2019年7月14日のブックマーク (2件)

  • 【進化心理学から考えるホモサピエンス】 一夫多妻は女にとってプラスで、男にとってはマイナス - 「好き」をブチ抜く

    進化心理学から考えるホモサピエンス 今回の記事では、次のの内容から興味深いトピックをまとめる。 進化心理学という基的な考え方については、こちらの記事でまとめている。まとめている内容は、進化心理学の中でもおおよそ認められている基的な内容になっている。先にこの記事を読んでおくと、さらに理解が深まるはず。一方、今回紹介する内容はやや確からしさがかけているトピックもあるかもしれない。 interaction.hatenadiary.jp 進化心理学には、次のような前提がある。 ・人間は動物である ・脳も進化の産物である ・人間の性は生まれつきのものだ ・人間の行動は生まれもった人間の性と環境の産物である そして、人間の性にとって最も重要なことが、繁殖である。だからこそ、人間の心理・行動は、根源的な繁殖戦略の影響を大きく受けているというわけだ。だから、男と女の行動の違いの理由を、その繁殖

    【進化心理学から考えるホモサピエンス】 一夫多妻は女にとってプラスで、男にとってはマイナス - 「好き」をブチ抜く
    bkeita
    bkeita 2019/07/14
    勉強になりました😊
  • 不動産賃貸。閑散期の客付け会社さんに行ってみた! - F335/ミミコログ!

    昨年から新築のアパートを建てていて、完成に向けて佳境にはいっています。 こう聞くと、不動産に関わっている方ならすぐに「なんでこんな時期に!」と思われると思います。 昨今の人手不足で、様々な過程で予定が遅れ続けて、1年で一番の「閑散期」になってしまいました。 ほんとに困ったものなのですが、困っていても始まらないので、管理会社の方と協力して入居付け活動をしています。 先日も客付け会社さんにご挨拶に行ってきました。 客付け会社さんとは、駅前によくある「エ〇ブ〇」さん「ピ〇〇ト〇ウ〇」さんなど、賃貸のお部屋を借りるときに部屋を選んだり契約をしにいくお店のことです。 客付け会社さんへのご挨拶は、意味があるとかないとか、色々な人が色々なことを言いますが、とりあえずやってみます。 わたしにとっては、はじめての体験です。 物件写真と菓子折りをもって客付け会社に向かいました。 首都圏のターミナル駅とその隣の

    不動産賃貸。閑散期の客付け会社さんに行ってみた! - F335/ミミコログ!
    bkeita
    bkeita 2019/07/14
    そうですか、オオヤさんですか。アパートを持ってオオヤさんって言われるのは羨ましいですね~うちの会社にはサラリー収入だけのオオヤさんっていう人がいます。(笑)