タグ

2006年10月6日のブックマーク (13件)

  • 99ROOMS.COM

    99Rooms was an unique internet art project that mixes wall painting, photography, animation and sound. After its launch in June 2004, more than 50 million individuals throughout the world had visited this interdisciplinary composite work of art. The classic flash version sadly not work on mobile devices & modern browsers anymore. You can still play 99Rooms by download and install the Adobe Flash P

    blueribbon
    blueribbon 2006/10/06
    「マウスで触ったりクリックしたり、あるいは何かイロイロとしてみたりすることで、次の部屋に進むことができるようになるというもの。」
  • Relaxing music, sleep-aids, anxiety reduction, relaxation tools

    Not sleepy. My heart is racing to over 100 beats per minute. I've started sweating even though I've been lying down in a cool dark London hotel room for hours. Now my heart feels like it's beating out of my chest and I feel like death will occur at any moment. Fortunately I'd been through this before and knew this wasn't the end of life for me but rather a panic attack that would pass. I ended up

    Relaxing music, sleep-aids, anxiety reduction, relaxation tools
  • マウスで四角形を集めるミニゲーム「Squares2」

    マウスカーソルを動かして自機である黒い四角形を動かし、赤い四角に当たらないようにしながら、自分と同じ黒い四角を集めるというシンプルなミニゲーム。単純なだけに面白い。 面白いのは、得点が高くなると段々と自機が大きくなっていき、そしてあらゆるスピードが高速化していくところ。特に1万点を突破できるかどうかが運命の分かれ目。途中で定期的に出てくるアイテムをいかに効率よくゲットできるかにかかってきます。 プレイは以下から。簡単なルール説明とアイテム説明、それから攻略法も書いておきました。 Squares2 黒い四角が得点で、赤い四角は触れるとアウト。黒い丸はアイテムで、1000点加算・無敵・スローモーション・自機を小さくする、のどれかが取った途端に発動します。赤い丸は罠で、1000点減点・全部赤い四角に変化・スピードアップ・自機が巨大化のいずれかが発動します。 ただし、スローモーション中でも赤い丸は

    マウスで四角形を集めるミニゲーム「Squares2」
    blueribbon
    blueribbon 2006/10/06
    「マウスカーソルを動かして自機である黒い四角形を動かし、赤い四角に当たらないようにしながら、自分と同じ黒い四角を集めるというシンプルなミニゲーム」
  • Mosaic Maker

    Mosaic Maker lets you make mosaic images depicting LEGO® bricks -- instantly from your web browser. You supply the original image to work from, you choose what size, what style, and what colors you want, and the rest is automatic! You can print and build the mosaics you create, or simply enjoy them as online artwork. See an example Make a Mosaic Help topics Image URLs Mosaic Widths Mosaic Styles C

  • 原子力発電所の壁にF4戦闘機が突撃するムービー

    これは1988年に実際に行われた、原子力発電所の壁と同じものに時速800kmで飛ぶ戦闘機を突撃させるという、普通では考えられない実験のムービーです。しかしその実験自体よりも、その結果に驚かされました。 詳細は以下の通り。YouTube - F4 Phantom Vs. Wall すさまじいことになっています。戦闘機が跡形もありません。原子力発電所の壁がそれだけ強固なものだということだとは思いますが…。 ちなみにこのF4ファントムという戦闘機ですが、以下のページによると今でも日をはじめとした数カ国で配備されているとのこと。最高速度は高度12,190m(40,000 ft)時にマッハ2.23(2,370 km/h)、運用時重量は約19トンだそうです。 F-4 (戦闘機) - Wikipedia また更に長い、詳細なムービーもあります。 YouTube - Crash test of a F-

    原子力発電所の壁にF4戦闘機が突撃するムービー
  • 自然生成されたアーチの写真 - GIGAZINE

    当に自然にできたのか思わず疑問に感じる程絶妙なバランスのアーチです。自然の凄さや雄大さをまざまざと見せつけられます。 詳細は以下から。 象のようなアーチ。 側面が切り取られたかのように平らです。 どこかに岩を落とすスイッチはあるのでしょうか。 こちらは落とし穴つき。 かなりきわどいバランスです。いつ崩れてもおかしくありません。 完全に橋になっています。朽ちた人工橋だと言われても違和感がありません。 以下から他の写真が見られます。 The NABS U.S. Gallery

    自然生成されたアーチの写真 - GIGAZINE
  • オープンソースソフトで作った短編ムービー「Elephants Dream」

    驚くべき事に、各種オープンソースソフトを使って製作されたものすごく映像の質が高いムービーです。ムービー自体はMPEG4のAVI形式で、サウンドはAC3を使った5.1chサラウンド、フルHD解像度(1920×1080ドット)でファイルサイズ815MB。一体オープンソースソフトでどこまでのものが製作できるのか?という具体例になっています。すごすぎ。 ムービー自体も「クリエイティブ・コモンズ」のライセンスで配布されており、自由にダウンロード可能です。また、各種素材も同様にネット上で配布されています。3DCGを使った映像作品の制作に興味がある人にとってはこの上ない参考資料になります。 ダウンロードなどは以下から。 Elephants Dream http://orange.blender.org/ ムービー自体は以下のページからダウンロードできます。1920サイズと1024サイズの2つがあります。

    オープンソースソフトで作った短編ムービー「Elephants Dream」
  • メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE

