タグ

2007年12月28日のブックマーク (12件)

  • webデザインの警鐘:No-Style

    ■ Web屋さんって何をつくるお仕事なんですか? その職業の方は必要なスキルが多いんですか?:DESIGN IT! w/LOVE ■ WEB業界の人が、今更WEB屋になに作ってるんですか?というのは何事*ホームページを作る人のネタ帳 webデザイン関係の方々のブログでなにやら熱い議論がなされているようなのですが、さてさてこれが私の今まで抱いていた疑問を一掃してくれたのでよかった。 くわしい話はかなーり長いので省きますが、私も感じたところは違えど、感じたものは同じで。話の流れがわかりやすいのはこのブログでしたので、こちらで。 ■ 情報デザイン勉強部屋 情報デザインは誰がやる?。 さて。 ホームページを作る人のネタ帳さんのエントリーを見ていて思うのが、 なぜ、webサイトを製作するためにまず技術なのか? (この技術とはフォトショップやプログラミングだけでなく、今まで作られてきた手法、SNSやブ

    blanc2005
    blanc2005 2007/12/28
    Web屋解説
  • 情報デザインは誰がやる?。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 有名WEBブログでアツい議論が交わされています。 web製作は求められるスキルが多すぎ!という話が発端です。 そこから・・・・ ホームページを作る人のネタ帳さん かなり盛り上がっているところ悪いんですが、その話に終わりは無い web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解 F,s GARAGEさん 職種に対して職能を分解しているが、全部できる人なんていないから。 ただWeb屋が他のIT職種の中でも広範囲なスキルを求められるのは事実だ。 何故、Webデザイナーが美大卒じゃなくてもやっていけるのか? すると、DESIGN IT! w/LOVEさんが Web屋が他より広範囲なスキルを求められるなん

    blanc2005
    blanc2005 2007/12/28
    Web屋解説
  • OpenIDを使ってみた ― @IT

    2007/12/26 これまで@ITでは何度かOpenIDについて取り上げてきました。解説記事を始め、はてなやlivedoorなど日の大手サイトがOpenIDを採用したというニュースもお伝えしてきました。国内外で、そろそろ実際にOpenIDを使えるサービスがそろってきたので、ここでは実際に使ってみて、使用感をレポートしてみたいと思います。 使ってみて初めて感じられる利便性 この原稿を書く1時間前までは、実はOpenIDのレポートを書くつもりはありませんでした。とある韓国のWeb 2.0系サービスを使っていて、その結果としてOpenIDの便利さを実感して書かずにいられなくなった、というのが正直なところです。 早速、OpenIDを使うと何が起こるのかを、その韓国企業のサービスを例にして見てみましょう。 記者が試したのは、オンラインゲーム「リネージュ」などで知られる韓国企業、NCsoftの開発

  • 自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE

    前回の記事では火災が起きた詳細をお伝えしましたが、当に大変なのはその後です。というわけで、火災が起きたらその後、一体何が起きるのか、何をするべきなのかをまとめてみようと思います。一生の内で必ず何度か遭遇するお葬式とは違い、保険会社の人によると「火事になる確率は一生に一度ではなく、300年に一度の確率」とのことで、滅多に遭遇することがない、あるいは遭遇したくない種類のイベントなので、知っているようで知らないことが多いはずです。 詳細は以下から。 ■消火中 火事が起きて119に電話、消防車が来て消火中であってもいろいろな作業が待っています。まず消防隊員に炎上している建物に普段は誰がいるかを報告します。同一の住居に住んでいる全員を消火中は外に退避させるためです。 次にその建物の責任者を特定します。アパートやマンションであれば家主ですし、それ以外であればその住居の建築主、今回であれば会社の建物な

    自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE
    blanc2005
    blanc2005 2007/12/28
    火事はイヤだな。
  • 本を読む時間がない人に聞いて欲しい話 | シゴタノ!

    By: Disco-Dan – CC BY 2.0 次から次へと面白そうな、すなわち自分にとって役に立ちそうなが刊行されます。カスタマーレビューやブログ書評を読んで脊髄反射的に次から次へとショッピングカートに入れ、程なくして続々と段ボールが届きます。でも、実際に“お目通しがかなう”のはほんの一部。 そんな不意な“門前払い”に辟易しているあなたへ。 ビジーな目と手とアイドルな耳 「忙しくてを読むひまがない!」という人であっても、次のような“スキ”はあるはずです。 朝起きてから家を出るまでの身支度をしている“スキ” 家を出て駅に着くまでの歩いている“スキ” 駅のホームで電車が来るまでの“スキ” 電車を降りて会社までの歩いている“スキ” 機械的な書類整理やシュレッダーがけをしている“スキ” 挙げていけば他にもたくさんの“スキ”があるでしょう。これらの共通点は、 目と手は多忙(ビジー) 耳は

