タグ

2016年7月23日のブックマーク (4件)

  • ポケモンGOの兄弟であるイングレスが「大失敗」と言われてしまう理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    各種メディアによるポケモンGOの来る来るリーク合戦に振り回され、毎日のように淡い期待を込めてスマホアプリのストアでポケモンGOを検索し続けている皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 私自身は、先日のポケモンGOの記事では日が後回しのイライラが隠せずに思わず取り乱してしまいましたが、最近のメディアの飛ばし記事合戦に何だか少し冷めてしまった今日この頃です。 ただ、そんな中先週こんな記事が物議を醸していたのが気になったので、今日はこちらをご紹介したいと思います。 ■Pokemon Goは日製のゲームではない? 挑戦的な記事タイトルと前半の記事の中身自体は別として、この記事が注目されたのはポケモンGOの兄貴分にあたるイングレスを「失敗」と表現している点。 その後、読者から「イングレスは失敗ではないのではないか」というコメントがついたところ、さらに長文の追記で「結論から言うと米国のゲーム業界(また

    ポケモンGOの兄弟であるイングレスが「大失敗」と言われてしまう理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2016/07/23
    「ある意味イングレスは、ユーザーに毎日無料でボランティアでデータ収集に協力してもらったと思えば、その稼働コストだけでも相当な金額の貢献が生まれているはずです。」
  • english1

    英語が使えるようになりたい。英語ができさえすれば、世界が広がる。漠然と英語に対する憧れを抱いていたとき、英語上達完全マップと出会い、そして、英語上達完全マップを10ヶ月やってみたで紹介されている参考書をやりこんだ。独学で英語を話せるようになろう。 英語学習は、独学でできる。効率の良いしっかりとした教材を使うことで、あなたの英語力は劇的に向上する。 英語上達完全マップで英語を使えるようになった 僕は、英語が大嫌いだった。正直、5教科の中で一番嫌いだったのが英語だった。そんな英語が嫌いな奴でも英語嫌いを克服することができた。英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月間実践した結果、TOEIC735点を取ることができた。私の元の英語力は共通テストの英語で250点満点中95点というかなり低いレベルだった。 TOEICで言えば、300点ないレベルだった。一般的な英語レベル以下の能力から、9ヶ月で

    english1
  • 東京都内に残る昭和の廃線跡:旧下河原線跡の「下河原緑道」を歩いてみた

    またしても地元府中の記事です。先日書いた寄稿記事にスペースの都合で(はたまたキャッチーでないため?w)載せることができなかったネタでもあるのですが、今回新たに写真や情報を集めて記事にしてみました。 さて、府中市内にはこのように緑道・遊歩道が数多く整備されています。これらの緑道は、かつての用水路に沿って作られているものが多いようで、今も水路が残るものや、暗渠化されてしまったものなど様々です。 一時期これらの緑道・遊歩道を、ジョギングコースとして全て制覇してやろうと走っていたのですが、そんな緑道の中にかつての廃線跡があることに気付きました。 昭和51年まで走っていた国鉄下河原線跡の「下河原緑道」 それが今回紹介する「下河原緑道」。かつて、下河原線という国鉄の路線があった廃線跡を整備した緑道です。 下河原線は明治時代に多摩川の砂利を運ぶために作られた「東京砂利鉄道」が元となり、一時期閉鎖されまし

    東京都内に残る昭和の廃線跡:旧下河原線跡の「下河原緑道」を歩いてみた
  • 世田谷線に乗って、欲張りな人の街、三軒茶屋へ - SUUMOタウン

    著: はせおやさい 一番長く住んだ街が、三軒茶屋でした。 たくさんの思い出とエピソードがあって、今でも大好きな街です。最初は「職場に近いから」という理由だけで選んだのですが、暮らしてみると居心地がよくて、なんだかんだで、8年ほど住みました。小さな映画館や劇場があるし、TSUTAYAは深夜まで営業しているし、飲み屋や美味しいお店は数えきれないほどある。街を歩けば俳優さんやお笑い芸人さんとよくすれ違う、いかにもな「都会の街」です。 渋谷駅からは急行で1駅。ドラマや映画の舞台に使われたり、素敵なカフェやビストロも多いことから「おしゃれな街」というイメージがあるかもしれませんが、昔ながらの下町情緒を残すお店もたくさんあって、生活に密着した、とても住みやすい街なんです。 そして生活感あふれるお店が軒を連ねる一方で、狂言師・野村萬斎さんが芸術監督を務める劇場や、BLANKEY JET CITYなど多く

    世田谷線に乗って、欲張りな人の街、三軒茶屋へ - SUUMOタウン
    blueribbon
    blueribbon 2016/07/23
    「三軒茶屋のいいところは、渋谷から東急田園都市線の急行で1駅…という近さでありながら、ほどよく下町なところ。…映画や音楽、本など大量の文化にすぐ触れることができるアクセスの良さは…魅力です。」