タグ

ブックマーク / careersupli.jp (5)

  • 寝る前10分のルールを決めて人生の満足度をアップさせよう

    寝る前10分のルールを決めて人生の満足度をアップさせよう
    blueribbon
    blueribbon 2018/01/29
    ・寝る直前の時間は「記憶のゴールデンタイム」 ・「特別無条件同化暗示感受習性」:寝る前に人間が示す性質で、寝る前に考えたことが潜在意識に定着し、その人間の人となりを作る状態を示す
  • あなたが機嫌がいいと、世界は機嫌がいい 【寄稿】田中泰延

    あなたが機嫌がいいと、世界は機嫌がいい 【寄稿】田中泰延
    blueribbon
    blueribbon 2017/06/05
    「不機嫌に泣いたり、ぐずったりすることで他人を巻き込んでいくのは、赤ちゃんだけに許されることです。でも、その赤ちゃんだって、じつは「可愛さ」で周りをご機嫌にしているのですから。」
  • 脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選

    脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアップする! 2013年に米モントクレア州立大学のプロッパー博士らが発表した論文によると、覚えるときに右手を、思い出すときに左手を握りしめるようにすると、人間の記憶力は18%も上昇するのだそうです。博士たちは51人の一般参加者に対し、1つの単語を5秒間、合計36個を画面上に表示し、すべて見終わった後で覚えている単語を書き出してもらうという実験をしました。 何もしない状態での単語数は平均で8.6個。しか

    脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選
    blueribbon
    blueribbon 2016/11/13
    ・覚えるときに右手を、思い出すときに左手を握りしめる ・恥ずかしいという感情は、単なる動物的本能のパニックに過ぎない ・「人格についての言葉」は人の行動をより強く促す ・脳が楽に処理できる数字は3つまで
  • 全米エリートが絶賛する究極の能力「グリット」を身につけよう

    全米エリートが絶賛する究極の能力「グリット」を身につけよう
    blueribbon
    blueribbon 2016/11/05
    ・自分の弱点に的を絞って、「ちょっと無理めの目標」を設定する→周囲に熱心にフィードバックを求める→改善点を理解したら、うまくできるまで繰り返し練習する ・他者(あるいは社会)への貢献に意義を見出す
  • いま行くべき最高の南の島15選【高城剛おススメ】

    旅は、人を幸せにするのか? 6月1日に渋谷公会堂で高城剛さんのトークライブがありました。テーマは「旅は、人を幸せにするのか?」です。世界中を跳びまわる高城さんらしい視点で”人が幸福に生きる”ためのヒントが満載のライブでした。 サニーエクスプレスというLCCが今年の年末にドイツ-タイ間を99ユーロで飛ぶようになり、長距離ローコストキャリアがスタートするそうです。こういったLCCの格化やアジアの国々の発展によって、いまだかつてない、大移動時代がはじまります。そのため、いい場所には世界中から人が殺到する、行きたい場所があればなるべく早く行くべきだと高城さんは語ります。 高城さんは、世界で一番南の島にくわしい人になるべく、旅人や現地の人に情報を聞きまくり、時間の許す限り世界中をまわり、新たな島を開拓しているそうです。そんな高城さんが現時点でのベストとして紹介した南の島15ヶ所をまとめました。 1

    いま行くべき最高の南の島15選【高城剛おススメ】
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    ・タイ リペ島 ・インドネシア ギリ3島 ・ベトナム フーコック島 ・マレーシア ペルヘンティアン島 ・フィリピン パラワン島 ・カンボジア ロンサレル島 ・ブラジル フェルナンド・デ・ノローニャ
  • 1