2015年5月13日のブックマーク (15件)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    「アグネスちゃん」と書いたよ、という弁明が来る。
  • 高く放り投げるだけで自動で追いかけて撮影してくれる空撮ドローン「Lily」

    誰でも容易に安定して飛ばせるドローン(マルチコプター)はさまざまな空撮の可能性を広げるデバイスですが、難しい操作をしなくてもユーザーを自動追尾して空撮する機能を持つドローンが「Lily」です。 Home page - Lily https://www.lily.camera/ コレがLilyの機体。笑みを浮かべるような表情が目をひくデザインになっています。 Lilyは空撮が可能なドローンですが、最大の特徴は空中に放り投げるだけで飛行を開始し、そのまま追尾しながら撮影してくれる機能があること。この機能によって、1.ユーザーが専用の「トラッキングデバイス」と呼ばれるリモコンを身に付け、2.Lilyを放り投げると、3.自分の動きに合わせてLilyが自動的に飛行し撮影を行ってくれます。 そのため、スノーボードをしている最中など、自分でコントローラーを操作できないときでも、確実に自分の姿を収めること

    高く放り投げるだけで自動で追いかけて撮影してくれる空撮ドローン「Lily」
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    プロペラで指を切りそう。相手に向かえば、攻撃兵器。
  • SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 中国人観光客のマナー云々の問題は、先づ中国人がお金を持ち出してからそんなに経っておらず、外国に行くこと、異文化に触れることに慣れていないことから生じていて、それは日人が数十年前に同じ道を通ってきたのであって、中国人の性質に拠るものではないのだが、 2015-05-11 11:34:50

    SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    間違いだね。この人の言うモラルは「立ちションをしないこと」だが、それは公衆トイレや店舗のトイレが十分に配備されたから。トイレ配備の問題であり、モラルの問題ではない。こんな唯我独尊の人のモラルはどうなの
  • 何という改悪!Google結果表示変更によるタイトルの特徴

    Googleの検索結果表示が変わった ※3月13日追記:「最新Google検索結果のタイトル表示ルール、押さえないとやばいよ」 こちらにも記載しましたが、私が見ている環境ではほぼ改善されているようです。 Googleの検索結果表示が変わりました。1月ごろから噂にはなっていましたが、日かなり多くの方に、新しい検索結果表示が適用されたようです。 見たところ変わった点は以下の通り。 1.タイトル文字サイズが一回り大きくなった 2.タイトル下カテゴリ文字サイズが一回り小さくなった 3.タイトルリンクの下線がなくなった 4.詳細文の行高さが縮まった 5.表示されるタイトル文字数が変わったこれは6と同様 6.表示されるタイトルの分かち部分にルールが追加された 使いづらいと言ってしまえば、すべてが改悪なのですが、中でもひどいのが5と6です。 Google検索結果表示タイトルの改悪 何が改悪かというと、

    何という改悪!Google結果表示変更によるタイトルの特徴
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    聞こえる……聞こえるぞ……あの声が………… まだ東京で消耗しているの ……
  • DeNAとZMP、自動運転技術を活用したロボットタクシー事業の実現に向けた合弁会社を設立 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)と株式会社ZMP(社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、2015年5月29日を目途に、自動運転技術を活用した旅客運送事業の実現に向けた研究・開発などを行う合弁会社を設立することに、日合意しました。 1.合弁会社設立の目的 DeNA は、創業以来インターネット領域で様々なビジネスに挑戦し続け、さらに2004年より、いち早くモバイルに集中した事業を展開してきたことで、モバイルゲームをはじめとしたインターネットサービスの分野において、世界トップクラスのノウハウを蓄積してきました。また、その強みを活かし、他産業との協業によってシナジーを生み出し、お互いの事業価値を高めてきました。 ZMPは、自動車の自動運転技術開発用プラットフォーム RoboCar®シリーズ及びセンサシステムの

    DeNAとZMP、自動運転技術を活用したロボットタクシー事業の実現に向けた合弁会社を設立 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
  • 「ドラえもん」大山のぶ代が認知症で闘病 - 芸能 : 日刊スポーツ

