タグ

ブックマーク / yoshiori.hatenablog.com (2)

  • Java で Map を回す時は entrySet の方が早い(とりあえず HashMap の話) - 宇宙行きたい

    最近,SQL ばかり書いてて久しぶりに Java 書いたら 「Map ってどうやって回すんだっけ??」 という超初歩的な疑問がwwww 拡張 for 文で keySet 回せばいいかなぁと思ったら id:sett-4 に 「entrySet まわした方が早かった筈ですよ」 って言われた. 勝手な想像で,entrySet って Iterable#iterator() の Iterator#next() で return new Map.Entry(key,map.get(key)); 的な事してて逆に遅いんじゃね??って思ったので 調べてみた. とりあえずソース読んでみる そしたら public Set<Map.Entry<K,V>> entrySet() { return entrySet0(); } private Set<Map.Entry<K,V>> entrySet0() { Se

    Java で Map を回す時は entrySet の方が早い(とりあえず HashMap の話) - 宇宙行きたい
  • やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい

    OAuth 調べてみたら難しくて理解出来なかったので, Python で標準ライブラリだけで 1 から書いてみました. /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ / o゚((●)) ((●))゚o \  twitter の OAuth 難しいお… |     (__人__)'    | \     `⌒´     / ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからやる夫でやるお! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / Python のサンプルコードを付けていますが, 上から順に読めるようにおもいっきり手続き型で書いています. コメントで実際の処理の説明を書いています. Consumer Key と Consumer Secret の入手 / ̄ ̄\ /    u  \      .____ |:

    やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい
  • 1