タグ

2012年8月20日のブックマーク (2件)

  • 定説「タバコ吸うと肺が真っ黒になる」に懐疑的な医者もいる - ガジェット通信

    愛煙家なら経験があるかもしれないが、海外旅行先でタバコを買おうとしてギョッとすることがある。例えば、シンガポールで売っているタバコのパッケージを見ると、どれも喫煙によって真っ黒になった肺の写真や、ヤニで汚れた歯、ときには脳出血に侵された患者の写真などが大きく印刷され、銘柄すら判別するのが難しいほど。 それは有害性をより生々しく見せることで、タバコの購買意欲を削ぐ工夫であり、法律で定められている国もある。日では中・高校生など生活指導の一環として“禁煙教室”を開く学校が増えたので、スモーカーの黒い肺とノンスモーカーのピンクの肺を見比べた記憶のある人も多かろう。 しかし、いまや常識のように語られている「喫煙→肺が黒くなる」との説は医学的に根拠があるのだろうか。 かつて肺がんで亡くなった患者の病理解剖に立ち会ったことがあるという都内の内科専門医が話す。 「確かにその方は肺が真っ黒でしたが、これま

    blackrook368
    blackrook368 2012/08/20
    個人的にはこの話は三年前に終わってるhttp://kuroha.blog.shinobi.jp/Entry/154/ 『喫煙と肺がん』『喫煙と肺の汚染』『肺の汚染と肺がん』はそれぞれ独立に考えた方がよく、喫煙と肺がんの因果関係は確立されてるように思う。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    blackrook368
    blackrook368 2012/08/20
    生卵と生レバーでは消費量が圧倒的に違うってば。で、in eggの汚染ってどのくらい少ないか知ってる?もちろん、リスクがあることを周知することは大事だし、ぼくは生卵食べないけど、リスク度外視な適当な論展開すんな