    女優で「ドラえもん」などの声も担当した声優の大山のぶ代(78)が、認知症で闘病中であることが、分かった。 13日、夫で俳優の砂川啓介(78)がTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」に出演し、明かした。 砂川さんによると、症状は少し前から出始め、現在は症状が出る時と、出ない時があるという。大山は08年に脳梗塞を患ったが「脳梗塞の後遺症だと思い、気づかなかった」と話した。 現在、大山は自宅で生活しており、大山のマネジャー、砂川、家政婦らが協力し、介護しているという。大山は体は元気だが、直前に言ったことを忘れてしまったり、得意料理ができなかったり、自分で入浴ができない状態という。 所属事務所によると、人前に出る時には、気を張ってしっかりしていて、声の仕事も続ける意志があるという。しかし、最近は人も病気を自覚しており、時々、弱気な発言もするという。

    「ドラえもん」大山のぶ代が認知症で闘病 - 芸能 : 日刊スポーツ
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    加藤茶の方は、治った。認知症が疑われたが。
  • オゾンホールは今世紀末に消滅する:NASA発表

    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    南極上も、北極上も、ともに消滅するなら、対消滅?
  • 5アンペア、新婚でもできた 記者が実践 エアコン・ドライヤー・炊飯器なし=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル

    電力会社の電気に頼らず、どこまで暮らせるのか。1カ月の電気代を190円にまで下げた一人暮らし男性記者の「5アンペア生活」。昨夏から、その暮らしに伴侶が加わった。夫婦でも5アンペア、続けています。 ■も慣れ「つらくない」 10アンペアのエアコンも13アンペアの電気炊飯器も使えない。そんな節電生活は結婚を機に終わりだろう。誰もがそう思っていたようだ。「続ける」と言うと、両親を含め多くの人が「せめて2人で10アンペアにしたら」と反対した。 2012年7月、「普通の暮らしはできない」と電力会社の人に忠告されながら5アンペア生活を始めた。エアコンがわりに扇風機と行水、炊飯器は鍋炊きにかえた。名古屋に転勤した後はベランダにソーラーパネルを設置。今では扇風機もポータブル冷蔵庫も太陽光で動かしている。 「2人でもできる」。私はそう思ったが、無理強いはよくない。6歳年下で保育士の(34)に確かめると「や

    5アンペア、新婚でもできた 記者が実践 エアコン・ドライヤー・炊飯器なし=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    節電生活をするために、莫大な投資をしている。費用的には大いなる無駄。……という以前の記事がある。 → http://www.j-cast.com/2013/09/10183447.html /電子レンジも冷蔵庫も電気釜もない原始的な生活。サバイバルごっこ。
  • いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!

    何の数字か、お分かりだろうか。 2050年における現役世代と老後世代の人口比だ。現在の日では現役世代2.4人で老人1人を養っている。しかし、2050年にはこれが半分になり、現役1.2人で老人1人を支えることになる[1]。私たちの子供世代は高額の社会保険料と重税に苦しめられ、優秀な人から順番に海外に脱出するだろう。国民皆保険は、たぶん崩壊する。年金は、おそらく有名無実のものになる。 alfalfalfa.com こちらのまとめサイトには、虐待の横行した介護施設の様子が書き込まれている。床ずれは放置され、鼻のチューブは死ぬまで交換されず、排泄したおむつを取り換えようとしたら、「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣かれたという。おむつ交換のたびに日常的に暴力が振るわれていたのは明らかだ。 2050年には、これがありふれた光景になるだろう。現役世代が半分になれば、当然、老人の生活水準も半分になる。

    いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    少子化ならば、老後に年金をもらえなくなる。しかしその反面、子供を育てる養育費が不要だから、その分、貯金が貯まる。差し引きして、トントンだ。貯金をすれば済むだけのこと。 → 「貯金をしろ」が正解。
  • マクドナルドで死にかけた話|もふØぽけもんますたー|note

    5/10(日)13時頃 仕事の休憩中にマクドナルドにチキンフィレオのセットをべに行きました。 ポテトをべていたあたりは何ともなく、チキンフィレオをべて少ししてから腕が痒くなって見てみると、両腕が真っ赤になっていてじんましんが出ていました。 休憩中だったので、休みの日にアレルギー検査に行こうかなと思って、店員さんに「すみません、これべてたら腕が真っ赤になってしまったんですけどアレルギー何が含まれてるか教えていただけますか?」と腕を見せながら聞きました。 「少々お待ちください。」と言ってどこかに行ってしまい、レジ前に放置され、5分経っても10分経っても戻って来ず、段々腕が痛くなってきて足も腰も首も同じようになってきて、喉が焼けるように痛くなって、近くにいたポテトをあげていた店員さんに「すみません、アレルギーが出てしまったみたいで今他の人に確認してもらってるんですけど、喉が痛くなってきた

