文房具に関するblackspringのブックマーク (81)

  • TOWER-STATIONERY へようこそ!

    <body bgcolor="#d6f0f6"> <p><img src="http://cgi1.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/c49618/waa0123/loging.cgi?Site=takabalog&Contents=TAKABAindex"></p> </body>

    blackspring
    blackspring 2010/05/22
     文具王 高畑正幸。ブログ→http://bungu.seesaa.net/
  • pencil talk | pencil reviews and discussion – exploring the art and science of pencils since 2005

    This morning, a complete set of the original 1997 Colleen Woods pencils sold at an online auction for ¥110,000. The price is a validation of the importance and rarity of these pencils. Please see the previous posts on the Colleen Woods for more information: Colleen Woods Volume 1 (2010) Colleen Woods Volume 2 (2009) For a relatively affordable reinterpretation from some of the same creators of the

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【文具王】レトロでも“現役最強”のバインダー「MPシリーズ」を今だから薦めたい - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 今回紹介するのは、A4、30穴のいわゆるルーズリーフバインダー。素っ気ないネーミングと、懐かしさすら感じるデザイン。見た目はかなりオールドスタイルだが、ウケを狙ってレトロなモノを持ってきたわけではない。 確かにこのMPシリーズ(コクヨ)は、マイナーチェンジはあったとしても、数十年前からほとんどその形を変えていない(私の物心ついた頃にはすでに実家の事業で使われていたから、30年以上にはなる)。そういう意味では「最新文具ワンダーランド」の名にはふさわしくないかもしれない。しかし、あえて紹介したいのは、何十年経ってもなお現役最強の、ある意味究極のバインダーファイルの1つとして、自信を持ってお薦めできる逸品だからだ。

    【文具王】レトロでも“現役最強”のバインダー「MPシリーズ」を今だから薦めたい - 日経トレンディネット
  • 【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。<文具王のツイッターはこちら> 今回紹介するのは、カール事務器の2穴パンチ「アリシス」。 2穴パンチというのは、見た目は地味だし、個人では持ってない人も多いかもしれないけど、オフィスで資料をファイリングする手段としては、最も普及した事務機器の1つだ。何十年も前から見慣れたこのパンチ。だが同社のサイトによると、この製品は「120年ぶりの構造革新」だという。 これまで、穿孔(せんこう、穴を開ける)能力が20~40枚くらいで個人からオフィスまで幅広く使える汎用の2穴パンチには外観も能力もかさばり具合もそれほどの差を感じず、決定的にオススメの製品というのが正直なかった。しかし今回紹介する「アリシス」は、私が初めて「これなら絶対間違いない!」と言い切れる逸品である。 アリシスは、

    【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット
  • Twitterを原稿用紙に移し替えた洒落心 [男のこだわりグッズ] All About

    Twitterが多くの人に受け入れられた理由は、色々あるでしょう。その理由の一つが、一回のつぶやきが140文字以内という制限にあるのは確かなとこ ろでしょう。もっと言えば、「はい」とか、「好き」とか、そんな一言でもOKという発言の場は、これまでの世界では、ほとんど無かったことです。かつて、 パソコン通信時代でも「一言レス」は嫌われたものです。そんな制約がなくて、しかも、自分の呟きを聞きたいと思ってくれた人だけに届くから、「新宿なう」 なんてことが言えるというのは、当に気楽です。 長くても140文字。というのも「書く」というプレッシャーに負けずに済みます。それでいて、その気になれば、完結した1編の小説を書くこともできます。 さらに、Twitterに慣れてくると、その140文字というのが一つのリズムになって、その文字数に収まる程度の内容を伝えることが、とても楽になって きます。一息で書けると

    Twitterを原稿用紙に移し替えた洒落心 [男のこだわりグッズ] All About
    blackspring
    blackspring 2010/04/21
     満寿屋
  • 自作もできる!みんな大好きホワイトボードを一挙に紹介 - はてなニュース

    ホワイトボードの前にペンを持って立つと、アイディアがわいてきてディスカッションも盛り上がりますよね。今回はスタイルに合わせて選べるいろいろなホワイトボードから、好みのものを自作してしまう方法まで紹介していきたいと思います。 ■ 100円から10000円台まで、ぴったりのホワイトボードを選ぼう 「自分のホワイトボードがほしいけれど、高そうだし、場所もないし…」という方も大丈夫です。サイズは小さめですが、何と、100円からホワイトボードが手に入るようです。 ▽ 節約の強い味方!100円ショップをもっとお得に活用できるエントリーを集めてみた - はてなブックマークニュース ▽ ホワイトボードとペン - 100円ショップで買って良かったもの 少し奮発して3000円前後のものも視野に入れると、A2サイズ(A4サイズ4枚分)よりひとまわり大きめのものが手に入ります。個人的な用途や小さなスペースに設置す

    自作もできる!みんな大好きホワイトボードを一挙に紹介 - はてなニュース
  • 文具王・高畑正幸の最新文具ワンダーランド - ライフ - 日経トレンディネット

    文具王の異名を持ち、文具メーカーでとがった商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 著者 高畑正幸(たかばたけ まさゆき) 1974年、香川県生まれ。図画工作と理科が得意な小学生を20年続けて今に至る。TVチャンピオン「全国文房具通選手権」(テレビ東京系)で3連覇中。現在は文具メーカーに勤務、文房具の企画開発を行っている。著書「究極の文房具カタログ」、文具研究サイト「B-LABO」主宰。新刊 「究極の文房具ハック」発売中!

