タグ

ブックマーク / imagawa.hatenadiary.jp (5)

  • Pyramidで押したボタンごとにビューを振り分ける - 今川館

    Python, Pyramid | 21:55view_configのrequest_param引数shirlyのソースコードを読んでいて気づいたことですが、Pyramidのview_configにはrequest_paramという引数を取ることができます。これは名前の通り、リクエストパラメータを見てビューを振り分けたいときに使うものです。 "foo=1" こう書くとfooという名前のパラメータの値が1である場合にマッチ "foo" とだけ書くとfooというパラメータが送信されてきたらマッチこういうルールです。どのボタンを押したかはリクエストパラメータに送られてくるwebで画面でボタンを押したときは押したボタンがリクエストパラメータになって送信されるというルールがあります。(inputタグで書いたとき。buttonタグで書くとどうなるのかは未確認)なので、request_param引数を使

  • フェデレーションとシングルサインオン - 今川館

  • python-dateutilの使い方 - 今川館

    pythonの日付処理モジュールとしてdatetimeパッケージがあるが、dateutilパッケージのモジュールがもっと色々面倒を見てくれるのでちょっと調べてみた。 dateutilがやってくれること 沢山あるけど以下、わたしが使いたいと思った機能を抜粋。 月末を算出してくれる。 「次の◯曜日」を算出してくれる。 「当月の最終◯曜日」を算出してくれる。 ISO-8601形式の日付文字列をdatetimeに変換してくれる。 月末の算出 月初の算出はdatetime.timedeltaでも簡単にできる。 from datetime import timedelta, date date(2011, 11, 26) + timedelta(day=1) #=> date(2011, 11, 1)しかし月末を算出する直接の方法がtimedeltaにない。 dateutilのrelativedelt

    python-dateutilの使い方 - 今川館
    bluele
    bluele 2012/11/10
    datetime 日付処理
  • かっこ悪くて面倒でもテストコードを書こう - 今川館

    Python | 10:08わたしはプログラマーではありませんが、いくつかの仕事でテストコードを見たり書いたりすることがあったので、その過程で思ったことをメモとして残しておきます。コーディングとテストを分けて工数を言う癖をやめようどっちもコードを書くのだから分けて考える必要はないテストコードの重要性は理解しているけど、工数も厳しいし客がテストコードを書くことに工数を割くことを認めてくれない。ありがちな話ですが、それがテストを書かないことの根拠であるならば少し考え直しましょう。コーディングとテストを異なる工程と考えるのをやめてしまえばそんなことに悩む必要はなくなります。つまり、「テストを書きながらコーディングする」のです。だいたい、普段プログラムを書いているときだって手元で動かしながらものを作っているでしょう。それと同じことをプログラムを書いてやればいいだけです。客がテストを書かせてくれない

    bluele
    bluele 2012/10/18
  • djangoのクラスベースビュー - 今川館

    django | 23:09django1.3 クラスベースビューの概要django1.3でクラスベースビューがサポートされるようになった。使い方は以下の通り。 from django.views.generic にViewとかが定義されている。 Viewはas_viewを呼ぶとrequest, *args, **kwargsを引き受けるcallableなオブジェクトを返す。 Viewのhttp_method_namesという属性に['get', 'post']といったようにサポートするリクエストメソッドを指定しておく。 Viewにget, post..といったインスタンスメソッドを定義するとリクエストメソッドに対応して呼ばれる。例を挙げると、こう。 from django.views.generic import View from django.http import HttpResp

    bluele
    bluele 2012/09/04
    view classbased
  • 1