2016年7月22日のブックマーク (14件)

  • 低所得者向けに空き家を活用 国交省、家賃を一部補助へ:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、低所得者向けの住宅に空き家を活用し、家賃を一部補助する方針を固めた。公営住宅を十分に供給できないためで、都道府県ごとに一定の基準を満たす空き家を登録し、入居希望者に仲介する仕組みを来年度につくる。低所得者の住宅環境の改善と、空き家の減少を目指す。 国交省によると、新制度では、空き家の所有者が物件を都道府県などの窓口に申請。自治体が耐震性や断熱性を審査し、データベースに登録する。入居希望者は自治体に申請し、データベースから物件を探し、所有者と賃貸借契約を結ぶ。 家賃は周辺より安くし、自治体は所有者に家賃の一部を補助する。所有者へのリフォーム代補助も検討する。具体的な入居基準や補助率、補助対象は今後詰め、来年の通常国会に関連法改正案の提出を目指す。 背景には低所得者向け住宅の不… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    低所得者向けに空き家を活用 国交省、家賃を一部補助へ:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    人の数は一定で、それより空き家が多いのが現状。空き家をつぶせば、既存の(借り手のいる)部屋が空き家になる。空き家の場所が変わるだけで、総数は変わらず。/家主より、借り手に援助するべき。 http://j.mp/29YH3c6
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    よりによってニコニコに、こんな記事があれば、釣りは確定だろ。まともに相手をする はてなー は、お人好しすぎる。女にもすぐだまされるぞ。 / ブコメでウブなコメントをする初心者を探り出そうという深謀遠慮か。
  • ポケモン、兜町・日銀・国会で相次ぎ出現 東証は「ポケストップ」に - 日本経済新聞

    世界各地でブームになっているスマートフォン(スマホ)ゲームポケモンGO」の配信が22日午前、日で始まった。昼休みの時間帯にかけ、アプリをインストールした複数の記者が東京証券取引所、国会議事堂、日銀行の周辺を歩いてみるとポケモンが相次いで出現した。東京証券取引所が「ポケストップ」に記者が歩き始めると画面にモンスターボール状の枠が出てきて、東京証券取引所が映し出された。この枠はゲームで使え

    ポケモン、兜町・日銀・国会で相次ぎ出現 東証は「ポケストップ」に - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    プロ野球の球場に出現したら、ファンが来場するんじゃね?
  • 【大人の恋愛 心理学講座】ベストパートナーになるための3大原則とは?

    コミュニケーションの専門機関として “満足度99.3%” の『コミュニケーション能力認定講座』を開催。日教育推進財団が監修し、19万人の指導実績に基づくコミュニケーション・カリキュラムは、信頼の獲得・リーダーシップの発揮・営業や交渉での成功・人間関係の構築に効果的。メディアからも注目されている。 1.なぜ、男と女はわかりあえないのか?決定的な3つの違い ジョン・グレイが著書の中で「男は火星人、女は金星人」と表現するように、 男性と女性には、決定的な違いがあります。 男女間がうまくいかないのは、その違いを受け入れたり理解できないことから、摩擦が生じていくのです。そして、相手を変えようとし、コントロールしようとし、そこに反発が生まれて関係が壊れます。 あなたとパートナーとの理解と関係を深めていくためのスタートラインは、 男女の違いを知り、まるで別の生き物のようだと捉えることです。 「2人にと

    【大人の恋愛 心理学講座】ベストパートナーになるための3大原則とは?
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    馬鹿じゃないの? これは「ベスト」じゃなくて「バッド」な相手と破局しない方法」だよ。ベストな相手なら、これらの問題は自動的に回避されている。それが「相性がいい」ということ。その相手を見つけるといい。
  • うちの麦茶が薄い訳(わけ)

    うちの麦茶が薄い。さっき理由がわかった。 息子が麦茶を飲んだ後に、麦茶ボトルに水を継ぎ足しているのを見てしまった。 俺「おいおい、なんで水を足すんだよ。無くなったら新しいのを沸かしなよ」 息子「でもボク、一人で火を使っちゃだめなんだよ」 俺「そっか。じゃあ、沸かさなくてもいいから、水は入れないでね。なんで水を入れようと思ったの?」 息子「姉ちゃんもやってたから」 そこで娘を尋問。 俺「麦茶無くなったら沸かしてる?」 娘「たまに」 俺「『たまに』じゃないときは?」 娘「いっぱいあるときは、水を入れてる」 俺「だめじゃん。なんで?」 娘「だって、母さんもやってたんだもん!」 つまり、家族の中でまともに麦茶を沸かしていたのは俺一人で、他の三人は飲んだ分を水で薄めていたのだ。 俺:新しく沸かす → 濃い &娘:多ければ薄める、少なければ薄めない → 水の比率が少ないので、見た目はあまり変わらない

