2012年5月31日のブックマーク (4件)

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
    blue1st
    blue1st 2012/05/31
    当時ぼくはまだ子供で、ただ漠然と凄い事件が起きたなぁなんて思っていたけど、今色々な情報や事件を題材にしたようなフィクションを見ると、あまりに戯画的なそれが現実に起きたということに改めて驚く
  • ITエンジニア派遣の「人月0円セール」が行われている? | スラド

    システム開発に携わるクロノス山大氏のblogによると、関西方面を中心に、新人ITエンジニアを集め無料で送り込むという派遣型ビジネスモデルが台頭しているという。 記事によれば、地方で何十人もの若者を集め、集めた新人たちを無料でいろいろなプロジェクトに派遣、そのうち数名でも生き残って定期的な売り上げとなればよい、という携帯の無料キャンペーンのようなビジネスモデルだという。これらの若者は月勤務200時間超で年収250万円程度といった低賃金長時間労働を強いられており、この影響で関西ではSEの単価が平均10万円は暴落しているとのこと。 これまでもホワイトカラーエグゼンプション絡みの話題で、企業は労働者使い放題プランを求めていると揶揄されることはあったが、規制解除を待つこともなく、こうしたビジネスモデルが現実のものとなろうとしているのだろうか?

    blue1st
    blue1st 2012/05/31
    ブラック企業を上回る労働者使い放題のホワイト(プラン)企業という言葉ができるかもしれない。
  • 俺、レーシック難民になって4年経つけど人生詰んだ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/29(火) 21:15:24.00 ID:rVYb/51r0 なにか質問あるかな?可能な限り回答していくよ。 最近、ようやくというかやっとというか、社会に存在を認知され始めてるレーシック難民です。 みんなが思ってるよりいろいろとこの問題はヤバ過ぎる。 このスレで少しでもそのことが伝わればいいなと思ってる。 過去に戻れるなら、レーシックなんて危険ものに当に関わりたくなかった。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/29(火) 21:15:59.36 ID:yMJIRKUA0 レーシック難民ってなに 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/29(火) 21:18:05.50 ID:rVYb/51r0 >>3 そこは説明すると長くなるので「レーシッ

    blue1st
    blue1st 2012/05/31
    ド近眼なんで裸眼で見えるようになるのは凄く憧れるんだけど、目はやっぱり怖い。再生医療とか早く何かできないものか。
  • エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ

    今日はid:gothedistanceと飲んだ。1年ぐらい前から飲もう飲もうといっていてようやく実現。 さすがはござ先輩。いろいろと教えてもらった。 その中で、SIおよびSEのこれからに暗い影を落とす話をした。 これはウチの関西側の営業担当が聞いてきた、あるSE派遣の企業の話。(とはいえ関西企業に限った話ではない) 何十人もの新人さんを集めて、無料でいろんなプロジェクトに派遣するビジネスモデルが台頭してきているらしい。 何十人の内、数名でも生き残って、その後定期的な売り上げになれば良いという、携帯の新規契約無料みたいなモデルだ。 経験者も言い値で出すという。 新人さんに経験を付けてもらうためにお試しで出向することは百歩譲って良いとしよう。 いくらなんでも新人ばかりで上手くいくと思っているような 受け入れ側もプロジェクトもさすがにないから、 こういう新人さんを受け入れるのも1つのプロジェクト

    エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ
    blue1st
    blue1st 2012/05/31
    プログラムというものをキーボートを叩きさえすれば出来上がるものだと勘違いしている経営者って案外いるもんだよね。