2017年9月2日のブックマーク (3件)

  • 絵日記 2枚(8/30と9/2) - マンガ蒲田家

    9/2 何度も買いに来る客 メモを見ておつかいするゲームらしい。 だるひよ(ぬいぐるみ)の締めつけが気になります。 8/30 あこから見た国際情勢 同級生の話でもするかのようなスケール感。

    絵日記 2枚(8/30と9/2) - マンガ蒲田家
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2017/09/02
    わー、同じやー、うちの長男も言ってるわー、調子乗ってるってー。
  • 朝の準備ができないADHDな次女に「朝のしたく表」再び... - にののシステム科学講座

    お久しぶりです。 久しぶりの記事更新。 今回は、ここ1カ月でメキメキと困り事が増えてきた次女(ADHDの診断有)についてです。 次女は年長になり、就学を意識せざる得ない年齢となりました。 ところが、 ・友だちと上手く遊べない。 ・ルーティンワーク(朝のおしたく等)にものすごく時間がかかる。 ・常に落ち着かず、着席すべき時にじっとしていられない。 という状態で、これまでになく日常生活での困り事が増えました。 3カ月前までは違いました。 就学後通級への入級を考えているけど「審査からもれるかもしれない...」と心配するくらいに(今思えば信じられない)困り事が少なかった。 今なら余裕で通級審査は通る気がします(自治体によって審査内容・基準は異なります)。 先日の診察では、久しぶりに次女の困り事について15項目箇条書きしたものを作成し、主治医に渡しました。 そして、15項目のうち2項目説明した時点で

    朝の準備ができないADHDな次女に「朝のしたく表」再び... - にののシステム科学講座
  • ともの宿泊合宿2 - マンガ蒲田家

    ともは合宿前、お風呂のシャワーを後頭部からかける練習、だるひよなしで寝る練習、服をたたむ練習、早く着替える練習などをしてました。まじめ〜 出発の前の日は緊張で少しカリカリしていましたが、当日の朝は先生や友達の顔を見てホッとしたのか、笑顔で手を振って出発できました。 ともは幼稚園で「分からない」「困った」の意思表示ができずに一人で困ってることが多いと 一学期の個人面談で指摘されていたので、一番の心配はやはりその辺でした。 困った時、分からない時、悲しい時に、困った、分からない、悲しいって人に言えるかなぁと。 今回の合宿では、遅れても周りを見て判断したり、分からない時は聞きに来たりしていたということで、ちょっと安心しました。 でも意思表示は小学校入学に向けての課題だなと思います。 夜はだるひよちゃんの件を自分で決めたのが効いたのか、そんなにさみしくならずに乗り切れたようです。 そのかわり、家に

    ともの宿泊合宿2 - マンガ蒲田家