2019年1月17日のブックマーク (2件)

  • 秩父鉄道の「夜行急行」で夜明かし、その懐かしさにむせび泣く

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 夜行急行は乗り鉄の格安ホテルだった 「夜行急行」。その言葉を聞いただけで、中年以上の鉄オタは胸を締め付けられます。満員のボックスシート。着座姿勢のまま眠れず、悶々と過ごした時間。居心地が良いとは言えません。でも、僕らは期待しました。夜が明ければ、日常とは異なる遠い場所に着く。今まで行ったことのない世界。そこにはどんな景色があるだろう、と。 例えば上野発青森行きの夜行急行「八甲田」や「十和田」。八甲田は東北線経由。十和田は常磐線経由。夜明けに青森駅に着き、青函連絡船の桟橋に向かいます。待合室のみんなでラジオ体操をして、青函連絡船に乗り換えて函館へ。そこから北海道各地へ人々は旅立っていきます。そう、まさに石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」の歌詞の世界です。 最後の定期夜行急行列車「はまなす」。青森~札幌間で運行し、2016年に役

    秩父鉄道の「夜行急行」で夜明かし、その懐かしさにむせび泣く
    bloglider
    bloglider 2019/01/17
    "古い客車は窓が開くんですよ。"と言う文に、踊り子や湘南ライナーは今でも開くし、と思ってしまうけど、背もたれが垂直なボックスシートってのがやはり本物。臨時の中央夜行に乗った時も眠れなかったな。
  • 鈴廣のかまぼこ作り体験はまさに練り物天国!箱根・小田原観光するなら行っておくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、非常勤ライターのひにしです。 好物は練り物全般です。 私事ですが、ちょっと前にこんな「かまぼこ」にまつわるツイートをしまして、2.2万RTとウソみたいにバズりました。 会社の若手女子を少しでも元気になればいいなと思って小田原のかまぼこ作り体験に誘ったんだけど、20代の若い子にとってかまぼこ&ちくわ作りで当にテンションが上がるのか急に不安になってきた。かまぼこさんってあだ名になりそう。いやもうなってるかもしれなくて震える。好物あだ名嬉しいけども — ひにしあい (@sunwest1) November 11, 2018 誘った後輩も偶然、誘われたことをツイートしたら… いろいろ落ち込むことが重なって、つらい…ってなってたら会社の女先輩が「パーっと気晴らしにいこ!!!箱根に手作りかまぼこ作れるところあるから!!!行こ!!!ちくわも作れるよ!!!!」って励ましてくれて、多分この人

    鈴廣のかまぼこ作り体験はまさに練り物天国!箱根・小田原観光するなら行っておくべき - ぐるなび みんなのごはん
    bloglider
    bloglider 2019/01/17
    箱根駅伝の小田原中継所でお馴染み。お土産コーナーの充実っぷりは流石なので、時間に余裕がある時にでもまた寄りたい。