2013年2月27日のブックマーク (13件)

  • 副都心線・東横線の直通運転、不安感中心の報道に対して一言 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    (*関東ローカルの話題ですが、少々気になる問題ですのでお許し下さい) 3月16日(土)の始発電車からいよいよ、東京メトロの副都心線と東急電鉄の東横線が直通運転を開始します。これによって、既に副都心線と直通運転を行なっていた東武東上線と西武新宿線の車両が、東横線に直通することになります。また、みなとみらい線の「元町・中華街」から東横線・副都心線経由で西武池袋線の「所沢、小手指、飯能」や、東武東上線の「川越市、森林公園」行きの電車が終日走ることになります。 このニュースに関しては、直通運転の開始を直前に控えたここ数週間、移行に伴う不安に関する報道を何件か目にしています。不安というのは次の2点に集約されるようです。 1つ目は、渋谷での東横線(現在は地上2階)から山手線(地上2階)、東京メトロ銀座線(地上3階)への乗り換えが、東横線が地下5階の副都心線の駅に「もぐる」ことで混乱が生じる、具体的には

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    これ読むといいよ。東横線の公式案内がひどい(不便)と書いてある。→ http://ch.nicovideo.jp/nishi_nobuto/blomaga/ar133770
  • 【遠隔】 片山容疑者はずっと週に一度江ノ島を訪れ猫の世話をしており、写真付きで動物福祉協会が記事にしていた - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【遠隔】 片山容疑者はずっと週に一度江ノ島を訪れの世話をしており、写真付きで動物福祉協会が記事にしていた 1 名前: ボンベイ(兵庫県):2013/02/27(水) 07:21:49.23 ID:VMWQenS00 2010年10月27日 江の島のと男性   2013.2.11 私が江の島で出会った一人の男性と・・・ 2010年10月27日、鎌倉へ車で旅行した帰り道、江の島に寄りたいと言ったのは私でした。 家に帰って間もなく、江の島で見た事、体験したことなどを多くの写真を添えて2010年11月2日のブログ(動物愛護運動と活動)に記しました。 ※>>1のブログ http://pub.ne.jp/withinuneko/?entry_id=3276090 記憶が大分薄らいでしまった2月1日、東京の日テレビから会の方へ電話が入りました。 私が書いた江の島体験記ブログの写真に撮っていた男性

    【遠隔】 片山容疑者はずっと週に一度江ノ島を訪れ猫の世話をしており、写真付きで動物福祉協会が記事にしていた - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    またも釣りタイトルに引っかかる人、多数。「ずっと週に一度」は嘘だよ。正しくは「2年前には週に一度」です。
  • 生きた蚊を媒介してワクチンを運ぶアイディアを米高校生が発案 | スラド サイエンス

    蚊が生きた注射器となってワクチンを運ぶという高校生のアイディアが注目されている (Co.Exist の記事より) 。 このアイディアは蚊を遺伝子操作して唾液にワクチンの成分を持たせようというもので、すでに FDA へプレゼンテーション済みでビル・ゲイツ財団から補助金を受ける用意もあるという。発案者の Joshua Meier は 16 歳の高校生であり、Provita Pharmaceuticals 社の CEO である。彼は 2012 年の Google Science Fair のファイナリストでもある。 唾液にワクチンの成分を持たせることができるなら同様にして恐ろしいウィルスなども持たせることができるのではないか?とちょっと怖い。しかし注射嫌いや糖尿病の人には朗報なのではないだろうか?

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    注射すればいいだけなのに。注射が怖いのか? 痛くない注射もできているんだが。
  • ここ数年、Web制作案件の単価が急速に下落していますが、皆さんはこの先、Web業界で生きていく自信はありますか?多くの人が膨大な時間を消費して学んでいる割には他業種に比べ平均年収

    ここ数年、Web制作案件の単価が急速に下落していますが、皆さんはこの先、Web業界で生きていく自信はありますか?多くの人が膨大な時間を消費して学んでいる割には他業種に比べ平均年収がかなり少ないことに対して悩んでます。 Webへの参入の敷居が低く、誰でも作れると軽く思う人が多い為だとは思いますが、これから単価は更に下落していくことに対して、不安です。

