タグ

astronomyに関するblackdiamondのブックマーク (6)

  • First Ever STEREO Images of the Entire Sun

    › Download Latest image of the far side of the Sun based on high resolution STEREO data, taken on February 2, 2011 at 23:56 UT when there was still a small gap between the STEREO Ahead and Behind data. This gap will start to close on February 6, 2011, when the spacecraft achieve 180 degree separation, and will completely close over the next several days. Credit: NASA February 6, 2011: It's officia

    First Ever STEREO Images of the Entire Sun
    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    こりゃすごいな。
  • MSN

  • 時事ドットコム:最も小さい太陽系外惑星「コロー7b」

  • 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台

    2009年7月22日、日の陸地では46年ぶりとなる皆既日が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日を観察) 皆既日の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日の概要 2009年7月22日には日が起こります。日

  • 世界天文年の流星群:国立天文台

    世界天文年に流れ星を観察してみませんか? 世界天文年となる2009年は、流星群にとっても条件が良く観察できるものが多い年です。そこで国立天文台では、世界天文年2009の公認イベントとして、三大流星群「しぶんぎ座流星群(1月)」「ペルセウス座流星群(8月)」「ふたご座流星群(12月)」を対象に、流れ星を観察するキャンペーンを行うことにしました。 そこで、この3つの流星群を中心に、2009年の一年間に注目される、おもな流星群をご紹介いたします。ぜひ世界天文年に流れ星を観察してみませんか? おもな流星群の一覧 おもな流星群を表にまとめます。流星群名をクリックすると、それぞれの説明ページへジャンプします。 流星群名流星出現期間(※1)極大(※2)1時間あたり 流星数(※3)

  • 2007年6月 「内惑星ウィーク」キャンペーン:国立天文台

    報告の受付は終了しました。ご報告ありがとうございました。 水星は太陽系の一番内側をまわる惑星で、いつも太陽の近くにあるため、なかなか目にすることが出来ません。 しかし、今年の6月2日には水星が東方最大離角(夕方の西空で観望の好機)となり、その前後には、夕方の西空で大変観察しやすくなります。 また、水星の近くには金星も見えていて、内惑星である水星と金星を同時に観察することができる大変良い機会です。今回ほどの好条件で、水星と金星を夕空で見ることができるのは、2002年5月以来、5年ぶりのことです。 そこで、国立天文台では多くの方に水星と金星を見てもらおうと「内惑星ウィーク」キャンペーンを行うことにしました。 6月1日の夜から10日の夜までの間に、水星と金星を観察していただき、その結果を報告ページを使って、国立天文台に報告していただきました。 → 集計結果はこちらからご覧ください。 携帯電話用の

  • 1