タグ

ブックマーク / tell-k.hatenadiary.org (3)

  • HTMLメールとテキストメール を両方同時に送る(Flask-Mail) - Study03.net 対シンバシ専用

    こんばんは。そろそろブログを書かないと、またどんどん忘れるだけなのでメモをちゃんと残そうかと思います。 一昔前だとHTMLメールってうざいよねぇwww。みたいに思っていたんですが、TwitterやらFacebookやら軒並み最近のWebサービスHTMLメールを送ってくるようになったと感じています。でどんな感じで送ってるのか見てみたら、Content-Typeに「multipart/altnative」という見慣れないやつを使ってました。 multipart/alternative形式とは? 「multipart/altnative」とは何ぞやといういうのは上記リンクを見てもらえればなんとなく分かると思うのですが、誤解を恐れずに端的に言うと「HTMLとテキスト、両パターン送っとくから、メーラのお前は表示できる方表示しろや」という事です。 最近 送られてくるHTMLメールのContent-T

    HTMLメールとテキストメール を両方同時に送る(Flask-Mail) - Study03.net 対シンバシ専用
  • gunicorn を daemontools で監視する手順 - Study03.net 対シンバシ専用

    gunicornをdaemontoolsで死活監視したことあるか的な質問がどこかに流れていたので、手順を簡単にメモっておく。OSの環境は debian(leny)を例にとります。 gunicorn て何よ?、daemontoolsて何よ?って人はこちからどうぞ。 gunicornメモ - 偏った言語信者の垂れ流し Django アプリサーバ、gunicorn と fastcgi の比較 - Ian Lewis daemontools 1. daemontoolsのインストール よくネットで調べると「daemontools-installer」が出てくるけど、もう最近のでは無いというか普通にdaemontoolsだけでインストールできるようになってる。 sudo apt-get install daemontools daemontools-run 2. gunicorn のインストール お

    gunicorn を daemontools で監視する手順 - Study03.net 対シンバシ専用
  • Flaskのセッション管理 - Study03.net 対シンバシ専用

    最近 Flask というWebアプリフレームワークを、いじってて気付いた事をメモとっておく。 セッション管理の仕方が、面白かったというか自分はそういう風に実装した事なかったのでへーと思った。 僕のなかでのセッションデータの管理イメージ 別にこれが普通というわけではないのだろうけど、なんとなくこういうイメージ サーバサイドでセッションデータを発行 セッションキーをCookieとかクライアントサイドに持たせる。 違うページにいったら、セッションキーを元にセッションデータを取得 この場合、クライアントサイドにもつ情報は、セッションデータに紐づくキーであって、セッションデータそのものはサーバサイドのストレージなりなんなりにもってるイメージ。 事の発端 Flaskは MicroFrameworkをうたっているフレームワークなので、フレームワークが備える機能も必要最低限になっていて、足りないところは自

    Flaskのセッション管理 - Study03.net 対シンバシ専用
  • 1