タグ

2015年6月30日のブックマーク (10件)

  • NHK NEWS WEB 追跡!“消えた日系ブラジル人”

    追跡!“消えた日系ブラジル人” 6月26日 16時03分 東海地方や北関東など、日各地にある日系ブラジル人街。実は今、そうしたところからブラジル人の姿が消えているといいます。ブラジル人は、平成2年の出入国管理法改正で日系4世までが定住できるようになったのをきっかけに来日が相次ぎ、自動車など製造現場の担い手となってきました。いったい何が起きているのでしょうか。静岡放送局の松尾恵輔記者が取材しました。 ブラジル人街に異変が 異変は、浜松市内の団地で起きていました。浜松市南区の中田島団地。かつて、130世帯もの日系ブラジル人が暮らしていました。自治会もブラジル人をメンバーに迎え入れ、地域の祭りにサンバを取り入れるなどしていますが、訪ねたときは空き家が目立つ状況でした。団地に住む住民は「最近では日系ブラジル人をほとんど見かけない」と話していました。 影響はブラジル人学校にも及んでいました。浜松市

    NHK NEWS WEB 追跡!“消えた日系ブラジル人”
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    「定住できる日系ブラジル人と違って、(ベトナム人)実習生が働くことができるのは法律で3年間に限られているうえ、人材不足に悩むほかの国との競争で確保が難しくなるおそれがある」
  • 横溝正史『八つ墓村』のモデルになった、津山三十人殺し事件の地元新聞の記事が出てきました。

    津山事件のことを調べていたおさむし氏が、当時の新聞記事を紹介してくれました。合同新聞(今の山陽新聞の前身)のもの記事だそうです。 おさむし氏は倉敷市で『1000人の金田一耕助』、『金田一耕助学会』というイベントというやっておりますので、地元や近隣の方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

    横溝正史『八つ墓村』のモデルになった、津山三十人殺し事件の地元新聞の記事が出てきました。
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    ・岡山県立図書館のマイクロフィルムからコピーした合同新聞(山陽新聞の前身)の記事 ・地元の新聞社だけあってかなり詳細に何日にもわたって特集していた
  • ルパン三世・銭形も愛したコルトが経営破綻!…も当然だった (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    アメリカの老舗銃器メーカー・コルトが6月15日、日円で約438億円の負債を抱え経営破綻ーー。 そんな報道が日の銃器マニアに衝撃を与えた。しかしコルトといえば、『ルパン三世』の銭形警部の愛銃コルト・ガバメントから『シティーハンター』冴羽獠(さえばりょう)のパイソンまで、映画やアニメ、ゲームなどでも大人気の銃器メーカーだったはず。それが、なぜ破綻? 銃器関連の書籍を多く手がける作家の小峯隆生(たかお)氏は語る。「俺が初めてガバメントことM1911をバンバンって撃ったのは1983年…。もう、弾丸がズコーン!って夕日に吸い込まれるの! それが美しいんだよ。あとな…(以下、2時間熱弁)」 コルト破綻の理由を! 「コルトの主力商品、M1911シリーズは1911年に発売されたもの。これをほぼアップデートせずに売り続けていた。クルマにたとえたらフォードが『T型フォード』を現在も現役で売っている

    ルパン三世・銭形も愛したコルトが経営破綻!…も当然だった (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    「製品特許が1986年に失効してからは、他の銃器メーカーが自由にM1911のクローン製品を作れるようになった。それが破綻に影響している。だって、他の銃器メーカーのM1911系のほうが性能いいから」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    「スマホでの表示に完全対応しているので、スタバでも5分で(会社設立に)必要な書類が作れる」(佐々木大輔社長)
  • 「このチョークで計算ミスすることは不可能」とまで数学者に言わしめた日本のチョークとは?

