Last-modified: 2009-01-02 (金) 23:37:02 (6m)Site admin: hayamiz convert time: 0.067 sec Powered by PukiWiki Monobook for PukiWiki
Last-modified: 2009-01-02 (金) 23:37:02 (6m)Site admin: hayamiz convert time: 0.067 sec Powered by PukiWiki Monobook for PukiWiki
まずは wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B0x すごいきっちりまとまってるなぁ… N2670: Minimal Support for Garbage Collection and Reachability-Based Leak Detection (revised) http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2008/n2670.htm GC をサポートするほげほげ。下記が詳しい。 http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20081117/1226913980 N2802: A plea to reconsider detach-on-destruction for thread objects http://www.open-std.
インストールについてはこちらを参照してください。 まずパスを設定して動作確認 PREFIX/bin をパスに入れてください。設定方法はシェルによって違うので書きません。 設定を変えてから、 $ ocaml Objective Caml version 3.11.0+ocamlspotter # となっているか確認してね。 なんか書いてみる fib.ml: let rec fib n = match n with | 1 | 2 -> 1, 1 | _ -> let f_1, f_2 = fib (n-1) in f_1 + f_2, f_1 let fib n = fst (fib n) -annot スイッチ付きでコンパイルしてみる: $ ocamlc -annot -c fib.mlfib.cmo, fib.cmi, fim.annot の他に、fib.spot というファイルが出来て
以下の記事を読んで、これは大学としての文化が違うのだなと感じました。 大学ってもっとすごいところだと思っていた。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世界だと思っていたのに・・・。 大学で秘伝を習うたった1つの方法 対価を支払っていないから秘伝を知り得ていないのだ。そこにいる人たちの中で、賢い人たちは全員秘伝を知っているし、その取得方法もわかっている。 とりあえず自分が、秘伝を教えてもらえるのにふさわしい対価を払えるようになろう。さすれば、自然と大学にある知の秘伝があなたのものになる。 どうやら大学には「秘伝」なるものがあって、それは「対価」を払って「教わる」か「引き出す」ものらしいです。「対価」として考えられるのは、学生さんのポテンシャルであったり、議論していてわくわくさせてくれるような「きらりと光る何か」だと思います。そ
IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SBM研究会、P2P勉強会等を主催してきて感じたのは、学会発表というのものが対外発表の価値として少しずつ低下しているということである。対外発表としては、学会発表のほかにIT系の勉強会や特許出願、企業主催の講演会、展示会などが考えられる。ここで注目すべきなのはIT系勉強会の注目度が近年急激に上昇したことである。 ここではなぜ学会の価値が下がっているの、そして学術論文をWEB公開にすることにより、その価値を上昇できることを示したい。 参考:Tomo's Hotline 「学会系研究会」 v.s.「 プライベート勉強会」を超えて まず、現状を整理するために学会の良いところを書い
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ライフゲームを小説化したものなんだと思う 旧人類はセルの初期パターンに介入できるが、ルールを知らないから結果が予測できない 「妖精さん」は万能だが、その振る舞いは初期パターンに縛られる 「妖精さん」の集合は万能チューリングマシンであり、 人類が「正しいコード」を入力してくれるのを待っている 以降読んだ人限定、ネタバレ全開で…。 「妖精さん」とは何なのか 物語前半、主人公に捕まえられた3 人の妖精さんは、何もしていないのに4人に増える。 これはたぶん、ライフゲームの誕生ルール、「周囲に生きているセルが3つある空間には、 次の世代に新しいセルが誕生する」から引っ張っている。 物語中、妖精の数は急激に増えたり、あるいはいなくなってしまったり。 妖精