    マクドナルドで死にかけた話|もふØぽけもんますたー|note
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    運動性の喘息って、アレルギー体質じゃん。何でまたマクドナルドなんかを食べるんだ? あそこはやばいものがいっぱい入っているという評判なのに。アレルギー体質の人がマクドナルドに行くことが根本的な間違い。
  • 教育ブラックバイトに注意 塾講師、休めず残業代出ず…:朝日新聞デジタル

    塾講師や家庭教師として働く大学生の間で、休めなかったり、残業代が出なかったりする「教育ブラックバイト」の被害が目立つ。業者によっては違法な契約を結ばせているところもあるという。学生には、受験勉強でなじみの深い世界だが、注意が必要だ。 「1コマ80分1600円。ということは時給で1200円か」。神奈川県の私立大3年の男子学生(20)は昨夏、大学のホームページからリンクしているアルバイト紹介サイトで、塾講師の募集を見つけた。 50校以上を展開する個別指導塾。割高な時給の魅力に加え、大勢の生徒を相手にするより、1人のほうが気が楽だとも思った。でも、働き始めてほどなく、「思ったほど楽ではない」と気づいた。 指導時間の20分前の午後6時半には出勤しなければならず、指導の後は、学習カルテの記入など雑務に追われた。2コマ連続で指導して、午後9時半に授業が終わるのに、塾を出るのは午後10時半になることも。

    教育ブラックバイトに注意 塾講師、休めず残業代出ず…:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    ブラック企業の体験記の投稿サイトでも作ったら? もしかしたら、アフィリで儲かるかも。
  • 実はコーヒーはハードル高いんだ

    http://anond.hatelabo.jp/20150512153327 コーヒー趣味って、どこまでを指すかわからないけど、実はハードルが凄く高いんだ。 1生産→2焙煎→3抽出→4飲む の順番なんだけど、この段階を遡れば遡るほど難しくなる。 飲む人は一般人、抽出する人はコーヒー好き、焙煎する人はコーヒーマニア、生産する人はエメマンの山田孝之って認識でいいよ。 * 4の飲むのはコーヒーが好きなら誰でもできるよね。 自販にもあるし。でも基的にインスタントや缶コーヒーって不味いんだ。(後述) * 次に行こう。3の抽出だ。淹れるやつだよ。ネスプレッソとかエスプレッソマシーンは除くよ。 ぼちぼちコーヒーが好きならやるかな。お金出せば皆できるけど、4の飲むよりはハードル高いよね。 淹れ方は2割くらい味に影響するよ。美味しいコーヒーは挽きたて、淹れたてが大原則だよ。 淹れ方は大体以下が主流だよ

    実はコーヒーはハードル高いんだ
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    ペーパードリップは、手動と、機械で、二種類あるだろ。ちゃんと区別するべき。普通はコーヒーメーカーだよね。 [amazon:コーヒーメーカー]
  • シャープ「1億円減資」断念 批判考慮、5億円に - 日本経済新聞

    シャープは1200億円以上ある資金を1億円に減らす計画を断念する。資金1億円以下は「中小企業」とみなされるため、税制上の優遇措置を受けて収益回復などにつなげる考えだった。大企業による異例の大幅減資への批判を考慮し、資金は5億円にする。減資で累積損失を解消する方針は変えず、将来の復配などに備える。シャープは14日に発表する再建策に資金1億円への減資を盛り込む方針だった。資金1億円以下の

    シャープ「1億円減資」断念 批判考慮、5億円に - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    こんなに小さな資本金では、いつ債務超過で倒産するか不安なので、信用取引はできない。現金取引に限られる。/タコが自分の足を食って残りは1本だけ。自分の足を食うタコはさっさとつぶれろ。赤字を出すのは迷惑。
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,493 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    blueboy
    blueboy 2015/05/13
    タクシー代が激減することに相当する。その結果、自家用車は大幅に減るが、タクシーの量が激増する。電車に乗る人が激減し、タクシーに乗る人が急増して、道路は渋滞だらけ。自動車が多すぎて、歩行者は嬉しくない。