タグ

ブックマーク / gigazine.net (28)

  • 75%以上の人が「新型コロナウイルス終息後も自宅勤務を続けたい」と考えている実態が調査結果で判明

    新型コロナウイルスは人々の働き方や生活を永久に変えたと指摘されており、感染拡大を防ぐために在宅での勤務を行っている人も増えています。PC関連サービス大手のIBMが労働者を対象に行った意識調査の結果から、「大多数の人が新型コロナウイルスのパンデミック終息後も在宅勤務を希望している」との実態が明らかになりました。 IBM Study: COVID-19 Is Significantly Altering U.S. Consumer Behavior and Plans Post-Crisis - May 1, 2020 https://newsroom.ibm.com/2020-05-01-IBM-Study-COVID-19-Is-Significantly-Altering-U-S-Consumer-Behavior-and-Plans-Post-Crisis IBMのシンクタンクであるI

    75%以上の人が「新型コロナウイルス終息後も自宅勤務を続けたい」と考えている実態が調査結果で判明
    blue0002
    blue0002 2020/05/07
    自宅と職場を毎日往復するのは時間と機会の損失でしかないことが世界中にバレちゃった
  • Appleが純正ワイヤレスマット「AirPower」の製品化を中止、高い技術水準を満たすことができず

    Appleが2017年の新製品発表イベントの中で発表したワイヤレス充電マットの「AirPower」は、これまでAppleが発表会を開催するたびに「今度こそついに発売されるのでは?」とされながら、何の音さたもないまま1年半以上の時間が経過してきました。このAirPowerについて、Apple海外メディアのTechCrunchに対して、「製品化を中止した」と正式にコメントを出しています。 Apple cancels AirPower product, citing inability to meet its high standards for hardware | TechCrunch https://techcrunch.com/2019/03/29/apple-cancels-airpower-product-citing-inability-to-meet-its-high-stan

    Appleが純正ワイヤレスマット「AirPower」の製品化を中止、高い技術水準を満たすことができず
    blue0002
    blue0002 2019/03/31
    Appleですらお手げの超高度技術。ではなくて採算が合わないか、独自規格を用意してるかなんだろうな
  • 金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?

    by Sharon McCutcheon 「お金」を手にして人が変わってしまったという話を耳にすることがありますが、「当にお金が人間を変えてしまうということがあるのか?」という疑問について、心理学者のエレン・ヘンドリクセン博士が調査しています。 5 Ways Money May Be Costing Your Humanity https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/5-ways-money-may-be-costing-your-humanity ヘンドリクセン博士はまだ「お金が人間の考え方に与える影響」について調査を始めたばかりですが、それでもこれまで明らかになった結果は「あまり良くない結果ばかり」とのこと。自分の懐に多くのお金が入ってくるようになると、人間の考え方はどのように変化するのかについて、

    金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?
    blue0002
    blue0002 2019/03/19
    金持ちになりたい
  • 約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る

    海外掲示板のReddit上で、「約5万枚の夜空の写真を撮影して、81メガピクセル(8100万画素)の月の画像を作ったよ!」というスレッドが立てられました。この写真があまりにも美しいということで、「これまで見た月の写真の中でも最高のひとつ!」や「これまで見た写真の中で最高品質のものだ!」といった賛辞が飛び交っています。 I took nearly 50,000 images of the night sky to make an 81 Megapixel image of Tuesday's moon. Uncompressed image linked in the comments. [OC] : space https://www.reddit.com/r/space/comments/arer0k/i_took_nearly_50000_images_of_the_night_sky

    約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る
    blue0002
    blue0002 2019/02/20
    代わりに私がお答えしよう案件
  • Amazonの配達員が荷物をポイポイ投げまくり

    ECサイトのAmazonでは世界中の多くのユーザーが日用品や家電製品、誕生日やクリスマスのプレゼントなどを購入しているわけですが、そんなAmazonで商品を購入したユーザーが「Amazonから空中にぶん投げられた荷物の写真が送られてきた」と訴えています。 Big shout out to Amazon for taking a pic of my package delivery mid throw : funny https://www.reddit.com/r/funny/comments/ab0wdj/big_shout_out_to_amazon_for_taking_a_pic_of_my/ Amazon sends customer a picture of their package mid-air https://mashable.com/article/amazon-pa

    Amazonの配達員が荷物をポイポイ投げまくり
    blue0002
    blue0002 2019/01/03
    届けるだけマシと思えってか
  • 「オナラ機関」を名乗り6カ月間オナラ自撮りを続けた男性が本職を失う