    本を読む時間がない人に聞いて欲しい話 | シゴタノ!
  • 我は「けものみち」を行く、青白き頬のままで。 - GoTheDistance

    前エントリがまだ盛り上がっている中、続編を書きます。上のエントリは補足、このエントリは続編です。私なりに勢いでスーツのロールモデルについて書きました。 揺れ動く197X世代 下記エントリは、SIerの中で揺れ動く197X世代の心情をよく表していると思う。 構造上の問題を抱えた古いSI業界をさておいて、外の世界に飛び出していく。それが、今のところIT業界を楽しいと思ういちばんの近道だと思う。しかし、それが出来るのはスキルを磨いた「当の技術者」に限られるのではないか。 「当は楽しいIT業界」は当の技術者のもとへ 恐らく、同様の問いを抱えて悩んでいる人がいっぱいいると思う。そんなYOUたちにこのエントリを捧げたい。 「ウェブ時代をゆく」の中で頻繁に登場する「高速道路」という言葉。プログラミングにおいては至る所に高速道路が敷かれていると思う。英語の壁というのもあるんだろうけど、ちょっとぐぐれ

    我は「けものみち」を行く、青白き頬のままで。 - GoTheDistance
    blanc2005
    blanc2005 2007/12/28
    「コードを書かなければわからないこともあれば、コードを書かなくなって初めてわかることだっていっぱいある」
  • スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance

    勢いで書く。 スーツ側の人は業務内容が密接にプロジェクトや会社の中の話と結びつくことが多いので、はてな界隈ではなかなかスーツ側の人はスーツ側の濃ゆい話を書くことが出来ないことが多いようだ。圧倒的にスーツ側の人間がはてなを始めとしたブロゴスフィア全体で少ないなぁとつくづく思う。QAも少ないけど。この辺をアツく語るブロガー出てこないかなー。 私は200X年に今の会社に入社して、数年間WEBアプリケーションの開発をやった。多くはJavaの案件だった。最後の案件は去年の夏ごろだ。前任のPMが逃げるように辞めていってしまい、非常に複雑なロジックを自分が担当することになった。1500行越えktkr。それを参考にして(これが大間違いだったんだよセニョールorz)2週間かけて作ってみたはいいものの、テストを繰り返しているうちにどんどんボロがでて、結局その当時のPMとパートナーさんに相談して設計からやり直し

    スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance
  • ウノウラボ Unoh Labs: 2007年のお勧めソフトウェアテスト本リスト

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 今年も残すところあと僅かとなりました。 年末年始といえば(ほとんどの方は)お正月休みですね。 休み中や、帰省の道中には読書をされるという方も多いのではないでしょうか? 今年発売のテスト関連書籍の中から、お勧めを独断と偏見でピックアップしてみました。 ご参考になれば幸いです。

  • 凝ったものからシンプルものまで、RSSアイコン集 -2007年 | コリス

    デザインに凝ったもの、シンプルなもの、大きいもの、小さいもの、おいしそうなものなど主に2007年にリリースされたRSSのアイコン集です。

  • ブロガーのための素晴らしいツール、引用したい部分を画像にしてくれるジェネレータ『kwout』 – creamu

    引用をかっこよく、楽しく行いたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『kwout』。ブロガーのための素晴らしいツール、引用したい部分を画像にしてくれるジェネレータだ。 『kwout』では、ブログやサイトの引用したい部分をドラッグするだけで画像を生成してくれる。 画像は以下の通り。 borderや角丸、ドロップシャドウの有無を選べるほか、サイトにエンベッドするコードを提供してくれる。 Flickrに画像として一発で登録することもでき、GTD的にリマインドとして使うことが可能だろう。 同様にTumblrにpostすることも可能だ。 ブログライフを快適にしてくれるツールではないだろうか。 引用したい部分を画像にしてくれるジェネレータ、チェックして使っていきたいですね。 このサービスとてもいい!気付いたのが遅いのが悔しいけれど。 今日もぱつぱつでした。明日は落ち着きたいな。Twitterを満喫中。

  • 伝説のお弁当屋さん :: デイリーポータルZ

    去る11月中旬、東京は新宿のとなり町、初台に衝撃が走った。 人気の弁当店「キッチンクラナハ」が閉店するというのだ。 小さな商店街にあって、お昼時には長い行列の末に連日売り切れが続くという、人気絶頂での突然の閉店。 閉店の理由、開店のきっかけ、そして今後はーー。 いろいろ訊いてみたかったので、思いきってインタビューを申し込んでみた。 (萩原 雅紀) 誰も知らないと思うけど 4年ほど前、僕の職場がある初台の一角に、軽自動車を改造した移動販売のお弁当屋さんが突然現れた。 メニューはごはんの上に具が載る「丼もの」が日替わりで毎日一品のみ。これに温かいスープがついて500円。ごはん大盛り無料。 このスタイルに、近くで働く人々が飛びついた。 周辺にはコンビニ、ホカ弁、ファーストフードなどの大手チェーン店も立ち並ぶが、ここ1、2年は毎日のように長蛇の列ができ、早い日はお昼の12時過ぎに売り切れ。短期間で

  • http://www.designwalker.com/2007/12/newspaper_tutorial.html

    http://www.designwalker.com/2007/12/newspaper_tutorial.html