タグ

2010年2月19日のブックマーク (4件)

  • あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年02月17日 あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた Tweet 0コメント |2010年02月17日 21:59|生活|豆知識|Editタグ :知識お役立ち >http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184439941/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 あなたの知っていると役立つ知識1 1 :おさかなくわえた名無しさん:07/07/15 04:05 ID:iW/CRKB9 知っていると役立つ知識を教えてほしい。 ネットやっていてもこんな便利なソフトがあったのかとか 買い物するときこうやれば間違った商品を交わされなくて済む など生活しているといろいろと知らなかったことにでくわす。 なんの物事でもいいので、レスしてみてください 6 :おさかなくわえた名無しさん:07/07/15 09:39 I

    あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた : ライフハックちゃんねる弐式
    blueribbon
    blueribbon 2010/02/19
    髪を乾かすときは八分目までは熱風、ラストは冷風 棒状の乾麺をゆでるときは野菜をゆでる時程度の塩を加えてゆでる 耳の後ろ、耳と頭部の付け根を冷やすと嘘のように顔全体が涼しくなる デパートの駐車場→商品券購入
  • Firefox情報を一覧表示! about:supportを実装 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Firefox情報を一覧表示! about:supportを実装 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2010/02/19
    about:support→「プロファイルディレクトリやプラグイン&ビルド設定の詳細、インストールした全ての拡張機能、ユーザによって変更された設定などアプリケーションの基本情報がつらつらとリストアップされる」
  • 「FenrirFS」をランチャーとして使う

    ビジネスパーソンの気になる疑問 以前、仕事術系の雑誌で佐々木さんのPCデスクトップを拝見し、HDDのアイコン以外は何もないのに衝撃を受けました。ファイルをどこかにすべて片付けてしまって、不安にならないのですか? これまでにも何度か書いたことがあるのですが、来は「不安になる必要がある」のです。不安にならないと、デスクトップの上に締め切り間際の作業ファイルが存在していても、平気で見落としてしまうのですから。 不安になるからこそ、仕事で使うファイルを探し、探すことによって注意がそのファイルに向けられ、注意が向かうことでやる気が高まるのです。このプロセスがないと、仕事を進める上でむしろ面倒なことになります。 これを前提とした上で次に問題になるのが、ファイルをいかに簡単に見つけられるか。わたしはHazelというファイル整理ツールを使っていますが、これはMac専用です。幸いWindowsユーザーで

    「FenrirFS」をランチャーとして使う
  • アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫

    僕は自称、ベンチャー起業家。これまでに10社くらいは起業し、直接、間接合わせて40億円ほど資金調達して、自分の手金を投資したことがあっても、借金してまで起業したことはないし、保証人になったこともない。見方にもよるだろうがまだ成功はしていないが(苦笑)、リスクの割には大きな失敗もしていない。 そんな僕がここ1、2年で明らかに起業のスタイルが変わったと感じることがあり、起業を志している人の役に立てばと思いそのノウハウとイマドキの起業法を伝授したい。 まず心構えから。おいおい精神論からかよ、と思うかもしれないが、、、 ■心構え 1. 起業は怖くない リスクは避けるものではなくヘッジするもの。自分の許容できるリスクの範囲をきちんと見定めること。最大のリスクは恐れるという心の弱さのことなのだ。恐れるということを恐れよ! 2. 安定基盤を捨てなくても起業はできる。 サラリーマン諸君に言いたい。辞めると

    アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫
    blueribbon
    blueribbon 2010/02/19
    「高度なクラウドソリューションを使って、高度なサービスを作り上げたのではなく、クラウド型に業務プロセスを再構築しただけなのだ。たったそれだけで競争力のある新しいサービスが作れるのだ。」