    ここ数年、Web制作案件の単価が急速に下落していますが、皆さんはこの先、Web業界で生きていく自信はありますか?多くの人が膨大な時間を消費して学んでいる割には他業種に比べ平均年収
    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    オタクっぽい男性はみんな脱落して、やるのは女性ばかりになるよ。その方がいいよね。
  • 限りなく目減りするプリンターインクの世界

    [HP300 のインクカートリッジ — 2002年(左)対 2010 年(右):photo] プリンターインクカートリッジのインク容量がどんどん減少していると Guardian 紙が報じている。 The Guardian: “Printer ink cartridges: why you’re paying more but getting a lot less” by David Robinson: 23 February 2013 *     *     * 目減りするプリンターインクカートリッジ プリンターのインク価格がべらぼうに高くなって、いまや極上シャンパンより高くなっているという裏付けデータがある。しかしカートリッジのインク量が急激に減ってきていることはあまり知られていない。英国のストアオーナーの Martin Dyckhoff がいうには、「同じような10年前の製品と比べれば

    限りなく目減りするプリンターインクの世界
    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    私はこれでインク代を激安にしています。→  http://j.mp/13mTqXF
  • しろくまフォト

    写真プリント「しろくまフォト」をいつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、写真プリントのご注文金額に対しポイントを付与させていただいておりますが、2023年5月10日午前9時59分を以って、ポイントの付与を終了させていただきます。 何卒、ご了承くださいます様お願い申し上げます。 また、現在お持ちのポイントは2023年6月1日午前9時59分までご利用が可能です。 2023年6月1日午前10時以降はお持ちのポイントが使えなくなりますので、お早めにご利用いただけます様お願いいたします。 ※お持ちのポイントはマイページからご確認いただけます。 <ポイント付与終了日> 2023年5月10日(水)9:59 a.m. <ポイントご使用終了日> 2023年6月1日(木)9:59 a.m. 今後とも、しろくまフォトをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    写真 プリント 印刷 安い
  • 脳も生殖器もない「珍渦虫」 筑波大など成長解明 - 日本経済新聞

    欧州の海底にすむ謎の生物「珍渦虫(ちんうずむし)」が卵から成長する過程を、筑波大などの国際研究チームが世界で初めて明らかにした。珍渦虫の成体は体長1~3センチメートルで、腹側に口があるものの脳や生殖器官、肛門などの多くの動物にある器官がない「のっぺらぼう」のような生物。生命の進化過程の解明につながる成果という。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に27日掲載された。珍渦虫はスウ

    脳も生殖器もない「珍渦虫」 筑波大など成長解明 - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    「今回の成果は、生物が単純な成長過程を持つ祖先から進化したという仮説を支持している」というのでなく、単に器官が退化しただけ、と分子生物学的に判明している。→ http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/organism/07.html
  • 北日本動物福祉協会 すずらん白書・・・: 江ノ島と高速道路の動物愛護

    会を作ったいきさつ、記憶に残る取り組みや、動物との出会い、別れ、代表としての悩み、活動に対する考え方に個人的なことも織り込みながら、語りかけていければと思っています。 11月2日(火)捨と共存する江ノ島の人たち・・・ 心に響くような出来事が起きると、ブログを通して自分の気持ちを伝えたい・・・と思いますが、なかなか思うように時間が作れないのが悩みです。 主人の定期健診が1ヶ月から2ヶ月に、そして12月からは3ヶ月で良いという事になって、表面上は健康な人と何ら変わりない生活を送っています。旅行もジムもゴルフも普段通りで構わないと担当医から言われているので、主人は時間を惜しむかのように、国内外の旅行にと私を誘います。 元々、主人は車の運転が大好き人間ですから、国内旅行は、どんなに遠方でも、原則、車で出掛ける事になります。10月26日~28日の3日間、主人と2人で車で箱根と鎌倉に旅しました。 車

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
  • 2013-02-27 [economics]2/27日朝日新聞朝刊での斉藤誠氏のインタビューについて - こら!たまには研究しろ!!

