2013年8月22日のブックマーク (15件)

  • 日米通算4000本安打達成のイチローが会見(全文掲載)/一問一答 (MLB.jp(GyaO!)) - Yahoo!ニュース

    現地21日、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー外野手が、拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で日米通算4000安打を達成した。以下、質疑応答の一問一答。 ■一問一答 ─率直な感想からお願いします 「こういうきりのいい数字というのは千回に一回しか来ないので、これを4回重ねられたと言う事はとてもじゃないですよね、ま、それなりかなという風に思いますけど。4000と言う数字よりも、あんな風にチームメイトやファンの人達が祝福してくれるとは、全く想像していなかったので、その事ですね。それが深く刻まれましたし、結局、4000という数字が特別なものをつくるのではなくて、記録が特別な瞬間を作るのではなくて、自分以外の人たちが特別な瞬間を作ってくれるものだというふうに強く思いました」 ─みんながダグアウトから出てきた時、驚いていた 「ちょっと、やめて欲しいと思いましたね。

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    語録「記憶に残っているのは、上手くいったことではなくて、上手くいかなかったことです。その記憶が強く残るから、ストレスを抱える。そのストレスを抱えた中で、瞬間的に喜びが訪れる、そしてはかなく消えていく」
  • 千葉君の打撃を擁護する野球素人だけど法律家の意見: ナベテル(非)業務日誌

    夏の甲子園で、花巻東高校の千葉翔太君の“カット打法”が論争になっている。最初に言っておくが、筆者は野球はずぶの素人である。今年の甲子園もほとんどチェックしていない。しかし、素人なりに阪神ファンであり、時間があれば高校野球も見たいし、学生時代は神宮第2球場まで東京予選を見に行ってたし、日国民は、素人ブラジル人がサッカーを語る程度には野球を語る“権利”があると思うので、門外ながら、一筆言上申し上げる。といっても、僕は法律家なので、規則とか、ルールとか、そういう側面からである。 規則の確認 件の規則は、高野連のホームページにちゃんと掲載されている。 17.バントの定義 バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    代案を出すなら、「2ストライク後のファウル3個=ストライク1つ」みたいなルール。これなら道理が通る。そうしないでルールの拡大解釈で歪めるのはおかしいね。/今のルールが歪んでいるんだよ。ルール改正が先決
  • 花巻東・千葉くんの話にハラワタ煮えくり返っています(追記あり) - ←ズイショ→

    なんか前も野球の話でハラワタ煮えくりかえってたような気がするんですけど、別に野球には何の思い入れもありません。野球がルールがめちゃめちゃ曖昧でなぁなぁなスポーツなのでたまたま野球にハラワタ煮えくり返ることが多いのでしょうか。 花巻東の千葉、ルールに泣き“カット打法”できず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000037-dal-base なんか概要としては、今年の甲子園に出てた花巻東というチームに千葉くんという選手がいてこいつが漫画に出てくる曲者キャラみたいな打者でその小柄な身体を生かしてギリギリまで狭めたストライクゾーンに飛んできたボールはファールを狙って延々カット、相手の集中力が切れたところで飛んでくる甘いボールをヒットにしたり四球での出塁を狙うプレイスタイルです。準決勝では5打席で相手投手に41球も投げさせて全打席出塁という大活

    花巻東・千葉くんの話にハラワタ煮えくり返っています(追記あり) - ←ズイショ→
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    追記がおかしい。「カット打法がスリーバントと判断されてアウトになった過去事例」というが、あれは「カット打法のバントがバントと判断された」のであって、あくまで「(変な)バントがバントと判断された」だけ。
  • おまえらに糞簡単で超絶うまいパスタ教えてやるwwwww : キニ速

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    「冷やし中華ならぬ冷やしイタリア」→ ですね!      .
  • 脳スキャンで「見ている文字」の解読に成功

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    「想像するだけで後頭葉に何らかの効果が生じるかどうかはわかっていない」→ わかっているよ。「ならない」が正しい。知覚は一次視覚野だが、想像は二次視覚野(視覚連合野)がやる。脳領域が違う。
  • 少年誌・青年誌の料理漫画には「最初から強い主人公」が多いような気がした: 不倒城

