2022年4月18日のブックマーク (4件)

  • 【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍

    【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍 2022 7/22 2022.04.18掲載 2022.05.15改定 ✔︎指導しても後輩がまったく理解してくれない! ✔︎「なんでこんなこともわからないの!?」っていつも思う! ✔︎せっかく頑張って説明したのに、「考えとくね」って言われちゃう! 簡単なことを教えるならいいんだ、、、でも、複雑なことを教えようとすると、ぜんっぜん相手に伝わらない!! とってもストレス!! ですが、実はそれって当然です。 今教えようとしていることって、あなたが一生懸命勉強したり、たくさん苦労して身につけたものじゃないですか? そういうものは、たくさんの積み重ねがある分、複雑で、いきなり「理解してね!」と言われても、無理なことがほとんどです。 そんなときは、あなたの「知」を噛み砕いて教えてあげましょう。そして、「あっこれならで

    【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍
    blue1370
    blue1370 2022/04/18
    成る程、よく分かります
  • 【マインド】Dark Horse|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「Dark Horse」です。 Dark Horseとは、予想しない馬(穴馬)が勝つこと。そこから、予想外の活躍をする人を指します。 そんなダークホースは、人間の世界にも沢山います。 そんなダークホースになる人に対してどのようなイメージを持ちますか? 今までになかった斬新な発想力の持ち主突如才能が開花して、彗星の如く現れた逸材強運によってあれよあれよと優勝した新星 きっとそういう、漠然としたものでしょう。私もそうでした。 でも、物のダークホースはなるべくしてなるんです。 その方法、知りたくないですか? のあらすじ 著は、ハーバード教育大学院で研究を行うトッド・ローズと神経科学の専門家オギ・オーガス。2人もダークホースです。 ハーバードという名前だけでも、超エリートで幼少期から才能を開花させたように感じますが、トッド・ローズは高校を中退。

    【マインド】Dark Horse|あおパパ読書blog
    blue1370
    blue1370 2022/04/18
    読ませて頂きました
  • ユーキャン「WEBライター講座」の口コミ・評判は? 費用やテキストなどを徹底解説

    ユーキャンの「WEBライター講座」は、教材やカリキュラムがわかりやすいと評判だよ。 1ヶ月の短期間で学ぶことができるし、添削指導もあるからより実践的な文章の書き方を学べるんだ。 短時間の映像講義をメインとして進めていくから、スキマ時間に勉強できるのもメリットだよ。 「WEBライター」はWEBサイトやブログ、SNSなどに文章を書く仕事です。 インターネット環境があれば場所を選ばずにどこでもできるので、誰にでも始めることができて、副業としても注目されています。 「通信講座のユーキャン」は誰でも聞いたことがあると思います。 それほど通信講座の中では大手であり、通信講座に興味がある人は必ず一度は目を通す会社です。 ユーキャンにも「WEBライター」の通信講座は存在します。 他の会社の通信講座にもWEBライターの講座は存在しますが、具体的に何が違うのでしょうか? 今回はユーキャンの通信講座・WEBライ

    ユーキャン「WEBライター講座」の口コミ・評判は? 費用やテキストなどを徹底解説
    blue1370
    blue1370 2022/04/18
    参考になります
  • 親子ダブルス!! - ジュニアテニスブログ テニスファミリーの子育て奮闘日記

    テニススクールのパパ友にお誘い頂いて、ファミリーでテニスしてきました。 長男(中1)、ぱるお(小2)+女の子2人 あとパパ3人。 いやぁ、いいですね、ファミリーテニス。 2時間あっという間でした。 最初は子供達だけでラリー。 年齢層は幅広かったですが、結構ラリーになる。 その後、子供達同士で2ゲーム先取のシングルス。 一番年長の長男とテニス経験が長いぱるおが無双すると思いきや、1ゲームも取られない程では無く、いい塩梅。 練習なので、パパ達も途中で声掛けます。 「今の入ってたよ~」 とか 「ちゃんと挨拶して~」 とか。 技術的というよりジャッジやマナー。 こういう機会も必要だと思いました。 パパと子供達だけでやっても、緊張感が無いというか、やっぱり親子ですからね。 (*´▽`*) その後、子供達はおやつタイム。 長男とパパ3人でダブルスやりました。 組み合わせは 長男+パパ VS 他のパパ2

    親子ダブルス!! - ジュニアテニスブログ テニスファミリーの子育て奮闘日記
    blue1370
    blue1370 2022/04/18
    いいですね 親子でダブルス! 私も子供がいたらやってみたいです