    BugMeNotという有名なサイトがあり、ここに行くと共有で使用できるユーザーIDとパスワードが置いてあります。 例えばYouTubeには無料の会員登録をしてログインしないと見ることのできないムービーというのがありますが、そういう場合に使うと会員登録の手間をかけずにすぐに閲覧できるというわけです。 Firefox用の拡張機能やブックマークレットも用意されています。 使い方の詳細は以下の通り。 Bugmenot.com - login with these free web passwords to bypass compulsory registration http://www.bugmenot.com/ 使い方は簡単、ログインが必要なページのアドレスを入力して「Get Logins」をクリックするだけです。 例えばYouTubeの場合は以下のような感じで表示されます。 YOUTUBE

    メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE
    blueribbon
    blueribbon 2006/10/06
    「もしもあらゆるサイトが会員登録必須が当然になると非常に困ったことになる、と主張しています。一種の抗議活動らしい。」
  • 人間カメラ

    人の形をしたカメラ・・・ではなく驚異的な記憶力で見たものを全て覚えてしまう人のムービーです。ヘリコプターでぐるっと見て回った町の風景を記憶して、横に大きいキャンバスに描いています。 再生は以下から。ローマの町並みを記憶して描いています。 Rome Documentary Part 2 こちらはヘリに乗るところも見られるムービー。 YouTube - Stephen Wiltshire: The Human Camera こちらは東京を360度のキャンバスに描いています。描くだけでも疲れそう。 YouTube - Stephen Wiltshire draw entire cityscapes entirely from memor このStephen Wiltshire氏は自閉症だそうで、常軌を逸した記憶力があるといわれるサヴァン症候群なのでしょうか。以下の氏の公式サイトからは彼の絵や高画

    人間カメラ
  • 8年前、Googleはこのガレージから始まった

    この写真に写っているガレージが、8年前にGoogleの創業者が一番最初に借りたガレージだそうです。場所はカリフォルニア州メンロパーク。ここからすべてが始まったわけです。 というわけで、ほかにもガレージから始まった企業がないかどうかいろいろと調べてみました。 Newsvine - Google Buys Garage Where Empire Began このガレージを使っていたのは最初の5ヶ月間だそうで。このガレージの正確な住所をGoogleは発表していないものの、皮肉なことにGoogle自身の検索エンジンでいろいろと検索するとこの正確な住所が分かってしまうようになっており、今ではこのガレージはちょっとした観光名所と化しているそうです。 で、いろいろな企業が一番最初はガレージから出発しています。例えばヒューレット・パッカードは1938年にカリフォルニア州パロアルトの小さなガレージで資金5

    8年前、Googleはこのガレージから始まった
  • 火を噴き雷を飛ばす芸術作品のムービー

    外国には火や雷など光るものを使った芸術作品の展示祭があるようです。性質上危険な作品も多いようですが目を奪われる美しさです。 再生は以下から。揺れながら火を噴き出す振り子 YouTube - Fire Arts Festival Pendulum 溶鉱炉のように火花を垂れ流しています。 YouTube - Fire Sculpture 放電する塔のようなモノ。 YouTube - Tesla Coil at Fire Arts Festival 背中が燃えさかっている蛇のようなもの。 YouTube - Burningman 2006 hope and fear 燭台を回転させているんでしょうか。 YouTube - Fire Arts Expo 2006 - Flaming Chandelier もうなんだかよく分かりません。水を回転させてそこに光を当てているのでしょうか。 YouTube

    火を噴き雷を飛ばす芸術作品のムービー
  • 自分の手書きフォントが配布できる「まるで手書きPLUS」

    以前のバージョンはフォントの配布ができなかったのですが、今回のバージョンは個人での利用であれば配布OKとのこと。発売日は2006年10月27日(金)で、2970円(税込)。 作り方は、まず200文字程度の原稿を書き、それをスキャナで取り込むと後はソフトが自動解析してフォント化してくれるそうです。かなり便利そう。 詳細は以下の通り。 ソースネクスト:まるで手書き PLUS 今回から文字の編集機能が付いたので、微調整が可能に。これはかなりいい感じ。 ベースになるのは5書体で、ARペン楷書体L、セイビペン字体、セイビ細楷書体、NSK白洲ペン楷書体、NSK白洲ペン太楷書。ARペン楷書体Lだけは再配布不可。製作可能なフォントの種類はひらがな、全角カタカナ、全角英数、漢字(6355文字)、記号(一部の記号を除く)。要するに漢字-JIS第1・第2水準なので、年賀状とか暑中見舞い程度なら、ギリギリ十分か?

    自分の手書きフォントが配布できる「まるで手書きPLUS」
    blueribbon
    blueribbon 2006/10/06
    font
  • ドコモケータイdatalink(データリンク) | NTTドコモ

    「ドコモケータイdatalink」は、ドコモの携帯電話「FOMA」をさらに便利に使いこなしたいあなたのためのソフトウェアです。ソフト(無料)をダウンロードして、パソコンとFOMAを「FOMA 充電機能付 USB接続ケーブル 01」(別売)で接続するだけですぐにご利用になれます!「ドコモケータイdatalink」は、 ドコモの携帯電話「FOMA」をさらに便利に使いこなしたいあなたのためのソフトウェアです。 ソフト(無料)をダウンロードして、パソコンとFOMAをUSB接続ケーブル(別売※)で接続するだけですぐにご利用になれます! ※USB接続ケーブルについては動作環境記載のケーブルをご利用下さい。