Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ
![GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/980eba2c71bc3bec3d0db36ad793b902cbfaff23/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fi.gzn.jp%2Fimg%2F2006%2F04%2F15%2Ffirefox%2Ffirefox2005_icons.png)