ブックマーク / www.nintendo.com (3)

  • Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂

    通常の液晶ディスプレイのように画面全体を照らすバックライトが存在せず、ピクセル一つ一つの有機EL素子が自ら発光することで画像を表示するディスプレイのことです。 ピクセルの発光をオフにすることで深い黒色を表現できることが特長です。黒が引き締まることで全体としてメリハリのある映像表現が可能となっています。 Nintendo Switchファミリーの 新しい仲間として 「Nintendo Switch(有機ELモデル)」が 加わりました。 いつでも、どこでも、誰とでも、 有機ELモデルならではの色鮮やかな画面で ゲームを楽しむことができます。 画面の縁がスリムになって、 7インチに広がった大きな有機ELディスプレイ。 風になびく草むら、襲いかかってくる敵、トップスピードで駆け抜けるカート…… さまざまなゲームの世界を色鮮やかに描き出します。

    Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂
    blueboy
    blueboy 2021/07/07
    4K対応の噂があったらしいが、4K対応はありえないよ。画面が劇的に向上してしまうので、同一の機種とは思えなくなる。4K を使えない人が文句を言い出す。暴動が起こりかねない。ゲーム対応4K モニターは超高額だし。
  • 学研さんと「加速度センサー」のヒミツについて調べてみました。 | トピックス | Nintendo

    Nintendo Switchにはゲームをより楽しむために「モーションセンサー」という技術が入っているのを知っていますか?これは『ARMS』というNintendo Switchソフトの映像です。 手を前に突き出してパンチ!手をひねってパンチをカーブ!手の動きに合わせてゲームの中のキャラクターが、まるで自分と一体になったかのように、いきいきと動いていますね。 このように「モーションセンサー」は自分の手の動きをゲームの中に伝えることができる優れものなのです。では「モーションセンサー」はどのような仕組みで、わたしたちの手の動きをゲームの中に伝えているのでしょうか? そこで「HD振動」に引き続き、再び学研さんと一緒に、「モーションセンサー」について色々と調べてみることにしました!Nintendo Switchのモーション センサーは「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」という2つのセンサーを組み

    学研さんと「加速度センサー」のヒミツについて調べてみました。 | トピックス | Nintendo
    blueboy
    blueboy 2017/10/21
    不正確だ。① 機械的動作のない、半導体タイプの種類ものも多い。② 平面でなく3次元(3軸)タイプのものも。  → Wikipedia  http://j.mp/2yx8o3w
  • 大画面の2DS「Newニンテンドー2DS LL」 7月13日発売! | トピックス | Nintendo

    「Newニンテンドー2DS LL」の体は、ご覧のとおり折りたたむことができるデザイン。 色は、「ブラック×ターコイズ」と「ホワイト×オレンジ」の2色です。 「Newニンテンドー3DS LL」と同じサイズの大きな液晶画面をもち、すでに発売されているニンテンドー3DSシリーズソフトを2Dでお楽しみいただけます。 体にはプレイスタイルの幅が広がる「Cスティック」や「ZLボタン」「ZRボタン」が搭載されており、amiiboや交通系電子マネー決済が使えるNFC(近距離無線通信)機能もついています。 「Newニンテンドー3DS LL」とほぼ同じように遊べますが、重さは約260gと、Newニンテンドー3DS LL(約329g)に比べて軽量化されています。

    大画面の2DS「Newニンテンドー2DS LL」 7月13日発売! | トピックス | Nintendo
    blueboy
    blueboy 2017/04/28
    スマホケースにコントローラーを付ければ、スマホ画面でできるのでは? まあ、マシンスペックの問題はあるにせよ、スマホゲームの一環として。
  • 1