    2/27日朝日新聞朝刊に一橋大学の斉藤誠氏のインタビューが掲載されています.長期経済停滞・世界同時不況における経済学の役割についてが主題.インタビュアー(原真人氏)の「ノーベル経済学賞でも、危機に真っ向から挑む受賞者は出てこない」や斉藤誠氏による現在の円安は経済政策の効果ではないという主張など,個別に反論したいところもありますが,これは賛否両論ある事でしょう. そういった経済学的な論点はさておき,非常に問題のある主張が行われています. (原真人氏)一方で安倍首相のブレーン、浜田宏一エール大名誉教授のようにリフレ政策を強く主張する学者もいます。誰が正しいのか、経済学で決着をつけられないのでしょうか。 (斉藤誠氏) 「経済学は、成長には構造改革が必要だとか、財政規律は維持すべきだといった『長期』のことはかなり明確に言えます。だが政府・政党が毎年決める個別の経済政策のような『短期』のことはさじ加

    2013-02-27 [economics]2/27日朝日新聞朝刊での斉藤誠氏のインタビューについて - こら!たまには研究しろ!!
    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    こういう下らない話にブクマするくらいなら、まともな経済論説を読め。 → http://j.mp/Y0XJ5Whttp://j.mp/Y0XIyY
  • 朝日新聞デジタル:子ども時代に多読→人生ポジティブ 教育振興機構が調査 - 社会

    子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている――。こんな調査結果を、独立行政法人国立青少年教育振興機構(東京都渋谷区)がまとめた。  昨年2月にインターネットでアンケート。20〜60代の5258人の回答を分析した。  その結果、小学校入学前から中学時代までの読書量が多いグループの方が、少ないグループよりも、「自分のことが好き」「なんでも最後までやり遂げたい」「生活に満足している」といった前向きな意識を持つ傾向が強かった。ボランティア活動に参加したり、子どもにを読み聞かせたりした経験も多かった。  最終学歴年収との強い相関関係は見られなかったという。  機構の担当者は「子どもの頃の読書活動が、その後の人生に良い影響を及ぼしている。ぜひ親子や地域でに親しむ機会を増やしてほしい」と話している。

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    ただしラノベを除く、と書かないから、はてブ民が反論する。
  • 朝日新聞デジタル:高野山真言宗、6.8億損失か お布施など運用に失敗 - 社会

    宗会のあいさつで資産運用の失敗について説明する高野山真言宗の庄野光昭宗務総長(左)=和歌山県高野町  【渡辺周、上田真由美、山野拓郎】空海(弘法大師)が開創して約1200年の伝統を持つ宗教法人の高野山真言宗(総山・金剛峯寺〈こんごうぶじ〉、和歌山県高野町)が、資金運用に失敗して少なくとも6億8千万円の損失を出していたことが、関係者の話でわかった。約3700の末寺から集めた檀(だん)信徒からのお布施も含まれている。  26日に始まった宗派の議会にあたる宗会には、宗会議員を務める僧侶35人が参加。庄野光昭宗務総長は、多額の損失を出したことについて「運用が思いにまかせず推移している。無念で慚愧(ざんき)に堪えない」と説明した。  宗会は年2回、全国から宗会議員が集まり人事や予算などを決める。庄野総長は内閣の役割を果たす「内局」トップだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    坊主になれ! え、あれ……
  • 捕鯨 「シー・シェパードの妨害は海賊行為」米高裁が認定 - MSN産経ニュース

    米サンフランシスコの連邦高裁は25日、反捕鯨団体「シー・シェパード」による日の調査捕鯨の妨害を、国際法が禁じる「海賊行為」と認定する決定を下した。日鯨類研究所(東京)が妨害の差し止めなどを求めた訴訟の過程で判断した。 高裁はさらに同団体に対し、この訴訟でシアトルの連邦地裁が詳しく審理して判決を出すまで、妨害行為をやめるよう命じる仮処分決定を出した。また、日側による妨害差し止めの仮処分申請を退けた同地裁の判事を、訴訟から外すことも決定した。 日側の主張を大筋で認め、同団体にとっては極めて厳しい判断。 高裁は、抗議船を捕鯨船に衝突させたり、捕鯨船のスクリューを壊したりする行為は明確に「暴力」だと認定。同団体によるこうした捕鯨妨害は、自らの目的のために暴力を行使する「海賊行為」だと指摘した。(共同)

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    はてブのブコメなのになぜ誰も ONE PIECE に言及しない?
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    blueboy
    blueboy 2013/02/27
    これを読んでどう思いましたか? →  はてブ民「ぼ、ぼくが会話下手なのは、コミュ障だからじゃ、ないんだからね!」