ブックマーク / fuji-kokoro.com (3)

  • 【一面的メッセージ/両面的メッセージ】信頼される話し方/営業や販売で使えるビジネストーク

    2022.04.21掲載 2022.05.15改定 ✔︎お客さんにいくら説明しても最後は逃げられちゃう! ✔︎売上ばっかりに目がいって、お客さんとの関係が築けない!! ✔︎「そんなの聞いてないぞ!」ってクレームが多い! お客さんに何か買ってもらう。契約をしてもらう。そのときに一番気を遣うのが、お客さん側のデメリット(料金や契約の縛り)をどのタイミングで伝えるかということではないでしょうか。 このタイミングを見計らうのは、、、、めちゃくちゃ大変!!! 特に、その場で販売する、契約をとるような業種の場合、限られた時間のなかで、最善のタイミングを見計らう必要があるわけで、もうその難しさは想像を絶します! どんなに好感触なお客さんでも、そのタイミングを間違えると、一瞬で顔を曇らせて逃げていく、、、積み上げた信頼関係が一瞬で崩れていく! 今回は、お客さんにデメリットを伝えるベストなタイミングがわかっ

    【一面的メッセージ/両面的メッセージ】信頼される話し方/営業や販売で使えるビジネストーク
    blue1370
    blue1370 2022/04/24
    参考になります
  • 【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍

    【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍 2022 7/22 2022.04.18掲載 2022.05.15改定 ✔︎指導しても後輩がまったく理解してくれない! ✔︎「なんでこんなこともわからないの!?」っていつも思う! ✔︎せっかく頑張って説明したのに、「考えとくね」って言われちゃう! 簡単なことを教えるならいいんだ、、、でも、複雑なことを教えようとすると、ぜんっぜん相手に伝わらない!! とってもストレス!! ですが、実はそれって当然です。 今教えようとしていることって、あなたが一生懸命勉強したり、たくさん苦労して身につけたものじゃないですか? そういうものは、たくさんの積み重ねがある分、複雑で、いきなり「理解してね!」と言われても、無理なことがほとんどです。 そんなときは、あなたの「知」を噛み砕いて教えてあげましょう。そして、「あっこれならで

    【咀嚼法】上手な教え方にはコツがある!部下や後輩の教育方法|研修やプレゼンでも大活躍
    blue1370
    blue1370 2022/04/18
    成る程、よく分かります
  • 【起承転結】プレゼンで使える心を掴む話し方|使い方の5つのポイントを大紹介!

    2022.04.05掲載 2022.05.12改定 ✔︎起承転結が良いっていうけど、なんだかよくわからない! ✔︎人前で話すときに上手に話したい! ✔︎話にストーリーをつけられるようになりたい! 「話をするときは起承転結!」といいますが、、、 起承転結ってぶっちゃけよくわからなくないですよね!? 今回、記事を書くにあたって、たくさん調べました。 すると、発見しました!あんなに難しかった「起承転結」は、1つの前提と4つのコツ、合計「5つのポイント」を抑えると、簡単に使いこなすことができるのです! 「起承転結」は、あなたの話に「物語」を与えてくれます。物語は、聴き手を引き込み、あなたをとっても魅力的に彩ってくれる。そんな魔法のような話し方があるんです。この記事を読むことで、「起承転結」を使いこなすコツを掴むことができます! 起承転結は、次のような場面で特に有効に使っていただけます。 ✔︎自分の

    【起承転結】プレゼンで使える心を掴む話し方|使い方の5つのポイントを大紹介!
    blue1370
    blue1370 2022/04/06
    読ませて頂きました
  • 1