タグ

ブックマーク / www.ffpri.affrc.go.jp (2)

  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/国産の黒トリュフを人工的に発生させることに成功しました

    概要 岐阜県森林研究所では、平成27年度から令和元年度に、農林水産省農林水産技術会議事務局委託プロジェクト「森林資源を最適に利用するための技術開発(代表機関:国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所)」において、森林総合研究所と共同で、高級材の国産トリュフの人工栽培を目指した技術開発の課題を担当しました。 このたび、平成28年に国内に発生する国産の黒トリュフの菌を接種したコナラ苗木を岐阜県内の試験地に植栽したところ、植栽して7年目の今年10月に、国内で初めて人工的に国産黒トリュフを発生させることに成功しましたのでお知らせします。 研究の経緯 トリュフは、世界三大珍味として知られる高級材です。国内で流通するトリュフは、すべてヨーロッパや中国などから輸入されており、近年、その額は増加しており、国内での需要は高まっています(令和4年の輸入額は約20億円(財務省貿易統計データ))。 ヨ

    blackshadow
    blackshadow 2023/12/20
    トリュフの人工栽培に成功。植菌した苗木を植えて7年でようやく2個収穫ではまだ産業化には遠いか。
  • スギゲノムデータベース

    広義ヒノキ科(Cupressaceae)の針葉樹であるスギ(Cryptomeria japonica)とヒノキ(Chamaecyparis obtusa)の遺伝子の部分塩基配列(EST)、DNAマーカー、遺伝連鎖地図、遺伝的多様性などに関する情報を提供しています。 これらの情報は、生物系特定産業技術研究推進機構、農林水産技術会議および科学研究費補助金の研究プロジェクトによって得られたものであり、多く の関連研究者が利用できるよう公共のデータベースとして公開しています。 2021. 04. 28 :: スギゲノムホームページを更新しました。 2021. 01. 20 :: スギゲノムホームページを更新しました。 2020. 05. 22 :: スギゲノムホームページを更新しました。 2018. 10. 10 :: スギゲノムホームページを更新しました。 2017. 07. 26 :: スギゲ

  • 1