タグ

2019年6月7日のブックマーク (2件)

  • 篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第7回のテーマは「機動警察パトレイバー the Movie」です。 ITmedia NEWS編集K: 今回はみんな大好き「機動警察パトレイバー the Movie」がお題です! Fさん、パトレイバー、お好きですか? 文月(以下F): 好きは好きなんですが、昔から非常に気になっていることがありまして。公務員的に。 K: どの辺がですか? F: レイバー(※)はおそらく、道路運送車両法の別表第一(第二条関係)

    篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク
    blmk313
    blmk313 2019/06/07
    良記事です。
  • 企業のクラウド利用に根強い誤解と混乱--ガートナーが留意点を明らかに - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは12月11日、クラウド推進に当たって留意すべきトレンドを発表した。これは、ガートナーに寄せられる相談や問い合わせをベースに作成されたもので、クラウドを利用するに当たっての進め方や議論の内容にいまだに誤解が見られ、企業が混乱している様子がうかがえるという。 「物のクラウド」であっても丸投げしようとし、想定外の見積もり金額を提示される クラウド化することで絶対にコストを削減できると経営者が信じ、クラウドを推進しようとしている 担当者がアカウントを取得するまでに3年かかっている 現場エンジニアが自費で書籍を購入したりトレーニングを受講したりしている サービス部品レベルの概念実証(POC、という名の評価)を行おうとしてい

    企業のクラウド利用に根強い誤解と混乱--ガートナーが留意点を明らかに - ZDNet Japan
    blmk313
    blmk313 2019/06/07