2014年10月7日のブックマーク (6件)

  • 2014年ノーベル生理学・医学賞:空間を把握する脳のメカニズムを解明した3氏に

    私たちが行動しようと思ったら,自分がどこにいるかを把握している必要がある。その情報を,脳はどのように得ているのだろう? 脳活動というのはつまるところ,脳神経細胞の集団的な発火だ。その信号から「空間内での自分の位置」という情報を得るのに,脳はどんな仕組みを備えているのか。 今年のノーベル生理学・医学賞は,そうした動物の空間把握のメカニズム研究の先駆けとなった英ロンドン大学ユニバーシティーカレッジのオキーフ(John M. O’Keefe)博士と,近年,この研究を一気に発展させて注目を集めたノルウェー科学技術大学のモーザー博士夫(May-Britt Moser,Edvard I. Moser)に授与されることが決まった。 オキーフ博士は1971年,ラットが部屋の中を歩き回っているとき,「右の隅」「左寄りの中央」など,ある特定の場所に来た時に発火する細胞を,海馬の中から発見した(右図)。ラット

    2014年ノーベル生理学・医学賞:空間を把握する脳のメカニズムを解明した3氏に
    blueboy
    blueboy 2014/10/07
    この記事はまったく不正確なので、是正すると → http://j.mp/ZQ4hKZ
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    じつは、PM2.5の「半分はアンモニア」…除去の切り札は「顔料にあいた穴」という、「誰も気が付かなかった」...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
    blueboy
    blueboy 2014/10/07
    読んだ。最後の9章を読むだけでもいいかも。あとは第1章。他は基礎的な学問的な話だが、面倒なら読まなくてもいい。
  • うちわを配ったことを追求した蓮舫議員、自身もうちわを配布していた

    Keisuke YAMAGUCHI @jtc2343 参院予算委で蓮舫が松島法相に「団扇は物品の贈与にあたり公選法違反では?」と質問し、松島法相が「討議資料と明記しています」と仰った。 さあこれは討議資料でもなくただの団扇だよね?ましてや蓮舫選対はヤクザだし。#政治 #seiji pic.twitter.com/8Oqd9WrhiF 2014-10-07 11:02:56

    うちわを配ったことを追求した蓮舫議員、自身もうちわを配布していた
    blueboy
    blueboy 2014/10/07
    いつもバッシングする側にまわっている はてなー が、珍しく正気を保って、バッシングを批判しているので、気持ち悪い。天変地異でも起こるんじゃないか。また噴火?   (今回は私の出る幕がなかった。)
  • 機内持ち込み用バッグにも入るスーツのジャケットの最もコンパクトなたたみ方 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行ではコンパクトなパッキングが必要とはいえ、ブレザーのようなフォーマルな衣類を小さく収納するのは難しいものです。でも、以下の5つの簡単な手順に沿ってたためば、ジャケットを型くずれさせずに機内持ち込み用のバッグにしまうことができます。 1. ジャケットを、前面が外を向くように持ちます。そして、袖などを含めたジャケットの半分側だけを、表裏に返します。 2. 裏返していない側の袖をもう一方の袖の中に差し込み、徐々に引っ張ります。 3. 2つの袖をジャケットの残りの部分を横切るように折り畳み、肩パッドの下に丸めたTシャツを差し入れて、型崩れを防ぎます。 4. ジャケットを平らにし、折り襟と襟が一直線になるようにまっすぐにします。 5. ジャケットの一番上から丸めていき、下まで丸めます。 また、ジャケットに合わせたズボンもある場合は、縦に半分のところで折り畳み、ジャケットのかたまりと一緒に丸めてく

    機内持ち込み用バッグにも入るスーツのジャケットの最もコンパクトなたたみ方 | ライフハッカー・ジャパン
    blueboy
    blueboy 2014/10/07
  • 仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事をきちんと終わらせたいなら、他の人に任せず自分でするべきだ」ということは、ほとんどの人が分かっているでしょう。けれども、いつも自分でする時間があるとは限りません。その仕事の70%でも正しくやってくれる人がいるならば、任せるとことが大事になってきます。米ニュースサイト「Inc.」には、完璧な仕事と過労を感じるバランスを見極める公式があります。CEOを対象としたものですが、どのような状況にでも応用することができるでしょう。 CEOがしたいと思っている仕事を、少なくとも70%のクオリティで出来る人がいるのであれば、その人に任せるべきです。同レベルの完成度でないとイライラしますか? 完璧さは忘れましょう。口で言うほど易しいものではないかもしれません。でも、任せるなら、完璧を求めるのは禁物です。 仕事を他の人に任せる上で重要なのは、目標を明確にし、それを達成するには何が必要かチームのメンバーに

    仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン
    blueboy
    blueboy 2014/10/07
    給料は 70% も払わないのに、成果は 70% も要求する、というところが、ブラックですよねー。要求するのは給料分だけにしてほしいの。
  • 「絵文字に平等をサポートしてください」人種差別の指摘にゆれるUnicode 

    blueboy
    blueboy 2014/10/07
    「外字」という機能により、画像データを文字として扱えたのだが、文字コード覇権主義者たちが「すべてをコード化して収録」という誇大妄想を信じて標準化したのが根源。「外字」という解決策はあったが否定された。