    承前:エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話 少年漫画や青年漫画において、「主人公が少しずつ強くなっていく」のか、「主人公が最初から強い」のかという問題は、お話の構造の根源にかかわる、結構大きな問題だと思うのだが。 最近ジャンプで連載されている「戟のソーマ」を読んでいて、「そういえば」とふと思いついたのだが、料理漫画って「主人公が最初から料理の腕最強」というものがかなり多いような気がする。 私がざっくり考えた感じ、「主人公のレベル」という点から考えた料理漫画って多分3パターンあって、 A.主人公の料理の腕自体も最強、ないし極めて高いし、それ以外の要素も基的にハイレベルで「成長」は描写されない B.主人公の料理の腕自体は最強、ないし極めて高いが、店での地位とか経験とか、他の要素には不足があり徐々に成長していく C.主人公の料理の腕は大し

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    美味しんぼは、「最初からかなり強い主人公が」が、「偉大なる父親にこてんぱんにされながら成長していく物語」です。少なくとも、結婚前は。
  • 秋田書店の例の事件の情報を特殊な経路で入手したと思わしき人による秋田書店の事実

    柊とんそく@ワサラー団 @tonsoku_g と @tutu_niniが書いてるが、そもそも「多数の読者にプレゼントを発送せず、不法に窃取した」というなら クビ切る前に 警察へ告発してるはずだけど? 何故やってないのか、出来ないからだろう。 事実が存在しない事だから。 2013-08-21 21:14:25

    秋田書店の例の事件の情報を特殊な経路で入手したと思わしき人による秋田書店の事実
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    「どちらかというとお祭りは嫌いなほうで、穏便な性格です」         http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130821-00027439/   という人が、マッチの火を大火事にしてしまっただけ。あほくさ。
  • 会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info

    はい、今日も会社に泊まりです。納期がやばいです。現在午前3時38分で、私のフロアーには誰もいませんが、上の階にはまだ働いています。 学生の頃は「徹夜で作業だ、わーい。わっしょいわっしょい」とお祭り気分になりましたが、社会人になると、「会社に泊まって作業をするなんて、恥だ」と思うようになり…… いやー、そんな立派なもんでなく、「取引先に隕石が落ちないかな〜」と小学生のような夢想をすることが多くなりましたね(涙)。 さて、あんまり経験したくない会社での泊まり作業ですが、社畜人間ベムとして、経験を積んできました。いまでは快適に泊まるすべを身につけたので、皆さんにもお伝えし、企業戦士として24時間戦って欲しい次第であります。それで見ていきましょう。 (1)仮眠は必ずとる 明日の朝に納品したらゴール! といった場合は完全徹夜しても、その後寝ればいいのですが、会社に泊まって完全徹夜したからといって、た

    会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    激しく仕事したせいで、ハゲました、という話か。 ちっとも励まされない。
  • ロシア 海水浴場に 巨大 水陸両用艦艇 突如出現  NHKニュース

    多くの海水浴客でにぎわう日曜日のロシアの砂浜に、軍の巨大な水陸両用艦艇が突如現れた様子を撮影した映像が、インターネット上に投稿され、ロシア国防省は、人がいたのは想定外だったとして釈明に追われています。 この映像は、バルト海に面したロシアの海水浴場で18日に撮影され、21日、インターネットに投稿されました。 映像では、大勢の海水浴客でにぎわう、地元で人気の砂浜に、突如全長60メートルものロシア海軍の巨大な水陸両用艦艇が現れ、悠然と上陸する様子が撮影されています。 多くの海水浴客は突然の出来事にしばし立ち尽くして上陸の様子を見つめていましたが、けが人はありませんでした。 ロシア国防省は、軍の演習の一環としてこの砂浜に艦艇が上陸したことは認めましたが、海水浴客がいたことは想定外だったとして釈明に追われています。 地元のメディアからは、実際には艦艇が上陸する砂浜を間違えたのではないかという見方も出

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    艦これ では?  (誰か描け。)
  • まだ一回も婦人科検診を受けたことがない20代女性がいたら是非読んで欲しい、卵巣手術した時のお話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)

