タグ

奇跡と生物に関するblueribbonのブックマーク (7)

  • 70年前の酵母が奇跡的に生きていた 老舗しょうゆ蔵が再開へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    元禄2(1689)年に創業し、戦後の糧難による原材料不足で昭和24年頃に廃業した奈良県田原町の老舗しょうゆ蔵元「マルト醤油(しょうゆ)」が、70年の空白を経て復活を目指している。廃業を余儀なくされた当主の孫が、当時のまま残っていた蔵の中で奇跡的に生き続けていた酵母菌を発見。この酵母菌を使って2月にも格的にしょうゆの醸造を始め、その2年後の商品化を目指す。(川西健士郎) 【写真でみる】酵母菌が生き続けていた醸造蔵 老舗のしょうゆの復活を担うのは、18代当主にあたる木村浩幸さん(43)。平成13年に17代目の祖父、藤平(とうべい)さんが87歳で亡くなった際、「蔵を廃業時のまま残していた祖父は、蔵を閉じたことに負い目があったのではないか」と思い至り、しょうゆ造りの再開を考えるようになった。 直接的な転機は10年後。蔵から千点以上の古文書が見つかり、醸造の製法を示しているとみられる記述もあっ

    70年前の酵母が奇跡的に生きていた 老舗しょうゆ蔵が再開へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2020/01/06
    「操業当時は蔵に充満していた酵母菌が廃業後、蔵内に付着したしょうゆや木材の繊維に含まれるセルロースの糖分などを摂取しながら細々と代を継ぎ、蔵の天井やはりからもろみのたるに落下したのかもしれない」
  • 奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点

    写真家ロバート・クラーク氏は、何度も驚嘆の声を上げずにはいられなかった。 クラーク氏はこれまで40を超す「ナショナル ジオグラフィック」誌の特集の写真を撮影してきた。専門は太古の生命や文化だ。中国では見事な羽毛恐竜の化石を撮影した。5000年前に氷漬けになり、ミイラ化した有名なアイスマン「エッツィ」が研究者の手で解剖された際にも、その様子を見つめた。2300年前に生きていた人々が沼の中で保存されているのが見つかると、革細工のようになった彼らの顔を撮り、親しみを感じさせる肖像を残した。 だが、カナダのロイヤル・ティレル博物館にやって来て、これから撮影する被写体を初めて目にしたとき、クラーク氏は笑ってしまった。 鎧竜のトレードマークである装甲は、たいてい腐敗の初期段階でばらばらになってしまう。しかし、この恐竜の場合は例外だった。見事に保存されたこの装甲を研究することで、ノドサウルス類の外見や

    奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点
    blueribbon
    blueribbon 2017/06/15
    「これまで見てきた化石の中で、間違いなく最も感動的です」 「優れた化石標本はいくつも見たことがあるのですが、これはレベルが違います」(クラーク氏)
  • 首を切り落とされても18カ月間生存した「首なし鶏マイク」、持ち主のひ孫が当時を語る

    「首なし鶏マイク」は、首をはねられた後も死亡せずに18カ月間生存したことで有名となった1羽の鶏です。そんな死を拒絶した脅威の鶏の持ち主はすでに亡くなっているのですが、当時のことを知る持ち主のひ孫が首なし鶏マイクについて語っています。 The chicken that lived for 18 months without a head - BBC News http://www.bbc.com/news/magazine-34198390 1945年9月10日、コロラド州・フルータで農家として暮らしていたロイド・オルセンさんとのクララさんは、自分たちの農場で鶏の屠殺(とさつ)を行っていました。オルセンさんが手斧で鶏の首をはね、クララさんが清掃するという作業を担当していたところ、首をはねた1羽が死ぬことなく辺りを走り始めたとのこと。首を失っても動き続ける奇妙な鶏を見たオルセンさんは、ひとま

    首を切り落とされても18カ月間生存した「首なし鶏マイク」、持ち主のひ孫が当時を語る
    blueribbon
    blueribbon 2015/09/13
    「「マイクの脳は80%近く残存していたのではないでしょうか。心拍度数・呼吸・空腹・消化をコントロールする機能は手つかずだったのでは」と推測。…胴体に脳幹が残っていたことで、生命を維持することができた…」
  • 【関西の議論】肉食魚の「エサ」から「奇跡の魚」に…浄化槽で7年も“潜伏”した「巨大金魚」のサバイバル術(1/3ページ) - 産経WEST