    うちの麦茶が薄い訳(わけ)
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    父に黙っていたのか。 水臭い話だ。
  • 娘が熱を出した夜の気持ちを書きつけさせてください

    私は間もなく30歳を迎えるシングルマザーで、4歳の女児を育てている。その娘が今夜熱を出した。もともと体の弱い子で、熱を出すのは珍しくないのだけれど、今夜の彼女はうんともすんともつらさを口に出さず、寝かしつけようとして体に触れるまで、彼女が発熱していることに私は気づけなかった。 娘の体は当に私によく似ている。体型や肌や顔も似ているし、周囲の感情に敏感なところ、音の刺激を嫌がるところ、その反動か、自分の想像の世界に静かに沈むのが好きなところ。彼女を見ていると、お世辞にも上手に渡れているとはいえない自分の人生を、同じように繰り返してしまうのではないかと怖くなることもある。 私は、「こういう親になりたい」という模範像を持っていない代わりに、「なるべく毒親になりたくない」というのを考える。血を分けた娘が一番の理解者であるように感じてしまうけれど、配偶者がいない心細さを娘にぶつけたくない。かといって

    娘が熱を出した夜の気持ちを書きつけさせてください
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    でもねー。片親の娘は、思春期になると、ぐれることが多いんだよね。親の思いが、子に伝わらない。29歳なんだから、さっさと結婚しろ。このあと急激にチャンスが減るぞ。今ならまだ大丈夫。
  • 条件厳しいのに…タダ働き? 東京五輪ボランティア像 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が求めるボランティア像を明らかにしたところ、「タダ働きでは」「ブラック過ぎる」と反発の声が上がった。組織委がタダで人材を集めては虫がよすぎるのだろうか? コミュニケーション能力がある▽日語に加え、外国語が話せる▽1日8時間、10日間以上できる▽採用面接や3段階の研修を受けられる▽20年4月1日時点で18歳以上▽競技の知識があるか、観戦経験がある▽ボランティア経験がある――。以上の7点を備えた人材が、組織委が素案で大会運営ボランティアに望む要件だ。ユニホームは支給されるが、期間中は無償。交通費も出ない。宿泊や東京までの移動手段も自分で手配しないといけない。 素案が明らかになると、ネット上では「条件が厳しすぎる」「語学経験込みだと、派遣なら時給1400円はもらえてもおかしくないな」などの意見が相次いだ。 ただ、4年後の東京も4年前のロンドン五輪

    条件厳しいのに…タダ働き? 東京五輪ボランティア像 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    「過去の大会に比べて特段厳しいわけではない」→ 誤報だね。今回はロンドン五輪と条件はかなり違う。ロンドン五輪では、お食事券を給付。1日8時間という条件はなし。外国語という条件もなし。 http://j.mp/29hcTBy
  • 「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)

    地方は公共交通機関が一切利用できないエリア? まず、それを語る上で重要なのは、「公共交通機関(タクシーも含めます)が利用できるかどうか」です。 電車 バス タクシー が一切利用できないエリアであれば、「車は必要だ」と言えるでしょう。ただ、初めての移住で、そういうエリアを選ぶ人も多くはないはずです。 「えいっ!お、〇〇村ってところか〜、よし!ここに移住しよう!」 なんて、ダーツの旅のように移住先を決める人もほとんどいないだろうし、何かしらの公共交通機関を利用して行けるエリアを移住先として選ぶでしょう。移住前に下見もするはずなので。 よって、「地方で生活するには車が必要かどうか」の「地方」を「何かしらの公共交通機関が利用できるエリア」として話を進めます。 車が必要な時はどんな時か? あなたはどんな時に車に乗りますか?そして、どんな時に車が必要だと思いますか? 仕事に行く時? 材を買いに行く時

    「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    「自家用車は不要」というだけで、「車が不要」ではない。「自動運転車が必要」となるだけ。コスト的には下がるが、タクシーの半額程度は必要だろう。/ 地方でも、地方都市なら、現状でも、車なしで大丈夫。
  • 低所得者向けに空き家を活用 国交省、家賃を一部補助へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は、低所得者向けの住宅に空き家を活用し、家賃を一部補助する方針を固めた。公営住宅を十分に供給できないためで、都道府県ごとに一定の基準を満たす空き家を登録し、入居希望者に仲介する仕組みを来年度につくる。低所得者の住宅環境の改善と、空き家の減少を目指す。 国交省によると、新制度では、空き家の所有者が物件を都道府県などの窓口に申請。自治体が耐震性や断熱性を審査し、データベースに登録する。入居希望者は自治体に申請し、データベースから物件を探し、所有者と賃貸借契約を結ぶ。 家賃は周辺より安くし、自治体は所有者に家賃の一部を補助する。所有者へのリフォーム代補助も検討する。具体的な入居基準や補助率、補助対象は今後詰め、来年の通常国会に関連法改正案の提出を目指す。

