タグ

2011年2月8日のブックマーク (5件)

  • First Ever STEREO Images of the Entire Sun

    › Download Latest image of the far side of the Sun based on high resolution STEREO data, taken on February 2, 2011 at 23:56 UT when there was still a small gap between the STEREO Ahead and Behind data. This gap will start to close on February 6, 2011, when the spacecraft achieve 180 degree separation, and will completely close over the next several days. Credit: NASA February 6, 2011: It's officia

    First Ever STEREO Images of the Entire Sun
    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    こりゃすごいな。
  • 世代を超えて「戦隊」もの35作目 数多くのノウハウが支える人気+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昭和50年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から連綿と続く特撮番組「スーパー戦隊シリーズ」。13日には第35作「海賊戦隊ゴーカイジャー」(テレビ朝日系、日曜午前7時半)が始まる。世代を超えて子供の心を引きつけ、海外でも熱心なファンが多い同シリーズは、制作会社の東映がつちかった数多くのノウハウで支えられていた。東映の鈴木武幸専務(66)に聞いた。(岡耕治) ◆レッドは不動 「仮面ライダー」シリーズの後番組として制作された「秘密戦隊ゴレンジャー」は、鮮やかに色分けされたヒーローたちが敵と戦う姿が新鮮だった。 「ヒーローを複数にしたのは、『友情』を強調するため。子供が好きな原色を使って色分けしよう、という発想でした」 5人という数は「語感からいって3、5、7人でいきたい。3人は珍しくなかったし、7人もいたら30分番組で紹介しきれない」という理由で決まった。 ゴレンジャーでは赤、青、黄、緑、ピンクの5人

    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    今年は「戦隊」が35作目、「仮面ライダー」が40周年、特撮ものふしめの年。5年後はもう子どもも卒業しちゃってるもんなぁ。きっと。
  • “お世辞”パワーをあなどるな

    著者プロフィール:松尾順(まつお・じゅん) 早稲田大学商学部卒業、旅行会社の営業(添乗員兼)に始まり、リサーチ会社、シンクタンク、広告会社、ネットベンチャー、システム開発会社などを経験。2001年、(有)シャープマインド設立。現在、「マインドリーディング」というコンセプトの元、マーケティングと心理学の融合に取り組んでいる。また、熊大学大学院(修士課程)にて、「インストラクショナルデザイン」を研究中。 相手を説得するためには「頭で納得してもらう」ことと「心で納得してもらう」ことの両方が必要です。 「頭で納得してもらう」というのは、セールスの場面なら、製品の品質や機能の良さや価格の妥当性を上手に説明して、「この製品は私のニーズを充足・解決してくれそうだ」と顧客に論理的に理解してもらうこと。この時、頭で納得してもらうためには、豊富で正確な商品知識や具体的なデータをもとに分かりやすく説明できるこ

    “お世辞”パワーをあなどるな
    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    たぶん、子育てもそうだな。「ほめて育てる」のコンセプト。
  • 清和小学校

    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    参観週間最終日。体育の授業は体育館で跳び箱。閉脚跳び用は初めて見た。手前は反発しないロイター板。男の子たちが「グリオーへ、ようこそ!」というかけ声で跳んでたのには笑ってしまった(⌒‐⌒) [pic]:
  • 2011年02月07日のつぶやき - おのしんの日記

    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/08
    2011年02月07日のつぶやき