タグ

2007年4月6日のブックマーク (8件)

  • 小室直樹先生とは... - ホドロフスキの記録帳

    ...と言っても著書も読んだこともないしサッパリ分かりません。 半年くらい前にビデオニュース・ドットコムに出演されてましたが、 入れ歯をお忘れになったのか、フガフガ言っててよく聞き取れなかったので、 イラついて観なかったし... そこで、私が所持している、横山やすし師匠の対談集に ゲストとして小室氏が載っていたので、長かったけど書き写してみました。 対談自体は週刊宝石(昭和59年8月3日号)に掲載されたものです。 ※話してる内容が物騒過ぎるんで、読むと不快に思われる方がいるかもしれません。 特に女性は余り読まないほうがいいかも(読んでも全く為にはならないし...)。 無礼者!それがゲストに対する言葉か  ゲスト:小室直樹(政治学者) -------------------------------------------- 「小室センセは、自分と似た思想の持ち主らしいナ」と"右寄り"を自認す

    小室直樹先生とは... - ホドロフスキの記録帳
    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    「まぜるな危険」
  • 宇宙に棲みたがる人々 - シートン俗物記

    米国:「恋敵」と思い込み誘拐未遂、女性宇宙飛行士逮捕 【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局(NASA)の女性宇宙飛行士、リサ・ノワク容疑者(43)が5日、男性宇宙飛行士を巡って「恋敵」と思いこんだ女性空軍士官を襲撃しようとして誘拐未遂容疑などでフロリダ州で逮捕された。 (MSN毎日インタラクティブより引用) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070207k0000m030107000c.html (前略)人類にとって有人探査そのものは未来のために是非行うべき事業だ。(後略) 私の視点ウィークエンド スプートニク50年 無人探査で国際貢献の時 松浦晋也 (朝日新聞 2007年 1/6) 以前、有人宇宙開発は「百害あって一利無し」と述べたのだが、日ではなぜか有人宇宙開発に対する期待が高い。引用したのは、著名なルポライター松浦晋也

    宇宙に棲みたがる人々 - シートン俗物記
    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    子供のころ読んだ薔薇色の宇宙開発の未来はこうして打ち砕かれていくのであります。
  • 山口真也 - 山谷労働者と公共図書館

    文と写真●山口真也 やまぐち・しんや● 稿を作成するに当たって、台東区と荒川区の図書館関係者をはじめ、さまざまな方々にご協力を頂きました。 この場を借りて、改めてお礼申し上げます。どうも有り難うございました。 石浜図書館、根岸図書館、南千住図書館には、一時期、山谷労働者たちが多く集まった。 そこでは、閲覧室で酒を飲む、酔っぱらって糞尿を垂れ流すなどの迷惑行為が多発し、近隣住民からの苦情が寄せられた。図書館側は閲覧室を廃止するなど様々な対策を行い、その結果、山谷労働者の利用は徐々に減っていった。今では三館とも、近隣住民が快適に利用できる「正常な図書館」になっている。 しかし、山谷地区図書館の課題は、「正常な図書館」になること以外にもあるのではないだろうか。 三館の活動経緯と、大阪釜ヶ崎地区の図書館活動を比較しながら、山谷労働者と公共図書館のあり方を考えてみたい。 はじめに 「山谷」という名

    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    綺麗事では解決できないシビアな現実。 そんな「現実」に安易に流されることなく試行錯誤しようとする現場と筆者の問題意識の高さに感心。
  • 【漫画】 「サンデーは危機的状況。実売が100万部から80万部に落ちている。」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画】 「サンデーは危機的状況。実売が100万部から80万部に落ちている。」 1 名前: ピッチャー(大阪府) 投稿日:2007/04/06(金) 15:34:44 ID:NiMZpaL10 ?PLT 週刊少年サンデーは危機的状況である。 去年の1年間で実売が100万部から80万部に落ち込んでいる。 サンデーを支える三人の支柱の一つ、藤田和日郎が講談社モーニングで シリーズ連載を開始する。 おそらくクライマックスを迎えつつある犬夜叉が終わったらサンデーは終了 するんじゃないかというぐらいの体たらくだ。 そこにようやくベテラン・西森博之が帰ってきた。しかもかなり良さそうな感じである。 この作品自体がサンデーの売れ行きを伸ばすと言うことはないだろう……けれどもやはり着想力に優れた西森博之だけあって、おそろしく現代性のあるテーマを含む物語を語り始めた。 かつて週刊少年サンデー読者だった人、もう

    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    藤田和日郎がスピリッツにいったんでなんか変だと思っていたのだが・・・。
  • 従軍慰安婦に向けての強制連行 - 激高老人のぶろぐ

    安倍首相は国会などで従軍慰安婦に向けての「狭義の強制連行はなかった」と発言し、内外から非難の声が上がった。そのせいか、彼は「狭義の強制連行」という言葉を以後口にしなくなり、その発言についての釈明も一切行うことなく、強制連行を認めた河野談話の継承には変わりはない、という一点だけを、オウムのように繰り返すに至っている。しかし彼が事務局長を務めた「日の前途と歴史教育を考える若手議員の会」での彼の発言を読めば(『歴史教科書への疑問 - 若手国会議員による歴史教科書問題の総括』平成9年)、「狭義の強制連行はなかった」というのが彼の音であることは明らかだ。しかしこの人間としての音を首相として口に出したのはまずかったと思い、以後この言葉を封印したのである。彼はこの程度のことは口にしても問題はなかろうと思っていたのだろう。だがそれほど国際社会(この人たちのお気に入りの言葉)の世論は甘くはなかったのだ

    従軍慰安婦に向けての強制連行 - 激高老人のぶろぐ
  • 2007-04-05

    「今後5年間の展望について来週ディスカッションしよう」と研究所の偉い人がいってきたのだが、それって私がここにもう5年いるって前提なのだろうか。うーむ。アイデアだしてくれってことだと思うことにしよう。重要さを強調するためなのかなんなのかいきなりなんたらミリオンってな巨額なお金の話がその口からずらずらとでてきた。1000ユーロ以上の金額に感覚が消失して「おなかいっぱい」になる私としては判断不能。というか、金の潤沢な研究所なのに頭下げたくないばかりに金のかからない研究ばっかりしてきた。おかげで貧乏性なのである。 世の中いろんな人がいます、ということなのだが なぜ石原を支持しちゃうオバサンがいるのか(もしくは左派に関する考察) この疑問に対する私の答えは、イシハラ将軍が都知事だから。イシハラ将軍がどんな人間か、なにを発言したか、いかなる思想傾向をもつか、というコンテンツではなくて、彼が都知事である

    2007-04-05
    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    たしかに2期目の得票数を考えるとそう解釈するのがしっくりするなぁ。
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    こうして水木しげるワールドは商業主義の下換骨奪胎されていくのであった。これじゃ地獄先生ぬ~べ~と大差ないぜ。
  • MellowMoon - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    blackseptember
    blackseptember 2007/04/06
    ネタとマジの区別がつかない、自分を客観視できないクソども。死んだほうがいいと思う。