    低所得者向けに空き家を活用 国交省、家賃を一部補助へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    人の数は一定で、それより空き家が多いのが現状。空き家をつぶせば、既存の(借り手のいる)部屋が空き家になる。空き家の場所が変わるだけで、総数は変わらず。/家主より、借り手に援助するべき。 http://j.mp/29YH3c6
  • ポケモンGO に飽きてしまった。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ポケモンGO に飽きてしまった。
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    メールを開くのさえ おっくうがる おっさん なら、当然だろ。 5分か 10分ごとにメールを開くような若者向けだよ。/ あくまで、スマホ中毒の人が対象。 この おっさんは違うだろ。おっさんは 一日中 はてブ 見てろ。
  • 敗戦処理経験者も絶賛、「東芝 粉飾の原点 内部告発が暴いた闇」が始めから終わりまで闇 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    敗戦処理経験者も絶賛、「東芝 粉飾の原点 内部告発が暴いた闇」が始めから終わりまで闇 : 市況かぶ全力2階建
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    「達成不能な目標」:三菱も同じ。日産の「コミット」も似たようなもの。ユニクロも以前は同様だった。……日本企業に共通する体質なんじゃないの? はっきりと公約して、実現できなくても平気なのは、日銀ぐらい。
  • 天海春香の圧倒的センター感

    は、十年の積み重ねが全てだと思う。 同様に、ピカチュウの圧倒的センター感も、アニメの二十年の積み重ねだと思う。 つまり、やり続けることって大事だと思うわけよ。 じゃあさ、増田のセンターって誰?

    天海春香の圧倒的センター感
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    アイマスは、ちょっとお化粧を変えて、カツラをかぶるだけで、みんな別人になるくせに。誰か一人がいれば、それで全員が勤まる。/ 増田も全員がクローン。
  • 核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てるのがどれくらい難しいかわかるムービー「Hitting the Sun is HARD」

    By betmari 放射性物質を取り扱う原子力発電所といった施設から発生する放射性廃棄物の処分は、多くの国で地中埋設処分という処分方法が採用されていますが、地中に埋める際に環境への影響が懸念されています。過去にはロケットで打ち上げて太陽の重力に引き寄せさせて処分させる方法が検討されましたが、不採用となりました。では核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てに行くのはどれくらい難しいのか、わかりやすく説明したムービー「Hitting the Sun is HARD」が公開されています。 Hitting the Sun is HARD - YouTube 地球上には向こう何千年にもわたる危険性を秘めた放射性廃棄物が大量に存在しますが、最良の処分方法というのはまだ見つかっていません。 「放射性廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てればよいのでは?」というアイデアがありますが、これはとてつもなく難しい処分

    核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てるのがどれくらい難しいかわかるムービー「Hitting the Sun is HARD」
    blueboy
    blueboy 2016/07/22
    捨て場所は、太陽ではなくて、ラグランジュ点が正解だよ。 → http://j.mp/2acUbeD
  • マネジメントを経験してようやくわかってきた、半年で部下を1人前にするコツ - トイアンナのぐだぐだ

    試行錯誤しながら手に入れた部下や後輩を半年で1人前にするコツをまとめました。 嫌な先輩から、まあまあの上司になるまで まずは私の経歴を少し。昨年独立するまで外資で働いていました。新卒で入ったのは少数精鋭にしたって、いくらなんでも少なすぎない? と人事の肩を揺さぶりたくなる部署でした。 入社2年目には「もう1年いるんだからシニアだね!後輩指導よろしく」と宣告され、必死で3人指導してのち転職。その後はプロジェクトごとに部下を持っていました。独立した現在は外注マーケターとしてトレーニング業務も担当することもあります。合計で指導した部下・後輩は約10名前後。 最初は最悪の上司だったと思います。詳しくは「いつの間に自分が「細かいことにウルサイ嫌な先輩」になっていた 」に書きましたが、もうタイトルだけでお察しください案件。自分でもこれはいけないと思い四苦八苦した今、半年くらいで「いいね、それで行こうか

    マネジメントを経験してようやくわかってきた、半年で部下を1人前にするコツ - トイアンナのぐだぐだ
    blueboy
    blueboy 2016/07/22