜長の一冊」がここから見つかる、かもしれません。 お約束ですが、連載をまとめた最新刊『ガラパゴスでいいじゃない』、寝付きにくい夜にどこから読んでどこで終えても安心の読みやすさと面白さ。よろしくお願い申し上げます。 小田嶋 俺、せっかくだからと思って、自分が挙げたを、来る前に屋で探してきたんだよ。 岡 見つかった? 小田嶋 それが驚くことに、書店の店先ではほとんどが入手できないことを知って、愕然とした。ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』がたった340円だった、ということは、まあいいにしても、フィリップ・ロスなんて自分的にはずっと大きな名前

    『坂の上の雲』は、いつまで棚の上に並んでいるだろう?:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2010/11/08
  • 朝日新聞に全面広告を出して、実感したあること(実話):日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 岡 インターネットの普及によって、ほとんどの人は、豊かになったのではなく、むしろ奪われたんじゃないか、と僕は思うんですね。新聞が危ないとか、も危ないとか、あるいは書店が危ないとか、取り次ぎも危機だとか、いろいろ大変じゃないか。それらは少し前まで、僕たちの日常に深く組み入れられていたのに。 小田嶋 確かに業界的にもそうだけど、個人で言うと、俺たちだって全員が、携帯代とか、プロバイダー料金だとかいうことで、薄ーく、万遍なく取られているよね、情報税みたいな形で。 岡 そう、実際に今だって取られているわけでしょう。グーテンベルクは与えたけれども、インターネットは奪ったと考えてもおかしくないんじゃないか。 小田嶋 インターネットがどういう意味を持つのかって、大きくは、これからしばらくたたないと分からないと思うんだけど、でも、とにかく壁が取れたことだけは確かで、その壁が取れたことに

    朝日新聞に全面広告を出して、実感したあること(実話):日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2010/09/27
  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
    bitman007
    bitman007 2010/09/26
  • ロストジェネレーションは計量的に支持されない - 井出草平の研究ノート

    ロストジェネレーションというのは1973〜1982年生まれの世代のことを指す*1。景気の悪かった、いわゆる「失われた十年」に就職をしなければならなかった世代である。彼らは不景気により、正規雇用を得ることができず、割をったということである。2005年に景気回復があり、これ以降の世代は就職状況が良かったという認識から、狭間の世代がロストジェネレーション(ロスジェネ)と呼ばれている。 ロスジェネのうち先頭の1973年生まれの人は高卒で1992年、短大卒で1994年、大卒で1996年に就職している。一番後ろの1982年生まれの人は高卒で2001年、短大卒で2003年、大卒で2005年(就活は2004年)に就職した人である。 Wikipediaにはこのような解説がある。 この氷河期世代には、安定した職に就けず、派遣労働やフリーターといった社会保険の無い不安定労働者(プレカリアート)である者が非常に

    ロストジェネレーションは計量的に支持されない - 井出草平の研究ノート
    bitman007
    bitman007 2010/09/24
  • 団体行動のすすめ - 内田樹の研究室

    「多田塾甲南合気会上半期結婚披露宴3次会」というものが開催される。 春先から 7 月にかけて高取くん金子さん、くうさん、ヤベッチと3組の結婚式が続いたので、個別的に祝賀会をやっていると幹事が疲れちゃうということで、「まとめてやる」という手荒な英断を私が下したのである。 その後、去年の夏の亀ちゃんの祝賀会も会ではやってなかったよね・・・ということを思い出して、現在妊娠6ヶ月の亀ちゃんご夫(いまは小林さん)も加えてまとめて4組の合同祝賀会というものを開催したのである。 集まった同門の諸君、その数 60。 仕切りはいつものように、谷口さん、谷尾さん、清恵さんの「事務方の大人の人たち」。あと東沢くんとおいちゃんがお手伝いをしてくれました。 会場は国分さんのご紹介(シャンペンの差し入れも〜)。 みなさん、どうもありがとう。 こういう団体行動をてきぱきとこなす、というのは実はたいへん武道的なことなの

    bitman007
    bitman007 2010/09/19
  • 【鼎談編 その1】実録! 定時帰宅で出世する方法:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    【鼎談編 その1】実録! 定時帰宅で出世する方法:日経ビジネスオンライン
    bitman007
    bitman007 2010/09/15