タグ

2017年12月11日のブックマーク (4件)

  • Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル

    Android開発かいわいで最近話題に上ることが増えてきている、「Kotlin」というプログラミング言語をご存じでしょうか。 Google I/O 2017のキーノートでは、AndroidチームがKotlinを公式にサポートするという発表がありました。また、最近リリースされたAndroid Studio 3.0では、Kotlin開発用のプラグインが最初から組み込まれているなど、注目を集めています。 連載「Android Studioで始めるKotlin入門」では、Android Studio 3.0を使い、Kotlin言語の特徴を解説していきます。 なお連載は、JavaやC言語など他のプログラミング言語について、ある程度知識がある方を対象としています。あらかじめご了承ください。 Kotlin(読み方「コトリン」)とは Kotlinは、Javaの統合開発環境であるIntelliJ IDE

    Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル
  • 仕事関係者とSNSで「つながりたくない」人は52.8%

    仕事関係者とSNSで“つながりたくない人”は52.8%――。Sansanの調査でこんな結果が出た。 理由には「プライベートとビジネスを分けたいから」「友達に話すような内容でも口調を考えないといけないのが面倒」などが多く挙がった。つながりたい人はわずか16.4%にとどまった。 一方、67.8%の人がSNS仕事関係者とつながっていると回答。30代では約8割を占めた。つながっているSNSは「LINE」(84.6%)が最も多く、次いで「Facebook」(40.2%)、「Twitter」(19.1%)、「Instagram」(12.1%)と続いた。

    仕事関係者とSNSで「つながりたくない」人は52.8%
    blue_bard_8696
    blue_bard_8696 2017/12/11
    理想は「やらない」
  • 社内の誰もがデータを使えれば、ビジネスに何が起こる? 「データレイク」が企業を変える

    社内の誰もがデータを使えれば、ビジネスに何が起こる? 「データレイク」が企業を変える:データ活用を「課題」から「チャンス」に 「データ活用が重要なのは分かっているが、どこから手をつけていけばいいのか分からない」――そんな悩みを持っている企業は多い。データ活用を「課題」ではなく「ビジネスを変革する力」にするために必要な環境とはどのようなものだろうか? 「データ活用」が企業の急務になっている。2017年のITmedia ビジネスオンライン読者調査でも、「勤め先でお金を払ってでも実現/改善したい課題」という質問への回答として、「データ分析・活用」が初めて1位になった。 こうした関心の高さは、データ活用が「未解決の課題」になっていることの裏返しだ。データ活用が成功したケースは欧米のものが多く、国内の事例はまだ少ない。重要性は強調されているが、現場の歩みが追い付いていないのが今の日の実情と言えるだ

    社内の誰もがデータを使えれば、ビジネスに何が起こる? 「データレイク」が企業を変える
    blue_bard_8696
    blue_bard_8696 2017/12/11
    データ収集だけの先行ばかり 100%活用は難しいか…
  • 仕掛け人が語る、ドコモがカーシェア参入のワケ

    「キーはもう、あなたの手のひらに。」をキャッチコピーとし、「企業とのカーシェア」「レンタカー」のサービスを11月8日に開始。「個人とのカーシェア」は約1カ月間にわたってオーナーを募集した後、12月7日にスタートしたばかり。吉澤社長は「早期に50万人の会員獲得を目指す」と意気込む。 ドコモはなぜ、カーシェア参入を決めたのか。どのような点が強みなのか。「dカーシェア」を担当するライフサポートビジネス推進部 モビリティ事業 担当部長の小笠原 史(たかし)さんと、モビリティビジネス 担当主査の伴野聡さんに話を聞いた。 自転車シェアリングの成功がきっかけ 小笠原さんによると、カーシェア参入の背景には、子会社のドコモ・バイクシェアが2011年から手掛ける自転車シェアリングサービスの成功があるという。 自転車シェアリングサービスは、交通系ICカードでの決済に対応するほか、GPS(全地球測位システム)を活

    仕掛け人が語る、ドコモがカーシェア参入のワケ