    三重県志摩市の水族館「志摩マリンランド」の浄化槽で4月、体長25センチ、体重360グラムの巨大金魚が見つかった。関係者が経緯などを調べたところ、もともとはアマゾン川流域に生息する世界最大の肉淡水魚「ピラルク」のエサだったが、水槽の排水口から“脱出”。地下の浄化槽まで逃げ延びて潜伏していたとみられる。その期間は、実に7年以上に及ぶという。暗闇の中で潜伏していたためか、赤い色素が抜けて“黄金色”に輝いているようにも見える。飼育員らも「奇跡」と驚いた。(川西健士郎) 「ピラルクのエサ」必死に“脱出”? 「大きな魚がいる。なぜ…」 4月5日、ピラルクを飼育している水槽の地下にある浄化槽(縦5メートル、横3メートル)を清掃していた飼育員が魚影を見つけ、思わず作業の手を止めた。網ですくい上げると、巨大な金魚が姿を見せた。 いったい、どこから金魚が紛れ込んできたのか-。 このミステリーを解くヒントは、

    【関西の議論】肉食魚の「エサ」から「奇跡の魚」に…浄化槽で7年も“潜伏”した「巨大金魚」のサバイバル術(1/3ページ) - 産経WEST
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/21
    ・もともとは「ピラルク」のエサ ・固形エサの残りカスなどが絶えず流れ落ちていて、食生活は相当恵まれていた ・月1回程度の清掃作業「逆洗」で一度も流されなかったのは奇跡
  • 時事ドットコム:日本から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州

    から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州 米西部オレゴン州の海岸近くで発見された、東日大震災の津波で流されたとみられる漁船の残骸=同州公園レクリエーション局提供 【ロサンゼルス時事】東日大震災の津波で流されたとみられる漁船の残骸が11日までに、米西部オレゴン州の海岸近くで発見された。残骸のいけすには日近海に生息するヒラマサとイシダイが生きたまま確認され、震災から4年余りをかけて約8000キロを漂流したことになる。  同州公園レクリエーション局によると、漁船の残骸は今月9日に発見された。残骸は長さ約9メートルで、15メートルほどの漁船の一部とみられる。コケや貝に覆われ、損傷も激しいが、いけすの中では約20匹のヒラマサと1匹のイシダイが泳いでいた。今後、残骸は処分され、魚は地元の水族館に引き取られる予定。(2015/04/12-17:07)2015/04/12-17:07

    時事ドットコム:日本から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州
    blueribbon
    blueribbon 2015/04/13
    「コケや貝に覆われ、損傷も激しいが、いけすの中では約20匹のヒラマサと1匹のイシダイが泳いでいた。今後、残骸は処分され、魚は地元の水族館に引き取られる予定。」
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

    blueribbon
    blueribbon 2010/12/15
    世界中で田沢湖だけに生息した完全な独立種、謎だらけのクニマスを70年ぶりに西湖で発見!!鳥肌立った!
  • 犬に育てられた?5歳前後の少女を保護 ロシア・東シベリア

    ロシア・東シベリア地方のチタ(Chita)にあるアパートに閉じ込められ、ペットのイヌやネコと一緒に育てられたとみられる5歳の少女、ナターシャ(Natasha)ちゃん。警察に保護され、現在、病院に収容されている(撮影日不明)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/DENIS GUKOV 【5月28日 AFP】ロシア・東シベリア地方のチタ(Chita)で、まるでイヌのように振る舞う5歳前後の少女が保護された。地元警察当局が27日明らかにした。ペットのイヌやネコに育てられたようだという。 警察発表によると、少女は薄汚れたアパートに父親と祖父母とともに暮らしていたが、ほえたり、べ物を舌でなめるなど、ペットのネコやイヌと一緒にいる方が快適そうな様子だった。 少女は家の外に出してもらったことはなく、言葉が話せないため、ほえることでコミュニケーションを取ろうとしているという。児童保護局が発見した時は、

    犬に育てられた?5歳前後の少女を保護 ロシア・東シベリア
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/29
    「職員が部屋を離れると、少女はドアに向かって飛び跳ねたりほえたりしているという。」
  • 1