タグ

ブックマーク / www.mwsoft.jp (3)

  • Joda-Timeを使ってみる

    Javaのイケてない日付関連の機能に頭を抱えた時、手を出したくなるライブラリ、Joda-Time。 Joda Time http://joda-time.sourceforge.net/ java.util.Calendarなんかよりも表現力豊かで多機能。そして何よりマルチスレッド下で走らせるとあっさり壊れるSimpleDateFormatとは違いimmutableでthread-safeな作りになっている安心の一品。 JSR310が仕事で使えるようになるのは2〜3年後とかいう割と先の話になりそうなので、今日は諦めてJoda-Timeの使い方を勉強してみた。 @Author mwSoft @Date 2011/12/23 @Env Joda-Time2.0 日時はDateTimeというクラスで扱える。 import org.joda.time.DateTime; // 引数なしの場合は現在

    bluele
    bluele 2013/08/14
    datetime
  • Java製形態素解析ライブラリ「lucene-gosen」を試してみる

    概要 Javaの有名な形態素解析器でありながら、長らく「公式サイトどこ?」な状況だったSenとGoSenですが、最近はlucene-gosenなるGoSenベースのライブラリがちゃんと管理された状態で公開されてるとか。 lucene-gosen http://code.google.com/p/lucene-gosen/ しかもこの子は辞書内包なのでjarを落とすだけで使えて、Lucene用AnalyzerやSolr用Toknizerも付いていて、日語の検索用インデックスを貼る時に便利な各種フィルタも用意されているという、至れり尽くせりな構成になっているとか。 これは触ってみねばということで、とりあえず簡単な形態素解析、辞書の追加、Luceneでの利用、Solrでの利用を試してみました。 ちなみに上のURLでCommiterのところに名前が出ているKoji SekiguchiさんはSol

    bluele
    bluele 2013/04/25
    日本語
  • PythonでHTTP通信を行う(Python覚書 ver3.1/WindowsXP)

    ############################## # GETでHTTP通信して、Yahooのトップページを引いてくる import http.client conn = http.client.HTTPConnection( "www.yahoo.co.jp" ) conn.request( "GET", "/" ) res = conn.getresponse() # レスポンスコードの表示 print(response.status, response.reason) #=> 200 OK # 結果はbitesで返ってくるので、文字列として扱う場合はdecodeする print( res.readall().decode( "UTF-8" ) ) conn.close() ############################## # POSTでHTTP通信してみる im

  • 1