タグ

2022年12月5日のブックマーク (2件)

  • ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(後編) - Qiita

    はじめに この記事では最近話題のChatGPTによってプログラムを生成する際のコツについて解説します。 前編はこちら https://qiita.com/autotaker1984/items/5b5ac8c01d11fbbbc4a7 コードを生成するのではなく、コードを生成する過程を生成する ChatGPTは言語モデルベースのAIです。言語モデルとは、お題(プロンプト)に沿った文章を生成するモデルです。それ以上でもそれ以下でもありません。 従ってなんらかの機能を実装してもらう際もいきなり「機能」から「コード」の生成だとあまり満足いく結果は得られません。 もちろんChatGPTはかなり博識なのでそれっぽいコードは出してきます。ただ、そのような生成の仕方だとChatGPTが学習したコードにかなり依存したものが出力されるため、実際のユースケースとはズレたものが生成されますし、生成物の著作権リス

    ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(後編) - Qiita
  • Midjourneyで水も滴る美少女を描く|あずみの

    今日はMidjourneyで女の子を描いていました。 AIお絵描き生活にハマりすぎて肩が凝り始めました。 いっぱい失敗していくうちに、ちょっとずつ顔が崩れないようにする方法がわかってきました。完全ではないですが目もグニャグニャしにくくなってきました。Midjourneyさんが賢くなってきたのだと思います。 うむうむ。悪くない。かわいいじゃない。 それなら前からやってみたかったことに挑戦。 この女の子の顔をベースに、「水滴が女の子の周りをぶわわわわわ」みたいな絵を描いてみましょう。 以前は「シャワーを浴びる」という表現をして禁止ワードに引っかかりました。それで今回は「透明な絵の具」に変更。「女の子が透明な油絵の具に溶けて上向きに滴り落ちる」という表現で指示文を作ってみたのがこちらです。 水の流れ方を「上向き」「下向き」に変更してみても面白い。 これは滝行のようになってしまったので、水滴を「小

    Midjourneyで水も滴る美少女を描く|あずみの
    blogpants
    blogpants 2022/12/05