タグ

経営と政策に関するbluedayのブックマーク (3)

  • 最低賃金論の根っこにあるサービスの生産性論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日、『週刊東洋経済』7月17日号に掲載された最低賃金に関するインタビュー記事について、わかる人には十分わかると思うのですが、そうでない人にはいささか舌っ足らずかなという気もしてきました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-c58cff.html(菅政権が目指す「早期に1000円」の現実味 最低賃金の大幅引き上げ、是か非か@『週刊東洋経済』7月17日号) もちろん、ここで述べていることは、ブログでもう十数年前から繰り返し述べている「価値生産性とは値段が高いこと、労働生産性とは賃金が高いこと」という恒等式的同義反復の繰り返しに過ぎないのですが、なぜかそこが全然世の中で伝わっていないので、もういい加減いやになるくらいですが、再三再四お蔵出ししておきます。 http://eulabourlaw.cocolog-nift

    最低賃金論の根っこにあるサービスの生産性論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2021/07/19
    「価値生産性とは値段が高いこと、労働生産性とは賃金が高いこと」
  • 生産性の向上には・・・適切な価格設定だ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の日経新聞で、「最低賃金 労使に聞く」として、日商の三村会頭と連合の神津会長が見解を述べてます。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61359800Z00C20A7EE8000/ 2020年度の最低賃金を巡る政労使の議論が格的に始まる。第2次安倍政権のもとでは16年度から年3%ペースで引き上げが続いてきた。その流れが新型コロナウイルス禍で変わりつつある。経営者、労働組合それぞれの代表に考えを聞いた。・・・ もちろん、読まなくたって何を言っているかは全部想定通りですが、三村さんのインタビューの最後のあたりは、最低賃金引上げ反対というそのスタンスにもかかわらず、実は賃金を上げろという議論と同じ構造になっています。 --生産性の向上には何が必要ですか 「適切な価格設定だ。中小企業の労働生産性はバブル崩壊後に低下した。大企業に協力し、中小は納品価格を下

    生産性の向上には・・・適切な価格設定だ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2021/07/19
    「生産性が低いというのは、要するに買い叩いているからだ」
  • 日本が最低賃金を3%引き上げたら - himaginary’s diary

    という分析を行った記事がIMFブログに上がっている(H/T Economist's View)*1。この記事についてはIMFによる邦訳も用意されているので、分析結果についての文章をその邦訳と合わせて引用してみる。 Impact of the 3 percent policyWe find that an increase in minimum wages in Japan not only affects those who are working below or at the current minimum wage level—which is estimated around 10 percent of the working population—but it also increases average wage growth through various channels.

    日本が最低賃金を3%引き上げたら - himaginary’s diary
    blueday
    blueday 2016/11/30
    「IMFは賃金の伸び率の上昇によるリフレ政策の後押しに焦点を当てているので、労働者の余剰にはあまり注意を払っていないようである」
  • 1