タグ

2012年7月3日のブックマーク (4件)

  • WordPressの管理画面でプラグインのメモを残せるプラグインを共同開発してみた – Simple Colors

    ある日、Twitterで @poyosi さんがこんな事をつぶやいていて 実は内心「40も50も入れるかフツー?」などと思っていたのはおくびにも出さず聞いていると、夜中にもかかわらず各所から反応があって 意外にニーズがあるのかもと考えを改め、そんなわけで、ちょっぴり興味を持って取り組んでみることにしました。 メモの入力と表示ですが、あまり小さかったりすると入力も表示もユーザビリティーが悪くなりますし、ただでさえプラグインの説明表示の表示文字数が多くなり窮屈な感じになりそうだったのでカラムを増やすのは得策ではないと考えました。 そんなときに、ちょうど有り難かったのがプラグインの行表示を行った後に存在する after_plugin_row というフックです。プラグインの更新があった場合、 の様なメッセージが表示されますが、この表示もほぼ同じ箇所のフックを利用しているはずです。 というわけで、プ

  • 今こそ安心できるWordPressバックアップを!復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法

    ※BackWPup3が公開されました。BackWPup3でのバックアップ&復旧手順についてはこちらをご覧ください データのバックアップは大切ですよね!疑う余地はないと思います。 WordPressのブログも例外ではありません。バックアップしている人も多いですよね? でも、 「WordPress全体をバックアップできていますか?」 そして、 「実際にリストア(復元)作業を試してみたことはありますか?」 GoogleWordPressのバックアップ方法を調べてみると、データベースだけバックアップして安心していたり、復元方法の解説がない場合がとても多いです。 しかし、私はこう思います。 実際にリストア作業をやってみなきゃ、安心はできない! リストアできないバックアップは役に立ちません。やはり、一度リストア作業を試してみて、初めて安心できるのではないでしょうか。 そこで今回は、「プラグインを使っ

    今こそ安心できるWordPressバックアップを!復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法
  • WordPressのウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン・Widget Logic

    昔からあるWPのプラグインみたい ですが、先日知ったばかりで、と ても助かったので感謝も込めて ご紹介。WordPressのウィジェット 単位で簡単に条件分岐する事が 出来ます。 ウィジェット単位で条件分岐できるプラグイン。結構前から存在してるんですね。初めて知りました。かなり便利ですねこれ。 先日、クライアントさんの要望でTwitterアカウント名とツイート数を指定してツイート表示を簡単に管理できるように、上記のようなウィジェットを作成しました。 そのウィジェットをページ毎に表示したりしなかったり出来ないか、という追加要望を頂きました。スタッフの紹介ページ毎にそれぞれのツイートを表示したい、というものです。 簡単に出来ないか方法を探したところ、見つかったプラグインがWidget Logicだったんですが、結構前から存在してたみたい・・知らずに損した。 ウィジェットにコンディショナルタグを

    WordPressのウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン・Widget Logic
  • Your Ultimate Hub for Data Conversion and Document Creation

    In today’s data-driven world, Microsoft Excel has become an indispensable tool for businesses and individuals alike. However, there are instances when you need to convert your Excel files into different formats to meet specific requirements. Whether it’s for sharing, analysis, or compatibility reasons, choosing the right Excel converter is crucial. In this comprehensive overview, we will guide you