    SNSでは「娘のセクシー自撮り投稿を止めるべく同じ構図の写真を1年以上投稿し続けることで有名になったお父さん」や「乳首の男女平等を主張するために乳首のアップ画像を投稿するアカウント」など、一風変わったアカウントが人気を集めることがあります。そんな奇妙な活動を行うアカウントのひとつが「Paul Flart」で、「オナラ機関」を名乗るセキュリティガードのPaul Flartさんが、職場でおならをする様子をアップし続けるという謎過ぎる活動を続けていました。 Security guard loses his job after going viral for farting at work https://mashable.com/2018/08/23/paul-flart-fart-videos-fired/ 「オナラ機関」ことFlartさんの活動は、彼のInstagramアカウントを見れば一発

    「オナラ機関」を名乗り6カ月間オナラ自撮りを続けた男性が本職を失う
    blue0002
    blue0002 2018/08/25
    さよオナラ
  • 「AppleはMacBook Proのキーボードの欠陥で大きな損害を生むことになる」とiFixitのCEOが指摘

    Appleは「MacBook Proに搭載されたバタフライ構造のキーボードに不具合がある」として、集団訴訟を起こされています。訴訟を受け、キーボードの不具合を認めたAppleは2018年6月22日に無償のキーボード修理プログラムを開始していますが、修理マニュアルの公開やガジェットの修理難易度などを評価しているiFixitCEOであるカイル・ウィーンズ氏は「このキーボードの問題はMacBook Proの設計の問題と相まって、Appleに大きな損害を生むことになる」と語っています。 Apple Engineers Its Own Downfall With the Macbook Pro Keyboard | iFixit https://ifixit.org/blog/10229/macbook-pro-keyboard/ 問題の原因となったバタフライ構造のキーボードはMacBookの20

    「AppleはMacBook Proのキーボードの欠陥で大きな損害を生むことになる」とiFixitのCEOが指摘
    blue0002
    blue0002 2018/06/29
    ノイジーマイノリティーの典型例だと思う
  • Amazon Echoが盗聴していた会話をアドレス登録した相手に送り付けるという驚愕の事件が発生

    Alexaを搭載するAIスピーカー「Amazon Echo」が、家庭内の会話の内容を無断で遠く離れた他人に音声データで送り付けるという、にわかに信じられない事件が起こりました。 Woman says her Amazon device recorded private conversation, sent it out to random contact | KIRO-TV https://www.kiro7.com/news/local/woman-says-her-amazon-device-recorded-private-conversation-sent-it-out-to-random-contact/755507974 「完全なるプライバシーへの侵入だと感じたわ」と話すのは、アメリカ・ポートランド在住のダニエルさん。 ダニエルさん一家の家庭内の会話がEchoによって、知人に送

    Amazon Echoが盗聴していた会話をアドレス登録した相手に送り付けるという驚愕の事件が発生
    blue0002
    blue0002 2018/05/26
    ひとり暮らしは家で会話しないから心配ないな
  • 仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果

    社会人が業務で使用するスマートフォンやPCは、大抵の場合、企業があらかじめ用意したものであり従業員がどういった端末を使用するかを自由に選ぶことはできません。しかし、「もしも従業員が自由に業務で使用するスマートフォンやPCを選べたら?」という調査が実施されたところ、なんとスマートフォンでは75%がiOS端末、PCでは72%がmacOS端末を選ぶという驚きの結果が明らかになっています。 Survey: The Impact of Device Choice on the Employee Experience | Jamf https://www.jamf.com/resources/e-books/survey-the-impact-of-device-choice-on-the-employee-experience/ New survey finds 75% of enterprise

    仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果
    blue0002
    blue0002 2018/04/30
    もはやOS依存度が小さいんだからMac&iOSを選ばせて欲しいよな
  • マーベルヒーロー大集結の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」最新予告編が公開

    個性たっぷりなマーベルヒーローたちが大集結して悪と戦う、映画「アベンジャーズ」シリーズ最新作の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」最新予告編が公開されています。 「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」予告 大都市の風景をバックに、「全宇宙の生命を半分に減らすことが、彼の野望よ」という女性の声。 マーベル作品内で最大の力を持つ石である「インフィニティ・ストーン」を6個全てそろえると、大いなる力が手に入ります。 「インフィニティ・ストーンを全てそろえれば、指を鳴らすだけで私たちは滅亡する」とガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのガモーラが言います。 「彼の名前は?」と尋ねるアイアンマン。 「サノス」 マーベルヒーローたちの前に立ちはだかるヴィラン、サノスの野望を止めるためには、マーベルヒーローたちの力を結集し、インフィニティ・ストーンをサノスから守り切らなくてはなりません。 ピーター