    TOP > 病気 > まだ一回も婦人科検診を受けたことがない20代女性がいたら是非読んで欲しい、卵巣手術した時のお話。 だってこわいもん。 2012年3月末、当時25歳の私は初めて産婦人科へ検診に行きました。 周りの友人が急に子宮頸がんとか言いだして、検診行った?とか聞かれて 答えがノーだと凄い勢いで受けなさいよと言われていた、 のに なかなか行けずにいました。みんなも怖いよね? 正直未知の世界が怖かったし 病院好きじゃないし(好きな人いないか) 私はきっと大丈夫だろうと自負していました。 そんな私が行こうと奮起した理由は 年内にインドネシアへ移住することを決めたから。 安心料を払うつもりで受診しに行ったのです。 (25歳になると市から無料検診の案内があるそうなんですが、なかなか実家に帰れず近くのレディースクリニックへ行きました) 子宮頸がんとかエコーとか細菌の感染とか 膣洗浄も一通り丸々

    まだ一回も婦人科検診を受けたことがない20代女性がいたら是非読んで欲しい、卵巣手術した時のお話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    二谷百合恵 案件
  • なぜ「富の再分配」は必要なのか?

    「あなたは社会的強者なのに、どうして富の再分配を支持するの?」気づけばテーブルの全員が、私のことを見ていた。この場にふさわしい話題でも、楽しい話題でもないと思った。だから私は、無理やり話題を変えようとした。「べつに支持してるってわけじゃないよ」と笑ってみせた。

    なぜ「富の再分配」は必要なのか?
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    肝心の正解が抜けている。経済成長は「借金から」ではないし、「借金では不安定だから」でもない。「需要・消費」を作るには「所得」が必要だからだ。これはマネタリズムでは得られない。→ 経済学講義 http://p.tl/qH0Y
  • 英語学ぶと右脳が大きく やめてしまうと… 国立精神・神経センターなどが解明 - 日本経済新聞

    英語を学ぶと脳の右前頭葉の容積が増えることを国立精神・神経医療研究センターの花川隆部長と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の細田千尋研究員らが突きとめた。英語学習によって脳が変化することを裏付ける成果だという。言語習得のメカニズムの解明や失語症のリハビリなどに役立つ可能性がある。成果は21日、米国神経科学学会誌(電子版)に掲載される。日人の大学生24人に4カ月間、英語学習プログラムを受け

    英語学ぶと右脳が大きく やめてしまうと… 国立精神・神経センターなどが解明 - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    神経数は変化しないはずだから、容積が増えたというのは、「腫れた」ということですね。神経は活動すると「腫れる」ものなのか?
  • 秋田書店景品問題における社員告発とそれへの反論

    かか @namingway_0 件の秋田書店の話題ですが景品納めてた会社の領収証がしっかりあり景品は元担当社員によって横流しをされていた、が事実。ブラックなんて言いますがしっかりした会社ですし経費で落としていた以上帳簿にもあり売った元社員の名前も実はもうネットでは露出してます。経理に大手の方を入れて置くと吉(続 2013-08-21 20:28:01 かか @namingway_0 あまりに秋田書店が悪者扱いされているので腹立ててました。税理士を入れている以上水増し云々やったら税理士さんが二度と介入せず税理士に頼めない会社と言うことで信用は一気に失墜します。刑事告訴されなかっただけ有難いと思わなあかんのに逆恨みにも程があるのでわたしが知る情報だけ書きました。 2013-08-21 20:39:42 状況整理 知り得た情報はtutu_niniさんの個人的に知る税理士から説明された一般論。秋田

    秋田書店景品問題における社員告発とそれへの反論
    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    この人、冷蔵庫に入っちゃったんだよ。
  • 秋田書店のプレゼント未発送事件が奇怪な方向へ(補足あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    文章はほぼ、はてブのブコメのパクリ。せっかく私が「刑事告訴しろ」と書いたのに、「刑事告発せよ」と間違って転記している。真似するなら正確に書き写しましょう。告訴と告発の違いもわからないのかな?
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    blueboy
    blueboy 2013/08/22
    「元社員が賞品をほしいままに不法に窃取した」→それが事実ならば刑事告訴するべき。ただし虚偽で告訴すれば、逆に逮捕されるかもね。/賞品の有無は帳簿でわかるから、嘘はすぐバレる。/禾火 火火火火 炎上