    文具王・高畑正幸の最新文具ワンダーランド - ライフ - 日経トレンディネット
  • 【レポート】世界中のクリエイターたちが敬愛する良質の文具「LAMY safari」の万年筆 (1) 文房具ブランド「LAMY」の歴史と「safari」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリエイター必須のアイテム、文房具。打ち合わせから、ラフスケッチなどあらゆる局面で使う必需品なだけに、そのクオリティにはこだわりを持ちたい。事実、多くのクリエイターがお気に入りの文具をもち、自分らしさを演出している。だからこそ、知っておきたい良質なブランド。今回は、たくさんのクリエイターが敬愛する万年筆「LAMY safari」を中心に「LAMY」の文房具を紹介しよう。 ある著名なアートディレクターから届く年賀状やインヴィテーションカードには、必ず万年筆で書かれた直筆のサインが入っている。スマートな行書体と万年筆のインクの風合いに、きっちりとした人となりが表れているようで直筆のサイン入りカードが届くと、どんなに多忙でもその人の個展にはいそいそと足を運んでしまう。筆記具はクリエイターにとって必需品なのだから、大切な一筆には万年筆で、といったささやかなこだわりは見習いたいところ。とはいえ、万年

  • あと1ヶ月ほどで、クリスマスのシーズンですね。…

    あと1ヶ月ほどで、クリスマスのシーズンですね。私も友達とかダンナさんとか、色々な人にプレゼントをしたいとたくらんでいるのですが、自分があげたいものと相手がほしいものは、かみ合わない場合も、往々にしてあり、どうもよく男性心理がつかみきれません。 そこで、はてなーな男性のみなさまがた(特に理系だったり技術者だったりライフハック好きだったりギークだったりする人は大歓迎です)に、質問です。 今、人からプレゼントをもらえるなら、何が欲しいですか?下記1.~5.の予算ごとに、具体的商品名・型番・色柄など、なるべく明確に答えていただければと思います。(予算をつけているくらいなので、妄想の結実物や非売品ではなく、現実に百貨店等で買うことが出来るものに限定させていただきます。) 1.1000円以内のもの 2.3000円以内のもの 3.5000円以内のもの 4.1万円以内のもの 5.3万円以内のもの 以上、な

    blackspring
    blackspring 2008/11/20
     友人向けなら万年筆なんかいいのでは。外国メーカーの子供用万年筆はデザインもポップで書きやすいし。ラミーのサファリとかスマイル(3000円ぐらい)、ペリカンのペリカーノ、ペリカーノJr(2000円ぐらい)とか。
  • コラム: やじうまミニレビューコクヨ「クリッツ」

    このペンケースはなんといっても、そのままペン立てになるのが魅力。よくある袋状になったタイプのケースだと、ペンの数が多ければ多いほど、取り出すのが面倒だ。少しでも取り出しやすいようにと中身が見やすい、透明のビニールでできたタイプのものを使っていたのだが、結局のところ、袋の中でペンを探らなければならないのは一緒。一方、クリッツならば、ペンケースのように自立するので、簡単にペンを選んで取り出せる。 使い方は簡単。まず、体を立たせて、ファスナーを開く。上側半分を覆うカバーの部分を、下側に引っ張って、めくるようにしてやれば完成。ソフトタイプのペン立てに早変わりだ。使ってみるとわかるのだが、やはり、立てて収納していると格段に取り出しやすい。中に入っているペンを一望できるからだ。蛍光ペンやカラーペンなどをたくさん入れていても、間違えて目当てのモノと取り違えることがない。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    blackspring
    blackspring 2008/07/22
     いちおう
  • ITmedia Biz.ID:失敗したコピー用紙を“はがせる”メモブロックに

    知らず知らずのうちにたまってしまうミスコピーの紙。裏面を無駄なく活用したいのなら、小さく裁断してメモブロックを手作りするのも面白い。 失敗したコピー用紙を、メモや下書き用紙に使っている人は多いだろう。経費節約や、資源のリサイクルには好ましいことだ。しかし、実際にはA4サイズだとメモを書くには大きすぎて、必ずしも使い勝手はいいとはいえない。ちらりと書いただけで、広い余白を残したままゴミ箱へ――となりがちだ。 ミスコピーの紙を効率よく使い切るために、メモブロックを手作りすることをすすめたい。作り方は簡単。失敗したコピー用紙をカッターで8分の1程度の大きさに裁断。大きさがきっちり合うように何枚か重ねてカッター用下敷きと定規を使って正確に切るのが好ましい。およそ100枚以上を重ねて形を整えて、メモブロックの背にしたい部分(接着剤で固定したい部分)をドラフィティグテープなどでしっかり固定しよう。

