タグ

2011年2月17日のブックマーク (7件)

  • 芝村裕吏氏の領土問題から見る日本の政治まとめ

    芝村裕吏 @siva_yuri 北方領土について。ですか。 八月十五日以降に攻め込まれて、武装解除から一転して日陸軍は戦闘に追い込まれました。勇戦しております。 で、占拠してWW2の結果であるとか言い張ってるのがロシアですね。 2011-02-17 20:11:01 芝村裕吏 @siva_yuri まあ、国家にとって負けていい戦いはないという例ですね。ついでに、戦わないで越した事はない理想の上で、現実というのは、こんなものです。今も余り変わってません。残念ながら。 2011-02-17 20:13:24 芝村裕吏 @siva_yuri 現実問題で日は軍拡レースに巻き込まれています。大変残念ながら。 兵力武力は平時では重しでしかなく、平和が保有出来る限りにおいて、軽武装なのが望ましいのが、戦後日の成長の原点でした。これはですね、数値で見るとはっきりします。 2011-02-17 20:

    芝村裕吏氏の領土問題から見る日本の政治まとめ
  • 【今週のネット語】「なぜ大手メディアは報じないのだろう」 - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    blauburg
    blauburg 2011/02/17
    なぜ報じたし
  • 若木民喜先生の「漫画の形にすること、自分を表現すること」

    若木民喜@「16bitAL」放送中「結婚ですか」アニメ化&アマプラドラマ配信中 @angelfrench 漫画家になりたい。漫画家なるにはどうしたらいいですか?ってメールがちょこちょこきて、ちゃんと答えてあげたいけど、どう書いていいか難しい・・・。 2011-02-17 10:33:31 トランペ @trumpe3128 @angelfrench ひとつ疑問なんですけど、現在活躍中の漫画家さんって、某週刊少年跳躍で連載されている漫画家マンガについてはどう思っていらっしゃるのでしょう? アレが漫画家になるための手段として有効ならば、「バ○マンを読め。話はそれからだ」っていうテンプレができそうですが。 2011-02-17 10:37:51

    若木民喜先生の「漫画の形にすること、自分を表現すること」
    blauburg
    blauburg 2011/02/17
  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
  • Twitterのフォロワーに関する10:1の法則、メモ | fladdict

    漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。 それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。 だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 <追記>Life like a clownの人が数値データを取ってくれた。中央値10.28で、ほぼ50%の人が12〜8のレンジ。80%で15〜7っぽい。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。 これは何を意味しているのだろうか? @nakamurahirokiさんが、一括チェッカーを作ってくれました。 大まかにサンプリングしたところこの値が10を超えるユーザー、例えばホリエモンは20、鳩山元首相19, 孫さんは16。いずれも、業界をまたい

    blauburg
    blauburg 2011/02/17
    試しに被フォロー数/リスト数を計算したら5切ってた。サンプル増やして統計取ってみて欲しいところ
  • ネットのちきりん・リアルな私 - Chikirinの日記

    最近はフェースブックの流行で、“いよいよ日もネット実名制?”と話題になっていますが、今日はちきりんのネット&リアルステイタスについて図表化してみました。 まずは6年前、2005年にちきりんはブログを始めました。当時は会社員だったので、図で表すと下記のような感じでした。“ちきりん”とはネットのみに存在するキャラであり、一方で実名の私はネット上には不存在でした。こういう人は今もたくさんいると思います。 ところが、次第に“ちきりん”はリアルにも登場しはじめます。お面をつけて、とはいえ、対談や講演を始めたからです。 またリアルな私もLinkedinという転職活動系のSNSに実名登録を始め、ネット上に登場しました。2年くらい前の話です。 そして昨年の秋、リアルな私は退職して無職となり、同時にちきりんはTwitterを始めました。このタイミングは関連しています。会社員として働いている間はTwitte

    ネットのちきりん・リアルな私 - Chikirinの日記
    blauburg
    blauburg 2011/02/17
    大体そんなモンじゃないのかなー。統一的な人格で出来るのは相当強い人
  • 日本の入り乱れた世界観を解きほぐすための処方箋

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP うわぁ…ゲンナリ…と同時に、なんとかせにゃならん分野だなぁ…と思い至る。檀家さんの親類と言う事で、お墓の開眼の面倒を見た当家の方が相談があるとの事で来寺、なにごとかと話を聞くと、最初は要領を得ない話だったんですが、簡潔にまとめると、先のお墓は自分たちの血縁が入っている墓ではない 2011-02-16 21:14:35 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 土地を購入し事業所を建てるに当たって、その場所にあった墓地を移転させたモノで血縁の墓ではないけれど、その墓の持ち主の血縁が絶えてるらしい+放置も後味が悪いと言うので、移転させ開眼もして貰ったが、祖母が関係の無い家の人間の墓を立ててやったりするもんじゃ無いなどと主張 (続く) 2011-02-16 21:19:27 蝉丸P@

    日本の入り乱れた世界観を解きほぐすための処方箋
    blauburg
    blauburg 2011/02/17
    この辺1つの見解としてまとまったのを本で読んでみたいなあ