タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/lurker (6)

  • システム管理に使えるファイル更新監視テク - 技術メモ帳

    システム管理とかしてると、特定のディレクトリ以下のファイルの更新を 調べたいときとかっていうのはわりとある。 どんなファイルが更新されてどういった内容に変化したのかを見える化。 またしても Linux / watch ネタだ。FreeBSDはportsで、mac osx(darwin)は どこかで公開されてたdmgを使ってる。 中毒性があるので未成年の使用は禁止されている。 カレントディレクトリ内のファイルを 最近更新があったファイルを上の方に表示し、 最終行2行を表示し続けるもの。 $ watch -n2 'tail -n2 `ls -t`' Every 2s: tail -n2 `ls -t` Wed Feb 28 01:04:40 2007 ==> test2.txt <== unko ==> test4.txt <== aiueoadfsaf ==> test1.txt <== e

  • lessでtail -f - 技術メモ帳

    less 起動中に、F と大文字で入力する事で、 tail -f のような挙動になるらしい。 知らなかった。 いつでも気軽に直前のログを見に戻る事が出来るのが良いね。 Ctrl + C で元のモードに戻る。 lessの場合 less +内部コマンド名 としておく事で起動時に内部コマンドを実行できるので とりあえず、ltailf という名前でエイリアスしておいた。 alias ltailf='less +F'

  • 技術メモ帳 - 拡張子ごとにコマンドを対応づける

    拡張子ごとにコマンドを対応づける事が出来る Suffix Alias という機能が zsh 4.2系から実装されていたらしい。 知らなかった。 どんな事が出来るのかというと たとえば、 alias -s txt=cat とした場合、 以下のようにするだけで、 % ./file.txt 先ほど設定したコマンドが自動で実行されるようになる。 % cat ./file.txt あとはもうアイデアしだいだが、 拡張子が *.log のときは、tail -f するなんて事も出来る。 alias -s log='tail -f' 参考: http://zshwiki.org/home/examples/aliassuffix http://slashdot.jp/articles/04/03/27/2333234.shtml?topic=80 http://zsh.dotsrc.org/Doc/Rel

  • 技術メモ帳 - pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す

    最近、会社でシェルの操作方法について教えているのだが、 pgrep / pkill / skill / pidof といった 便利なプロセス操作系コマンドを知らない人が実に多い。 プロセスを殺すというのは、よくある作業なので 今回はコレについて書いてみる。 たとえば、これらのコマンドを知らない人が、 指定した名前のプロセスを kill する手順はだいたい 以下のようなものになることだろう。 $ ps aux | grep プロセス名 | grep -v 'grep' # コマンドの出力結果から pid を目で確認 12345 ... .. hoge .. .. $ kill 12345 この作業は非常に面倒で退屈だ。 もし殺さなければならないプロセスがたくさんあったときは どうするのだろうか。 おまけに、grep コマンド自身が候補に含まれてしまう事があるのだが、 grep -v grep

  • SelectBoxを初期化する - 技術メモ帳

    selectbox.options.length = 0; こうすると、かなり速そうな気がする。 もしかしたら、コレはまったくもって普通のやり方かもしれない。 ただ、以下のようにしてみてるとわかるのだが、 var selectbox = document.createElement('select'); selectbox.options[0] = new Option("key", "value"); // 初期化のつもり selectbox.length = 0; selectbox.options[0] => <option value="value"> 実際には、参照が残ってしまっている。 したがって、おそらく GC に回収されないため メモリリークしていくことだろう。 delete とかすれば良いが、これでは面倒だ。 delete selectbox.options[0]; 追記

  • 技術メモ帳 - Firefox拡張を簡単に改造する方法

    毎回、jar ファイルを作り直す作業が 面倒だと思った事はないだろうか。 じつは、chrome.manifest というファイルを 書き換える事によってこの作業は必要なくなる。 たとえば、FireBug を簡単に改造する手順を説明してみる。 この手順では、既にインストールしてあるものを 改造する手順を説明させていただくこととする。 ちなみに、コレに関連した話として、 入れておくと便利な拡張に、 Extension Developer's Extension というものがある。 http://ted.mielczarek.org/code/mozilla/extensiondev/ これについては後述する。 まず、FireBug のインストールされているディレクトリを探す。 それは、プロファイルディレクトリの下の ./extensions/firebug@software.joehewitt

  • 1