    ITmedia Biz.ID:失敗したコピー用紙を“はがせる”メモブロックに
  • モノだけでなく、心も満たすリフィル文具

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 最近私がもっとも愛用している文具は、パイロットの多色ゲルボールペン「ハイテックCコレト」と、Coated Design Graphicsのスリム手帳である。両者に共通している特徴は、“リフィルができること”。ハイテックCコレトには替え芯が、スリム手帳には挿し込み式のリフィルメモが販売され

    モノだけでなく、心も満たすリフィル文具
    blackspring
    blackspring 2008/07/22
     「ハイテックCシリーズには「ハイテックCスリムスリフィル」(210円)という金属芯の替え芯があり、パイロット以外の市販の多機能ペンボディにもマッチする」→http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20060330A/
  • <野帳>Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:みずみずしさと純粋思考の野帳スケッチ (1/2)

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 野帳にハマッている。「ヤチョウ」と発音するだけで、何やら口の中に“野趣な雰囲気”が広がる。ほとんどの人が「ヤチョウって何?」と聞き返すので「フィールドノートですよ」と説明する。カタカナで言うと野趣さが半減して残念だ。野帳は自然観察記録をするための小型ノートである。今までたくさんのメモ帳を

    <野帳>Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:みずみずしさと純粋思考の野帳スケッチ (1/2)
  • 手帳とカバンのホームページ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 文具で楽しいひととき ブログ:ジェットストリームに新タイプ 登場!

    油性ボールペンなのに、軽い筆圧でもスルスルと滑らかに書ける三菱鉛筆のジェットストリーム。 その書き味は認めるものの、「できれば、もっとボディデザインが格好良ければ。。。」、「もっと重みのあるボディで書ければ、さぞや気持ちよかろうに。。。」と、思っていらっしゃる方は、私だけではなかったと思います。私のまわりでも、色々なボディに入れ替えてカスタマイズを楽しんでいます。ちなみに私はラミーのティポやスイフトに入れて楽しんでいます。 そんな動向を三菱さんが知ってか知らぬかわかりませんが、このほど新ボディが2種類、発表されました。 その1 「ラバーボディタイプ」 262円 (9月27日発売) これは、欧米で販売されていたボディを使ったものだそうです。今回日仕様ということで、欧米のものよりもボディカラーがやや落ち着いたものになっています。 従来品のようにボディの中央がキュッとスリムなスタイルは活かしつ

  • aki's STOCKTAKING: TOMBOW /MONO zero

    stocktaking【名】[U] 1. 棚卸し,在庫品調べ; 2.(一般に)成績[現状]調査 ; 3. 内省 ・ raizo さんの「now and then」で MONO zero なる消ゴムの存在を知って、早速ゲットしたのである。 あの MONO one を取り上げたのが、今年2007年3月だったのだが、またまたトンボ鉛筆はやってくれたのである。 より細く、より精密にというわけで、パッケージには.....「ピンポイント消し」を極めた精密極細消ゴム....とあるのである。 今までにも、ノック式消ゴムはいろいろあるのだが、消ゴムのブランド MONO となれば、すておけない。 ゴムの断面の形状の違い、直径2.3mmの丸形と2.5x5mmの角形の二種類が登場した。 まずは、角形をゲットしてみたが、なかなかの出来栄え、先端部はしっかりとした金属製、ノックすると0.7mm単位で出てくるという精密

  • 独習のための連想ゲーム落書きノートの法 〜情報カードを使って(京大式カード、一ツ橋式カード) - 蠅の女王

    今日は、わたしの偏愛するノートの取り方のハウツー。それは大学ノートではなくルーズリーフでもなく、「京大式カード」と呼ばれるB6サイズで2穴開きのカードを使用するというもの。 [rakuten:kokuyo:10023589:detail] 関心空間での「京大型カード」のページも参考に:http://www.kanshin.com/keyword/434443 ▶私の書いた情報カードの読書ノートうpしていってます。:http://f.hatena.ne.jp/YOW/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A7%94%E5%93%A1/ 落書き絵>>色による区分け>>文字情報 とりあえず、わたしの秘蔵ノート例のうp。↓まずは初級バージョンから。 昨年から美術検定(旧アートナビゲーター検定)というのを受けていて、美術史の勉強で、いろんなアーティスト活動や作品や様式のことを

    独習のための連想ゲーム落書きノートの法 〜情報カードを使って(京大式カード、一ツ橋式カード) - 蠅の女王
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「原稿用紙の升目」

    blackspring
    blackspring 2007/11/19
     原稿用紙の様式から見る日本