C++初心者の私がC++をやめたくなった瞬間。 なにをいまさらな。 はじめに C++のstreamはとても良くできていて、これを用いたライブラリを作りたいのだけど、 本当に(主にパフォーマンス的な理由で)大丈夫なのとかそういう話。 初めにお断りしておきますが、以下の内容はすべてlinux+gcc4.3での話です。 streamは遅い ふつうにistreamからget()して、ostreamにputしてるとめちゃくちゃ遅い。 C言語のgetchar, putcharより10進数で1.5桁ぐらい遅いよ。 istream::readとかででかいブロック読めば大丈夫なのだけど、 細かい単位で読みたいことの方が多いよね。 そういうわけで、そういう場合にも速く転送することが可能なのかどうか調べてみる。 テストプログラム istreamの内容をostreamに転送するプログラムを6通り書いた。 その1:
Game Theory, Second Edition, 2014 Thomas S. Ferguson Mathematics Department, UCLA Preface to the Second Edition. Introduction. Part I: Impartial Combinatorial Games. Take-Away Games. The Game of Nim. Graph Games. Sums of Combinatorial Games. Coin Turning Games. Green Hackenbush. Part II: Two-Person Zero-Sum Games. The Strategic Form of a Game. Matrix Games. Domination. The Principle of Indifferenc
Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルのエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
データの離散型分布を表すヒストグラム(柱状グラフ)は、長方形を共通の基線上に並べた多角形として描画されます。これらの長方形は同じ幅を持ちますが、異なる高さのものを含みます。ヒストグラムを表す多角形に含まれる最大の長方形の面積を求めて下さい。入力は各データに対応する長方形の高さの列に対応した n 個の要素からなる1次元配列とします。(source: ACM/ICPC University of Ulm Local Contest) 以下のように、2重ループによって長方形の範囲を選び、そこにできる最大の長方形の面積を計算して更新していけば、全体での最大の面積を求めることができます。これはO(n2)のアルゴリズムです。 001 int getRectangleAreaBF( int size, int buffer[] ){ 002 int maxv = 0; 003 for ( int i =
_ リンクつきリストにループ部分があるかどうかを確かめる リンクつきリストにループ部分があるかどうかを確かめる(ときどきの雑記帳 i戦士編 2008-11-29) 「リンクつきリストにループ部分があるかどうかを確かめる」についての言及(2008-11-29, 2008-11-30) 木の循環検知、こんな感じだとどうでしょうか。 以上の議論を興味深く読みました。まず、「木(tree)」とは連結かつサイクルを持たないグラフを指しますので、「木の循環」というのはちょっと違和感が。でも、些細なことです。さて。 データ構造を循環リストにした場合(ただし線形とは限らないので、循環リストとは呼ばないのかもしれない)、問題は非常に単純になります。つまり、最初に決めた始点=終点の間に「全体」よりも「小さなループ」があるかどうか、という問題になります。 (直感を働かせるためにも、ここにグラフの絵が必要である、
Wikipediaの日本語版だと無かったので適当に英語版にリンク. Carmichael number - Wikipedia, the free encyclopedia. 奇合成数nについて, 任意の1以上n-1以下の整数aに対してa^n≡a (mod n)が成立するとき, そのnをカーマイケル数と呼ぶ. (今日の説明では互素ということを言っていないので間違っていた.) 奇合成数nがカーマイケル数であることの必要十分条件は以下である. nは平方因子を持たない. (n=p1^e1 ... pk^ekと書いたとき, eiは全て1. ここも間違えて話していた.) 素数pについてpがnを割り切るなら, p-1もn-1を割り切る. 以下の証明はS.C. Coutinho著・林彬訳『暗号の数学の基礎』を参考にしている. ちょっと記法を乱用しているが, その辺は各自正確ししていただきたい. 1, 2
新はてブ正式リリース記念ということで。もうリリースから何週間も経っちゃったけど。 新はてなブックマークではブックマークエントリをカテゴリへと自動で分類しているが、このカテゴリ分類に使われているアルゴリズムはComplement Naive Bayesらしい。今日はこのアルゴリズムについて紹介してみる。 Complement Naive Bayesは2003年のICMLでJ. Rennieらが提案した手法である。ICMLというのは、機械学習に関する(たぶん)最難関の学会で、採択率はここ数年は30%を切っている。2003は119/371で、32.1%の採択率だったようだ。 Complement Naive Bayesの位置づけは 実装が簡単 学習時間が短い 性能もそこそこよい という感じで、2003年段階にあっても、絶対的な性能ではSVMに負けていた。しかし、学習が早いというのは実アプリケーシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く