    マーベルヒーロー大集結の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」最新予告編が公開
    blue0002
    blue0002 2018/03/19
    ドラゴンボール的
  • 48年ぶり公開「太陽の塔」内部を撮影したムービーまとめ

    2018年3月19日(月)より、太陽の塔の内部が48年ぶりに公開されます。展示品のほかに音と光が一体となっている演出がどのようなものなのか、ムービーで撮影してみました。 「太陽の塔」公式サイト(大阪府日万国博覧会記念公園事務所) http://taiyounotou-expo70.jp/ なお、内部の様子を写真に収めたフォトレポートは以下より。 「太陽の塔」内部が48年ぶりに公開されるので見に行ってきましたフォトレポート - GIGAZINE 太陽の塔に入るとまずは「地底の太陽」の展示があります。 太陽の塔第4の顔「地底の太陽」の展示はこんな雰囲気 - YouTube 地底の太陽の展示を通り過ぎると太陽の塔を貫く「生命の樹」の展示へ。 太陽の塔1階「原生類時代」の雰囲気はこんな感じ - YouTube 周囲の通路を通って上りながら鑑賞します。 太陽の塔内部 1階から2階へ - YouTu

    48年ぶり公開「太陽の塔」内部を撮影したムービーまとめ
    blue0002
    blue0002 2018/03/18
    近日中に行くので見ない
  • 多くの心理学入門書には学問的に誤った内容が記載されている

    by TEDx Lancaster 人間の心理を研究する心理学に対しては、専門家に限らず一般人にも興味を抱く人は多いものです。心理学の分野では多くの入門書が出版され、ベストセラーになったも多く存在しますが、「アメリカでベストセラーになっている多くの心理学入門書に、『知能』に関する誤りが含まれていた」という調査結果が明らかになりました。 Best-selling introductory psychology books give a misleading view of intelligence – Research Digest https://digest.bps.org.uk/2018/03/08/best-selling-introductory-psychology-books-give-a-misleading-view-of-intelligence/ ユタ・バレー大学の研

    多くの心理学入門書には学問的に誤った内容が記載されている
    blue0002
    blue0002 2018/03/12
    もうすぐ出る有斐閣の心理学新板を買うけど大丈夫かね
  • Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE

    By Brooks Duncan 2012年、非上場企業ながら「企業評価額10億ドル(当時のレートで約790億円)」とアメリカの経済関連出版社ダウ・ジョーンズに評価されたのが、オンライン上で使用できるノートアプリ「Evernote」です。かなり多機能で、メモをとったり重要なデータをストックしておいたり、リマインダーとして使ったりオンライン上で共同作業を行うために使ったりすることも可能なEvernoteですが、最近は設立初期から在籍していた副社長が辞任したり海外オフィスを複数閉鎖したりと不調が続いています。そんなEvernoteの不振は多くのIT系企業が抱える「5%問題」によるものだ、とIT関連のニュースを取り扱うVentureBeatのライターであるChris O'Brienさんが考察しています。 Evernote's 5% problem offers a cautionary less

    Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE
    blue0002
    blue0002 2017/12/10
    なくなると困る
  • さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう

    2017年11月3日についに登場となった「iPhone X」は、表面いっぱいに広がる5.8インチの大型ディスプレイやApple Watchとお揃いのステンレススチール製フレーム、そしてホームボタンと指紋認証機能の「Touch ID」がなくなった代わりに採用された顔認証機能の「Face ID」、といった具合にさまざまな新要素が盛りだくさんの端末となっています。そんなiPhone Xの目玉機能とも言えるFace IDを、まったくの別人でだますことに成功してしまったムービーが早速公開されて話題となっています。 New video shows Face ID fail to properly distinguish between siblings | 9to5Mac https://9to5mac.com/2017/11/04/face-id-siblings-fail/ iPhone Xで新し

    さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
    blue0002
    blue0002 2017/11/06
    双子や顔の似た兄弟いる人は買わなくていいよ
  • 「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる

    by Daniel Incandela アメリカのニュースメディア「Vox」のレポーターが日を訪れた時に、「自動販売機がどこにでもある」という事に気づき、「なぜ日にはこんなにも自動販売機が多いのか?」ということを考察。自動販売機について調べていくと日の価値観や経済が見えてきたとして公開されたムービーが、100万回以上も再生される人気ムービーとなっています。 Why Japan has so many vending machines - YouTube 日は「23人に1台」と言われているほど自動販売機であふれています、ということでムービーがスタート。23人に1台という数は、1人あたりの自動販売機の数としては世界最多とのこと。 オモチャの自動販売機や…… ジュース たばこなど、自動販売機にも色んな種類があります。 自動販売機について考える前に、まず現在の日の状態について語られていま

    「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる
    blue0002
    blue0002 2017/06/08
    当たり前と思って違和感を感じていないから、的外れでも外国の目からこういう考察あるのはおもしろい
  • 超人気アダルトサイトが過去10年分の流行り廃りを総まとめしたデータを公開

    blue0002
    blue0002 2017/06/04
    気をつけろ、やつらに好みと性癖知られてるぞ
  • 性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場

    日常生活や運動のデータを記録して新しい目標を設定しゲームにすることでモチベーションを保つことがありますが、なんと性行為までをゲーム化できるスマートコンドーム「i.Con」が登場しています。i.Conを使うと、性行為中の消費カロリーやピストン速度や回数など、性行為に関するありとあらゆるデータを記録することが可能です。 i.Con | The Worlds First Smart Condom | British Condoms http://britishcondoms.uk/i-con-smart-condom.html British Condoms Announce Worlds First Smart Condom Ring - i.Con http://uk.prweb.com/releases/2016/07/prweb13534402.htm i.Conの開発・販売を手がけるの

    性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場
    blue0002
    blue0002 2017/03/04
    動作確認の商品テストは終えてるってことか
  • 本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中

    ちょうど2年前の2015年に「同じ服なのに人によって異なる色に見えるドレスの写真」が世界中で話題になりました。これは目の錯覚を利用した「錯視」の一種だったのですが、2017年2月末になってドレスとは異なる「赤色を使用していないのにイチゴが赤く見える錯視画像」がSNS上で話題になっています。 This Picture Has No Red Pixels—So Why Do The Strawberries Still Look Red? - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red 話題になっているのは以下のツイートに添付された写真。画像を投稿したのはカリフォルニア大学ロサンゼルス校

    本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中
    blue0002
    blue0002 2017/03/02
    策士が錯視を駆使
  • Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」

    スマートフォンなどのデジタルツールによって便利な世界になりましたが、依然として媒体としての「紙」の優秀さは変わることがありません。そんな紙の持つ良さにデジタルツールの強みを組み合わせることで、「紙がインターネットにつながる未来」を実現するカレンダー「Magic Calendar」が登場しました。 Magic Calendar https://www.android.com/object/vote/magic-calendar/ Magic Calendarがどんなツールなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Android Experiments OBJECT グランプリ : Magic Calendar - YouTube Magic Calendarの開発者の坪井浩尚さん。Googleカレンダー愛用者の坪井さんはスケジュールを家族とも共有しているとのこと。 Magic C

    Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」
    blue0002
    blue0002 2017/02/23
    Googleカレンダー機能てんこ盛りだけど、そのほとんどは使ってないなあ。おかげで同期できるシンプルなカレンダーアプリが増えていく
  • 無印良品にコーヒーの豆挽きから抽出・保温まで全自動で行ってくれるタイマー付きの「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場、実際に使ってみました

    「毎朝お気に入りの豆をひいておいしいコーヒーを楽しみたい」と思っても、忙しい平日の朝に「豆をひいてコーヒーを入れる」というのは難しいもの。しかし、そんな人の願いをかなえるべく、2017年2月16日から無印良品に「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場します。豆からドリップまで全自動で行ってくれるだけでなく、タイマーをセットすれば指定の時間に豆からコーヒーを入れてくれるという「豆から挽けるコーヒーメーカー」を、一足先に使ってみました。 プロのハンドドリップを再現したコーヒーメーカー| 無印良品 https://www.muji.com/jp/coffee/ 「豆から挽けるコーヒーメーカー」の大きさは幅14.5cm×奥行28.5cm×高さ34.5cmです。 高さは12.1インチのLet's note CF-SX4より少し高いくらい。 奥行きはLet's note CF-SX4よりも少し短いくらい

    無印良品にコーヒーの豆挽きから抽出・保温まで全自動で行ってくれるタイマー付きの「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場、実際に使ってみました
    blue0002
    blue0002 2017/02/16
    比較対象はPanasonic製品なら何でも良かったんか