    By Anders Sandberg 教育関係者に愛用されていた「羽衣チョーク」を生産していた羽衣文具は、2014年10月に廃業を発表し2015年3月末に羽衣チョークの販売を終了しました。長年続いた羽衣チョークの生産中止により教育業界には激震が走り、販売中止前に国内だけでなく海外からも注文が殺到する事態まで発生しました。 In his own words: Hagoromo president explains why he closed down his beloved chalk business- Nikkei Asian Review http://asia.nikkei.com/Business/Companies/Hagoromo-president-explains-why-he-closed-down-his-beloved-chalk-business 「チョークを作り続

    「このチョークで計算ミスすることは不可能」とまで数学者に言わしめた日本のチョークとは?
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    「スタンフォード大学数学科のBrian Conrad教授は、羽衣文具の廃業を受けて15年分の羽衣チョークを購入してストックしたそうです。」
  • ペントネ | カンミ堂

    ○ 文具としての「持ちはこびやすさ」を追求した“ペンサイズ” 独自開発のケースと“超小巻”ロールふせんにより、「ペンと持つ」ことに特化した、従来にない高い携帯性を実現。ただスリムなだけじゃなく、“ペンサイズ”だから、ペンと単体で持つときもペンケースに入れる際もかさばりません。ペンスタンドにも立てておけるので、外出時・デスクワーク時、あらゆるシーンでいつもユーザーのそばにいます。 ※『ペントネ』にペンは付属しません。 ○ マイクロミシン目入りロールふせん/ふせんをカットしやすい独自機構 『ペントネ』のロールふせんはミシン目入り。切断面が非常にきれいで、切り取り幅を調節することでマークからメモまで広く使えます。1枚分引きだすごとに「ピタッ」と止まり、ミシン目でスムーズに切りはなすことができます。

    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    「『PENtONE(ペントネ)』は、ペンサイズのケースにふせんを内蔵した、ペン感覚で持てるフィルムふせんです。」
  • 自分と同じようなエントリをはてブしている人を探すwebサービスを作りました - クフでダローバルな日記

    お詫び(2015.6.29 12:38追記) はてなアカウントでのログインの際にwrite権限を要求していましたが、ご指摘の通りこの仕組では全く必要ないものなので削除しました。申し訳ありませんでした。 また、自分が表示されてしまう不具合があるようなのですが、原因が分かり次第修正いたします。 動機 はてブでブクマしたりコメントしてると、「この人自分がブクマする時よく見るな……」っていう人いますよね? それはダジャレの人とかカッコいいメガネの人のように目立つ人だけじゃなく、有名ブックマカーではなくても似たような嗜好の人はいるわけです。 ところで、はてブにはよく使われているとはあまり言えない「お気に入り」機能があるわけで、逆にそういった人達をお気に入りに登録していけば「人気エントリ」や「新着エントリ」よりも更に自分向けの情報が流れてくるのではないか?という思いから、このwebアプリを作ってみまし

    自分と同じようなエントリをはてブしている人を探すwebサービスを作りました - クフでダローバルな日記
  • 視察殺到!無印良品「マニュアル」の中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    視察殺到!無印良品「マニュアル」の中身
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    ・「店舗運営用マニュアル」(2000ページ) ・「本部の業務用マニュアル」(6600ページ) ・現場の知恵を反映して毎月更新される
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]MF松田詠太郎の期限付き移籍延長 横浜F・マリノスから2025年1月末まで「新潟のために戦う」

    47NEWS(よんななニュース)
  • いま行くべき最高の南の島15選【高城剛おススメ】

    旅は、人を幸せにするのか? 6月1日に渋谷公会堂で高城剛さんのトークライブがありました。テーマは「旅は、人を幸せにするのか?」です。世界中を跳びまわる高城さんらしい視点で”人が幸福に生きる”ためのヒントが満載のライブでした。 サニーエクスプレスというLCCが今年の年末にドイツ-タイ間を99ユーロで飛ぶようになり、長距離ローコストキャリアがスタートするそうです。こういったLCCの格化やアジアの国々の発展によって、いまだかつてない、大移動時代がはじまります。そのため、いい場所には世界中から人が殺到する、行きたい場所があればなるべく早く行くべきだと高城さんは語ります。 高城さんは、世界で一番南の島にくわしい人になるべく、旅人や現地の人に情報を聞きまくり、時間の許す限り世界中をまわり、新たな島を開拓しているそうです。そんな高城さんが現時点でのベストとして紹介した南の島15ヶ所をまとめました。 1

    いま行くべき最高の南の島15選【高城剛おススメ】
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/30
    ・タイ リペ島 ・インドネシア ギリ3島 ・ベトナム フーコック島 ・マレーシア ペルヘンティアン島 ・フィリピン パラワン島 ・カンボジア ロンサレル島 ・ブラジル フェルナンド・デ・ノローニャ