タグ

ブックマーク / www.designit.jp (2)

  • DESIGN IT! : SEのためのUI入門2 ユーザビリティの中身を考えてみよう

    ソフトウェアデザインの3 要素の1 つである「使いやすさ(Usability)」について、考えてみたい。この言葉を広く知らしめたのが、93年にヤコブ・ニールセン氏が出した「Usability Engineering」という著書だ。著者はこの中でユーザビリティを図1の5つの要素に分類している。 この定義をベースにソフトウェアの使いやすさを具体的に解説しよう。 1 : 学習しやすさ(Easy to Learn)、記憶しやすさ(Easy to remember) 他にもいくつか「ユーザビリティ」の定義がある中で、筆者が同氏の定義を買っているのは、この重要な要素をきちんと掲げているからだ。 ユーザビリティというと、どうしても操作性に目がいきがちだが、実はその前段となる学習しやすさ、記憶しやすさが大切だ。 筆者の業はパッケージソフトの企画・開発で、もう20 年以上も様々な製品を作ってきた。そこで分

    blanc2005
    blanc2005 2010/02/22
    「「当たり前品質」ではなく「前向き品質」で考える」
  • DESIGN IT! : DESIGN IT! magazine vol.1 の内容紹介

    Feature Feature-1: iPhone × 企業情報システム -次世代UIのガイドライン Feature-2: 自治体Webサイトのユーザビリティ評価 -ユーザー視点の設計をペルソナ法で学ぶ Eyes インタラクションデザインが次世代UIを導く /ダン・サファー(米アダプティブ・パス) バックエンドのシステム設計がRIA成功の第一歩 /横田 聡(クラスメソッド株式会社) “誰でもどこでも”の理念はユーザビリティの原点 /青野 慶久(サイボウズ株式会社) センスを共有したデザイナーとエンジニアが新しい時代を創る /宮崎 光弘(株式会社アクシス) Showcase 三菱電機株式会社:ユーザー中心設計で描く企業サイト成功のシナリオ Navigation IT設計の新潮流 -デザイン主導開発とは /上野 学(ソシオメディア株式会社) ECMはデータ管理のBPR -システム統合からコンテ

  • 1