No5の回答を支持します。 コンクリートは1年以上かけてその水分を放出し、収縮を続けます。 最上階なのになぜ?とありますが、日射の影響で膨張、収縮を繰り返す最上階だからこそクラックが入り易いのです。 エポキシ樹脂の注入は今後のクラックの成長に追従して雨水を遮断するためであり、構造補強とは違いますので正解です。ただ、クラックの拡幅には追従しますが、伸張には対応しませんので、今後とも注意が必要です。おそらく2年以内であればどんな施工業者でも対応するでしょうし、2年経過後も雨水の浸入には、対応・補修するケースがほとんどでしょう。10年を経過してのひび割れや塗装・タイル壁の劣化は、コンクリート構造物の性質上十分ありえる話ですので、管理組合積立金を使用して大規模補修を行われるのが通常の形です。 今のマンション開発の現状を見ていると残念でならないのは、販売員が建築物の性状に無知であることです。知識があ
![耐力壁(戸境壁)にクラックが・・・(これで2個所目)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a2a04702a4d7266f40a8d4990d46d93e0e35f418/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Foshiete.xgoo.jp%2Fimages%2Fsp%2Fqa_recommend%2F2078_3.jpg)